ニュース
核軍縮 協議を促進へ
山口代表ら
長崎大核廃絶研と意見交換
長崎大学レクナの吉田センター長と意見交換する山口代表(奥左から4人目)=9日 長崎市
公明党の山口那津男代表は9日、長崎市内で長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)の吉田文彦センター長と意見交換した。秋野公造参院議員と県議、長崎・諫早両市の市議が同席した。
吉田センター長は、核廃絶・軍縮に向け、日本の橋渡し役としての支援の重要性を強調。国連で採択された核兵器禁止条約について、条約発効後に開催される第1回締約国会議に関しては被爆地での開催を要請。「自治体による誘致を政府がバックアップする形で行うべき」と語った。
北東アジアの非核化をめざし、多国間で地域の安全保障の枠組みを協議する場の設置や、核軍縮・不拡散に関する人材育成の必要性なども訴えた。
山口代表は、日本が各国を招き核廃絶・軍縮に向けた対話の道をつくることは重要だとし「バックアップしていきたい」と述べた。