公明党トップ / ニュース / p389658

ニュース

2025年1月23日

東京都議選に挑む公明予定候補22氏

6月13日(金)告示、同22日(日)投票

谷きみよ 新=豊島区(定数3)

谷きみよ 新=豊島区(定数3)

党都本部女性局次長。上場企業に16年間勤務し、最年少の女性管理職を経験。創価女子短期大学卒。防災士、ペットセーバー。生まれも育ちも豊島区。家族は夫と中学生の長男、実母、柴犬。52歳。

久保りか 新=中野区(定数3)

久保りか 新=中野区(定数3)

党地方議会局次長、同都本部女性局次長。区議6期。区議会では副議長を歴任したほか、特別委員長として中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりをリード。東京農業大学第一高校卒。防災士。61歳。

けいの信一 現=荒川区(定数2)

けいの信一 現=荒川区(定数2)

党青年局次長、同都本部青年局長、同都本部中小企業局長。金属加工業の町工場で働く両親を見て育ち、衆院議員秘書を経て都議2期。白鷗大学卒。柔道4段。荒川区生まれの49歳。家族は妻、2男。

いいだ健一 新=北多摩3区(定数3、調布市、狛江市)

いいだ健一 新=北多摩3区(定数3、調布市、狛江市)

党都本部青年局次長。大手IT企業などに勤務した後、経営コンサルティング会社起業を経て党職員に。山口那津男代表(当時)らの広報として従事した。妻と息子の3人家族。創価大学卒。防災士。41歳。

うすい浩一 現=足立区(定数6)

うすい浩一 現=足立区(定数6)

党都本部副幹事長、同労働局長。都議会党副幹事長。幼い頃から足立区育ち。富士短期大学経済学科2部卒。足立郵便局での約20年間の勤務を経て区議5期、都議2期。妻、2女、母の5人家族。65歳。

大竹さよこ 新=足立区(定数6)

大竹さよこ 新=足立区(定数6)

党都本部女性局次長。区議会党政務調査会副会長。区議3期。英会話教室の講師を14年務め、教え子は200人を超える。神奈川大学卒。家族はナイジェリア出身の夫、4女、母、愛犬。55歳。

かつまたさとし 現=大田区(定数7)

かつまたさとし 現=大田区(定数7)

党大田総支部長、同都本部労働局次長、同都本部多摩川治水対策PT事務局次長。大学病院職員として25年勤務の後、区議4期、都議1期。神奈川大学2部卒。家族は妻、1女1男と愛犬。防災士。62歳。

玉川ひでとし 現=大田区(定数7)

玉川ひでとし 現=大田区(定数7)

党大田副総支部長、同都本部広報宣伝局次長。IT関連会社で約19年間の勤務を経て区議3期、都議1期。創価大学経済学部卒。防災士。大田区に約31年在住。家族は妻と1男1女。56歳。

大松あきら 現=北区(定数3)

大松あきら 現=北区(定数3)

党都本部副幹事長。都議5期。大阪大学法学部卒。母子家庭で育った経験から一貫して教育の充実を推進。公明新聞記者として培った政策立案力を生かして災害対策強化も実現。妻と娘の3人家族。64歳。

加藤まさゆき 現=墨田区(定数3)

加藤まさゆき 現=墨田区(定数3)

党都本部副幹事長、同組織局長。党国会対策委員会事務局などを経て都議4期。墨田区文花中地区青少年育成委員会相談役。同区本向少年野球リーグ顧問。創価大学卒。妻と長男、長女の4人家族。60歳。

古城まさお 現=新宿区(定数4)

古城まさお 現=新宿区(定数4)

党都本部広報宣伝局長。都議会党副政務調査会長。党本部職員を経て都議2期。創価大学卒、日本大学法科大学院修了。防災士。新宿生まれ、新宿育ち。家族は妻と3歳の長男。働き盛りの45歳。

伊藤こういち 現=品川区(定数4)

