ニュース
対話の花 咲かせよう
使える!2つの冊子
コロナ禍克服に向けた公明党の取り組みや、暮らしに役立つ情報が満載の「公明ハンドブック2021」と「青年パンフ2021」(ともに公明グラフ別冊)が完成し、好評発売中です。次期衆院選と東京都議選の予定候補も紹介されています。二つの冊子を活用し、友人・知人との“対話の花”を咲かせましょう!
公明ハンドブック
W表紙で活用広がる
公明の闘いと生活情報が1冊に
「公明ハンドブック2021」(A4変形判・44ページ)は、左右両面から読める“ダブル表紙”が大きな特徴。公明党の最新情報と生活の“お役立ち”情報が、1冊に凝縮されています。
右開き側の表紙にある「つながれば、希望が生まれる。」のキャッチコピーには、コロナ禍だからこそ「心の絆を強め、希望を生み出そう」との決意が込められています。次のページからは、コロナ禍克服に挑む公明党の闘いや感染症専門医へのインタビュー、公明党の「実績ショートストーリー」などが続きます。
一方、左開き側の表紙を開くと、「スマートフォンの活用法」や「料理のページ」など暮らしに役立つ情報が紹介されています。
コロナ対応に総力
◆ワクチン確保に道開く
◆生活の安心へ給付金など実施
◆中小、個人事業主の経営支援
昨年1月に対策本部を設置して以降、公明党が命と暮らしを守るコロナ対策に総力を挙げてきた内容をコンパクトにまとめました。
感染収束の“切り札”となるワクチンについて、予備費活用を訴え、海外製薬企業との交渉を加速させ、国民全員分の確保に道を開いた実績を掲載。途上国も含めて全世界へワクチンを公平に供給する国際枠組み「COVAXファシリティー」への日本参加を主導した成果を載せています。
また、1人一律10万円の給付や、事業者の経営を支援する「持続化給付金」の創設などを紹介するとともに、コロナ禍で公明党が推進した支援策を一覧で掲載。岩本愛吉・東京大学名誉教授と河野茂・長崎大学学長の2人の専門家に、国民が抱える不安に分かりやすく答えてもらっています。
充実のお役立ちページ
◆スマホの便利な機能紹介
◆免疫力向上へお手軽レシピ
◆親子で伸ばす読解力
◆認知症予防パズルなど
お役立ちページの冒頭は、新型コロナに関する情報です。「予防」から「治療」までの流れをイラストを使って分かりやすく紹介。コロナ禍における災害への備えや、コロナ後遺症について専門家と医師からのコメントも載せています。
続いて、今や生活に欠かせないスマートフォン(スマホ)の機能を使いこなす方法を掲載しています。現金を使わずに買い物ができるキャッシュレス決済や、災害時のスマホを使った情報収集方法などをまとめています。
このほか、“免疫力をサポート”する3品の「お手軽レシピ」や、デジタル時代に正しい情報を判別するための「親子で伸ばそう読解力」のコーナー、楽しみながら認知症予防に役立つ「まちがい探し」やクロスワードパズルなどのページもあります。
衆院選、都議選の勝利誓う予定候補
次期衆院選、東京都議選(6月25日告示、7月4日投票)に挑む予定候補のページも充実しています。
各予定候補の人柄や実績をまとめているほか、公式ホームページにアクセスできる2次元コードも付き、友好拡大に活用できる内容となっています。
実績ショートストーリーのページは、公明党の代表的な実績である「不妊治療への支援」「白内障手術への保険適用」「携帯電話料金の引き下げ」を紹介し、有識者のコメントも掲載。都議会公明党の実績・政策の特集ページも必見です。
青年パンフ
手軽なハンディサイズ
若者に語れるコロナ対策など
青年パンフ2021「THE BATON(ザ・バトン)」は、「“あなたの声”を未来につなげよう。」をキャッチコピーに、若者の声を政治に届け続ける公明党の姿を分かりやすくまとめた一冊です。
冊子は、B6判・34ページ。持ち運びやすいハンディサイズで、友人や知人に手軽に渡せるのが特長です。
表紙をめくると、巻頭企画としてコロナ禍で苦境に立つ若者のリアルな訴えに耳を傾け、政策を実現してきた党青年委員会の取り組みを紹介。仕事や学びなど若者目線のコロナ対策を知ることができます。
「ナイツ・さやか」対談
公明党の実績を楽しく紹介
お笑いコンビ・ナイツと佐々木さやか参院議員の対談「声は明日を変えるチカラ!」では、今や暮らしの「当たり前」として広く定着した公明党の実績を楽しく振り返っています。
対談ではナイツの塙宣之さんが、お笑いと政治には通じる点があるとし「『うけるネタ』『うけないネタ』があるように、庶民が共感する政策が大事」と公明党に期待を寄せています。また、実績は乳幼児期(子育て期)→青年期→高齢期と世代ごとに紹介されているので、語りたい相手に合わせて内容を選ぶこともできます。
ボイス・アクション2021
5つの政策でアンケート
青年パンフの目玉は、党青年委が取り組みをスタートさせた政策アンケート「VOICE ACTION(ボイス・アクション)2021」を詳しく紹介している点です。
人々にとって新たな「当たり前」をつくるため、実現をめざす五つの政策を詳しく解説。各政策ごとに、専門家が政策実現の意義をコメントしています。また、公明党の関連実績や、お役立ち情報も紹介しており、実現してほしい政策を選ぶ際の参考にしてください。
お申し込みはネット、電話で
「公明ハンドブック」と「青年パンフ」は、いずれも定価100円(税込み)です。購読の申し込みは「公明出版サービス」(https://komeiss.jp)、電話での申し込み・問い合わせは℡0120-959-947まで(平日の午前9時から午後5時まで)。