ニュース
“コメ助のここが知りたい!” 公明が推進チームを設置したDEIとは?
■組織や社会で多様性を尊重し、全ての人々を包摂的な環境で受け入れる概念。国際的に注目されているよ。
コメ助 DEIとは?
A DEIは多様性(ダイバーシティ)、公平・公正性(エクイティ)、包摂性(インクルージョン)を示す英語の頭文字から成る略称だよ。企業などの組織や社会において、性別や性自認、年齢、国籍、障がいの有無といった個性を多様性として尊重し、全ての人々を差別なく公平な包摂的環境で受け入れるという考え方を指す。
Q 国際的に注目されているんだって?
A 近年、国内外の企業が経営戦略の一つに据えるようになっているよ。従来は、多様性を受け入れる「ダイバーシティ&インクルージョン」を掲げるケースが主流だったが、それだけでは個々人の不平等が解消されないとして、公平性を確保するエクイティを加えたDEIに進化した。
DEIの推進によって、多様な人材が、それぞれの能力を発揮できるようになり、組織の成長やイノベーション(革新)をもたらすとの認識が広がっている。
Q どんな取り組みがあるの?
A 分かりやすい例として、リンゴの収穫が挙げられている。背丈の異なる人に同じ高さの台を用意した場合、サポートは平等でも背丈によってはリンゴに手が届かない人が出てくる。一方、それぞれに必要な高さの台を用意すれば、全員に収穫できる機会が保証されることになるね。
同様に先進的に取り組む企業では、育児・介護と仕事の両立や、自己実現など、従業員がそれぞれのライフスタイルに応じて能力を発揮できるよう、リモートワークや短時間勤務など柔軟な働き方を選べる制度を設けたりしているよ。
Q 公明党も推進チームを6月に設置したね。
A 党DEIタスクフォース(座長=佐々木さやか参院議員)が6月28日に初会合を開き、政治分野における男女共同参画の推進や、多様性のある社会の実現に向けて議論を加速させることを確認した。
女性や障がい者らの活躍について議論を深め、党としてのDEIポリシー(方針)をまとめる予定だよ。