伊藤こういち 現=品川区(定数4)

党都本部副幹事長、同議会局長。関東短期大学卒。元品川区児童センター指導員、副館長。都議5期を務め、ヘルプカード創設やトイレトラック導入などに尽力。防災士。妻と1男2女の5人家族。64歳。

細田いさむ 現=江東区(定数4)

細田いさむ 現=江東区(定数4)

党都本部副幹事長。国会議員政策秘書など経て区議3期、都議2期。議員になる前は食品関連の中小企業で事業本部長として奮闘し、現場の実情を肌身で知る。創価大学卒。家族は妻、2男1女。64歳。

村松としたか 新=町田市(定数4)

村松としたか 新=町田市(定数4)

党都本部政策局次長。市議2期。防災士。中央大学二部卒。日本語教育や飲食業の管理業務を経て、美容業の執行役員として上場準備を担当。町田市で生まれ育った。妻と息子2人の4人家族。47歳。

まつば多美子 現=杉並区(定数6)

まつば多美子 現=杉並区(定数6)

党中央幹事、同女性局次長。都議会公明党・女性初の政務調査会長を務める。2005年に「チルドレンファースト」を掲げて初当選し、都議5期。創価大学卒。夫と1男1女の4人家族。62歳。

高田きよひさ 新=北多摩1区(定数3、東村山市、東大和市、武蔵村山市)

高田きよひさ 新=北多摩1区(定数3、東村山市、東大和市、武蔵村山市)

党都本部政策局次長。党本部に25年勤務し政策立案などに従事。創価大学文学部卒、東洋大学大学院博士前期課程修了。東大和市出身、武蔵村山市在住を経て、東村山市に妻、2男と暮らす。49歳。

たかく則男 現=世田谷区(定数8)

たかく則男 現=世田谷区(定数8)

都議会党副政務調査会長。地元消防団の分団部長や町会副会長なども務める。創価大学卒。20年間の金融機関勤務を経て、世田谷区議4期、都議1期。「生活者目線・現場第一主義」がモットーの62歳。

かまた悦子 現=板橋区(定数5)

かまた悦子 現=板橋区(定数5)

党都本部女性局次長。都議1期。創価大学卒。小学校教員・副校長、教育委員会統括指導主事など教育現場で25年間、子どもたちの未来に寄り添ってきた。板橋区生まれ。母と妹の3人暮らし。52歳。

北口つよし 現=葛飾区(定数4)

北口つよし 現=葛飾区(定数4)

党都本部遊説局次長。都議会党副政務調査会長。元エンジニアとして電気自動車などのソフトウエア開発に従事。都議1期。国立東京工業高等専門学校卒。防災士。妻、1男、2女の5人家族。50歳。

小林けんじ 現=練馬区(定数7)

小林けんじ 現=練馬区(定数7)

党都本部団体局長、同練馬総支部長。都議会党政務調査会長代行。都議会経済・港湾委員長。13年間の衆院議員秘書を経て、都議4期。創価大学文学部卒。練馬生まれ、練馬育ち。家族は妻と実母。55歳。

竹平ちはる 現=江戸川区(定数5)

竹平ちはる 現=江戸川区(定数5)

党都本部女性局長。看護師として救命救急センターや在宅医療などの現場で約20年の勤務を経て、区議3期、都議1期。都立新宿看護専門学校卒。夫と長男の3人家族。生まれも育ちも江戸川区。59歳。

東村くにひろ 現=八王子市(定数5)

東村くにひろ 現=八王子市(定数5)

党中央幹事、同全国地方議員団会議議長、同都本部副代表。都議会党幹事長。東京日中友好議員連盟協議会会長。都議6期。創価大学卒。公認会計士、税理士。妻、1女の3人家族。63歳。

公明新聞のお申し込み

公明新聞は、激しく移り変わる社会・政治の動きを的確にとらえ、読者の目線でわかりやすく伝えてまいります。

定期購読はこちらから

ソーシャルメディア