ニュース
「103万円の壁」来年引上げ
国民民主、補正予算案に賛成へ
自公国幹事長が合意
■ガソリン暫定税率の廃止も
自民、公明、国民民主3党で合意書を交わす西田幹事長(右)ら=11日 国会内
自民・森山裕、公明・西田実仁、国民民主・榛葉賀津也の3党幹事長は11日、国会内で会談し、所得税が課され始める年収の「103万円の壁」について、国民民主党が主張する178万円をめざし、来年から引き上げることで合意した。ガソリンの暫定税率の廃止でも一致。具体的な実施方法などは、引き続き関係者間で協議を進めることも申し合わせた。
合意を受け、国民民主の榛葉幹事長は2024年度補正予算案に賛成する意向を示した。
会談後、西田幹事長は記者団に対し「103万円の壁」引き上げについては「『物価高で生活が苦しい』という声に耳を傾けなければならない。思い切った減税が必要だ」と述べた。
■公明、高校生の扶養控除維持を主張
3党税協
一方、自公国3党の税制調査会長は同日、衆院第2議員会館で協議。公明党から赤羽一嘉会長(副代表)らが出席した。
協議では、大学生らを扶養する親の税負担を軽減する「特定扶養控除」の年収要件などについて、与党が現行の103万円から130万円相当まで引き上げる案などを提示した。高校生(16~18歳)の子どもがいる世帯の扶養控除見直しを巡り、赤羽税調会長は子育て世帯の教育費負担は重く、党内で現行水準を維持すべきだとの意見が出ていると主張。今年度に結論を出さず、有識者の意見も踏まえて検討し、成案を得るべきではないかとの考えを示した。
衆院予算委員会は11日の理事会で、24年度補正予算案を12日に採決する日程を決めた。