公明党トップ / ニュース / p257200

ニュース

2022年9月14日

コラム「北斗七星」

図書館の出口に高齢の女性がいた。足をすって歩いている。目が不自由なのではと思い、声を掛けた。「体調が悪い」と言うので、地下鉄の改札まで付き添った。彼女は図書館で英語サークルを開いている。これが縁で北斗子も参加するようになった。今月で3年になる◆地域の混声合唱団に入ったのは5年前。長野市で知った合唱の楽しさをまた味わいたかった。自宅から徒歩5分の会場で練習している団があった。団の有志らでつくるボランティアにも加わった◆サークルでも合唱団でも友人が増えて、うれしい。特に合唱は、各パートが織りなすハーモニーの美しさ、曲と詞の素晴らしさに心が洗われる◆予防医学研究者の石川善樹氏は、50代以降に大事なのは「『つながり』と『役割』」と強調する。趣味や自治会など三つ以上のコミュニティーに参加すると健康寿命が延びたという研究結果を示した◆同氏は男性に、炊事・掃除など「家庭内に役割を持つ」ことから始めるよう勧めている。女性が社会に飛び出せるようにだ。第一生命経済研究所著『「幸せ」視点のライフデザイン』(東洋経済新報社)にあった。つながりと役割が多いほど人生という曲の調べは豊かになる。(直)

公明新聞のお申し込み

公明新聞は、激しく移り変わる社会・政治の動きを的確にとらえ、読者の目線でわかりやすく伝えてまいります。

定期購読はこちらから

ソーシャルメディア