公明党トップ / ニュース / p262071

ニュース

2022年10月22日

「10増10減」閣議決定

衆院140選挙区の区割り改定

政府は21日の閣議で、「1票の格差」是正に向け衆院小選挙区を「10増10減」する公職選挙法改正案を決定した。

衆院選の1票の格差を巡って最高裁は「違憲状態」と重ねて判断。これを受け、2016年に「アダムズ方式」という新たな議席配分方法の導入が決まり、1票の格差を2倍未満に収めた。

同改正案は、衆院選挙区画定審議会が6月に岸田文雄首相に勧告した区割り案を踏まえ、25都道府県140選挙区の改定を行う。成立すれば、公布後、周知期間の1カ月を経て施行され、これ以降に公示される衆院選から新たな区割りが適用となる。

同改正案では、宮城、福島、新潟、滋賀、和歌山、岡山、広島、山口、愛媛、長崎の10県で定数が1減。東京都で5増、神奈川県で2増、埼玉、千葉、愛知各県が1増となる【図参照】。

また、比例代表ブロックの定数を3増3減し、東京都ブロックで2、南関東ブロックで1増となる一方、東北、北陸信越、中国の各ブロックで1減となる。

21日に行われた記者会見で公明党の石井啓一幹事長は、同改正案への対応について「今国会で確実に成立を期していきたい」と強調。その上で「小選挙区の数が増える地域では、自民党との協議の結果によるが、積極的な擁立をめざす」との考えを示した。

公明新聞のお申し込み

公明新聞は、激しく移り変わる社会・政治の動きを的確にとらえ、読者の目線でわかりやすく伝えてまいります。

定期購読はこちらから

ソーシャルメディア