公明党トップ / ニュース / p229464

ニュース

2022年2月23日

児童虐待、未然に防ぐ

子育て世帯の支援体制 強化 
児童福祉法改正案を了承

児童福祉法等改正案を議論した党合同会議=21日 衆院第1議員会館

公明党厚生労働部会(部会長=伊佐進一衆院議員)と児童虐待防止・社会的養護推進プロジェクトチーム(座長=山本香苗参院議員)などは21日、衆院第1議員会館で合同会議を開き、子育て世帯に対する包括的な支援体制の強化に向けた児童福祉法等改正案を議論し、了承した。

同法案は、妊産婦や子育て世帯の相談に応じる「こども家庭センター」を全国の市区町村に新設する努力義務を規定。相談を受けて支援につなぐためのサポートプランの作成を市区町村の業務として位置付けた。児童虐待の相談対応件数が増加している状況などを踏まえ、子育てに困難を抱える世帯を支援し、児童虐待が起きる前段階から予防体制を強化するのが狙い。施行は一部を除き、2024年4月1日としている。

児童養護施設を退所した若者の自立援助については、最長22歳までとしていた年齢制限を撤廃。ヤングケアラーといった要支援児童がいる世帯には、訪問による家事支援も新設した。

山本座長は、同法案が公明党の主張を反映したものになっていると評価。運用面で混乱しないようにしていくことが重要だとの考えを示し、「今国会で早期に成立させたい」と語った。

公明新聞のお申し込み

公明新聞は、激しく移り変わる社会・政治の動きを的確にとらえ、読者の目線でわかりやすく伝えてまいります。

定期購読はこちらから

ソーシャルメディア