国会議員が動画で疑問に答える

公明新聞:2018年4月12日(木)付

杉氏が出演した来週配信予定の動画の撮影現場=大阪市杉氏が出演した来週配信予定の動画の撮影現場=大阪市

公明党の政策など分かりやすく紹介
You Tube、SNSから視聴可能
党大阪府青年局

一平 公明党大阪府本部青年局(局長=藤村昌隆府議)が、政治の疑問に答える動画を配信しているって聞いたけど。

京子 そうよ。「ギモンにズバッと 一問一答!! 2018」と題して、公明党の国会議員が、若者らの疑問に対して分かりやすく答える動画を定期的にアップしているわ。

一平 面白そうだね。詳しく教えてくれませんか。

支局長 若者に政治を身近に感じてもらおうと、党大阪府青年局が今年1月からスタートさせた取り組みです。同府青年局に寄せられる疑問を基に、国会で議論されている政策の説明や政治に関する素朴な質問、公明党の実績や政策、活動―など、発信内容はさまざまです。

京子 担当の国会議員が一問一答で答えていく仕組みなの。1本につき数分程度だから、忙しい時でもスマホなどで気軽に視聴できるのも魅力よ。

一平 これまで配信された動画の内容は?

支局長 「18年の公明党の抱負」(石川博崇参院議員)、「17年度補正予算」(杉久武参院議員)、「党大阪府本部の一斉街頭」(国重徹衆院議員)、「公明党の女性政策」(山本香苗参院議員)―の4本です。

京子 来週、配信予定の動画は、「『100万人訪問・調査』運動」についてよ。

一平 内容を教えてください。

支局長 公明党は今月から、全議員が地域の最前線を歩き、「子育て」「介護」「中小企業」「防災・減災」の四つをテーマに、アンケートを行う運動を全国で展開しています。

京子 公明新聞にも連日、国会議員や地方議員の調査の模様が紹介されているわね。関西でも、同運動に積極的に取り組んでいて、その様子を伝えるのが今回の動画よ。

一平 動画を配信する際の工夫はありますか?

支局長 国会議員が疑問に答えるだけでなく、実際の動きが分かる動画も合わせてアップしています。例えば、公明党の女性政策について、党の女性議員が街頭演説でどのように訴えているのかも動画を通じて紹介しています。

京子 これまでの動画は、さかのぼって視聴することもできるから、自分の興味あるテーマの内容を見ることも可能よ。

一平 分かった。視聴方法を教えてください。

支局長 動画サイト「YouTube」やSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)から見ることができます。検索窓に「ギモンにズバッと」と入れて検索するか、党大阪府本部のホームページ(https://www.komei-osaka.jp/)からも入れます。

チラシ京子 動画視聴は通信料が発生するので、パソコンまたはパケット定額のスマホなどで見るといいわ。

一平 質問を投稿したい場合は、どうすればいいですか?

支局長 メール(gimon.komei@gmail.com)で投稿できます。お答えする質問の選定は、配信をもってかえさせてもらいます。

一平 多くの人に動画を見てもらうためには、宣伝・告知も重要だよね。

京子 だから、同府青年局は、チラシ【参照】を作成したり、党府本部の公式ツイッターや、フェイスブックなどで随時、案内を発信しているのよ。

一平
動画だったら、スマホで友達と一緒に見ることもできるよね。公明党の取り組みをさらに知ってもらうため、僕も積極的に活用していきます!

公明新聞のお申し込み

公明新聞は、激しく移り変わる社会・政治の動きを的確にとらえ、読者の目線でわかりやすく伝えてまいります。

新聞の定期購読