ニュース
追悼と復興の願い発信
新設の津波伝承館を視察
岩手・陸前高田市で赤羽国交相
津波伝承館を視察する赤羽国交相(左から2人目)と小林県議(右隣)ら=21日 岩手・陸前高田市
赤羽一嘉国土交通相(公明党)は21日、岩手県陸前高田市を訪れ、きょう22日に開館する東日本大震災津波伝承館「いわてTSUNAMIメモリアル」を視察した。戸羽太市長と公明党の小林正信県議、森操・大船渡市議、小島直也・宮古市議が同行した。
伝承館は、国と県、同市が整備を進める高田松原津波復興祈念公園内に建つ。「命を守り、海と大地と共に生きる」をテーマに、三陸地域の津波の猛威を国内外に発信し、大震災の教訓と復興に向けて歩む被災地の姿を紹介する。
一行は、がれきの中から見つかった消防車や流失した気仙大橋の橋桁の展示を見て回った。このほか併設された道の駅「高田松原」、防潮堤上の「海を望む場」から復興状況を確認した。
これに先立ち、赤羽国交相は、釜石港の湾口防波堤や釜石鵜住居復興スタジアムを東北地方整備局の佐藤克英局長らの案内で視察した。
赤羽国交相は「目に見える復興が確認できた。被災地の願いを国内外へ発信するべく“真の復興”の加速へ全力を挙げる」と語った。