市民の皆様へ(市長メッセージ)
本市を含め、鳥取県内において、オミクロン株の変異株である「BA.5」疑いの感染事例などを含め、複数の変異株疑いの感染事例が増加しており、鳥取県より「変異株による感染急増警戒情報」が発令されました。基本的な感染対策はこれまでと変わりませんが、今後、気温が高くなる季節を迎えるにあたり、エアコンを使用する場合でも、定期的に換気を行なうなど、今一度、対策の徹底をお願いします。また、自身や家族の体調変化には注意いただき、少しでも体調が悪い場合は、出勤・登校を控え、感染拡大の防止に協力いただきますようお願いします。
感染対策とともに、会食は感染対策の徹底された店で行なうことや、イベントはガイドラインに沿った上で適切に実施することなど、社会経済活動との両立についても、できる範囲でお願いします。また、人混みや話をするときはマスクを着用し、屋外で一定の距離が取れる場合はマスクを外すなどメリハリのあるマスク着脱も心掛けてください。
また、感染拡大防止や重症化予防のため、ワクチン接種についても検討をお願いします。
なお、新型コロナウイルスは、誰もが感染しうるものであり、感染者や濃厚接触者への誹謗中傷などの差別的言動は、人権侵害にあたります。相手を思いやる気持ちを大事にしていただき、本市の「新型コロナウイルスに関する人権侵害を防ぐ、3つの宣言」を実行し、人権に配慮した思いやりのある行動をとっていただきますよう、重ねてお願いします。
令和4年6月28日
米子市長 伊木隆司
米子市内小・中学校における新型コロナウイルス感染症に関する対応について【6月27日更新】
農作業中の熱中症に注意しましょう!
本年は梅雨の入りから高温が続き、鳥取県の熱中症(特別)警報も既に何度か発令されています。農作業中の熱中症による救急搬送件数をみるとその6割以上が7~8月に集中しており、これから気温の高い時期を迎えることから更に農作業中の熱中症に注意が必要となります。
また、本年も新型コロナウイルス感染症対策を実施しながら農作業中の熱中症予防を行なうことが大切です。下記事項に注意し、安心・安全な農作業を心がけましょう。
予防方法
- 気温・湿度が高い中でマスクを着用すると熱中症のリスクが高まるため、屋外での農作業などにおいて人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、マスクを外して行ないましょう。
- マスクを着用している場合には強い負荷の作業は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心掛けましょう。汗で失われた水分や、汗で失われた塩分の補給も行ないましょう。
- できるだけ気温の高い時間帯を避けて作業しましょう。
- 休憩をこまめにとり、作業時間を短くしましょう。特に気温が高くなりやすいハウス内の作業には注意しましょう。
- 作業するハウスは、できるだけ換気に努めましょう。
- 日射を防ぐ服装をする。通気性の良い素材の長袖のシャツと長ズボンを着用し、つばの広い帽子などを被りましょう。
- 水分をこまめに摂取し、汗で失われた水分を十分に補給しましょう。また、汗で失われた塩分の補給も行ないましょう。
からだに異常を感じたら
- 農作業中に、めまい、頭痛、吐き気などを感じたら、直ちに作業を中止し、涼しい場所で体を冷やしましょう。
日ごろの心がけ
- 日ごろの健康管理を心がけ、体調がすぐれない状態での高温時作業を控えましょう。
- 特に高齢者は、上記の対策を徹底しましょう。
参考リンク
米子市内小・中学校における新型コロナウイルス感染症に関する対応について【6月24日更新】
6月24日(金曜日)更新
義方小学校・福米東小学校・福米西小学校・河崎小学校
1 新規陽性者の確認と今後の対応
新規陽性者数
【 判明日 】 |
臨時休業日とその対象 | 接触者へのPCR検査 | ||
PCR検査実施日 | 接触者数 | |||
義方小 | 学校関係者1名
【6/23(木曜日)】 |
6/24(金曜日)に
一部の学級 |
6/24(金曜日) | 約40名 |
・検査状況や結果によっては、臨時休業等の延長を行なう場合があります。
2 既に情報提供している事案の結果と今後の対応(※欄が新規記載情報)
新規陽性者数
【 判明日 】 |
臨時休業日と
その対象 |
接触者へのPCR検査 | ||||
PCR検査
実施日 |
接触者数 | ※ 結果
判明日 |
※陽性者数 | |||
福米東小 | 学校関係者1名
【6/22(水曜日)】 |
6/23(木曜日)に
一部の学級 |
6/23(木曜日) | 約40名 | ※6/23(木曜日) | ※0名 |
福米西小 | 学校関係者1名
【6/22(水曜日)】 |
6/23(木曜日)に
一部の学級 |
6/23(木曜日) | 約20名 | ※6/23(木曜日) | ※0名 |
義方小 | 学校関係者1名
【6/22(水曜日)】 |
6/23(木曜日)に
一部の学級 |
6/23(木曜日) | 約30名 | ※6/23(木曜日) | ※0名 |
河崎小 | 学校関係者1名
【6/22(水曜日)】 |
6/23(木曜日)に
一部の学級 |
6/23(木曜日) | 約30名 | ※6/23(木曜日) | ※0名 |
接触者全員の陰性が確認されたことを受けて、6月24日(金曜日)から再開します。
学校及び児童や家庭への誹謗中傷、差別的扱い等がないよう万全な対応をしてまいります。ご理解、ご協力をいただきますようお願いします。
米子市内小・中学校における新型コロナウイルス感染症に関する対応について【6月23日更新】
6月23日(木曜日)更新
福米東小学校・福米西小学校・義方小学校・河崎小学校
1 新規陽性者の確認と今後の対応
新規陽性者数
【 判明日 】 |
臨時休業日とその対象 | 接触者へのPCR検査 | ||
PCR検査実施日 | 接触者数 | |||
福米東小 | 学校関係者1名
【6/22(水曜日)】 |
6/23(木曜日)に
一部の学級 |
6/23(木曜日) | 約40名 |
福米西小 | 学校関係者1名
【6/22(水曜日)】 |
6/23(木曜日)に
一部の学級 |
6/23(木曜日) | 約20名 |
義方小 | 学校関係者1名
【6/22(水曜日)】 |
6/23(木曜日)に
一部の学級 |
6/23(木曜日) | 約30名 |
河崎小 | 学校関係者1名
【6/22(水曜日)】 |
6/23(木曜日)に
一部の学級 |
6/23(木曜日) | 約30名 |
・検査状況や結果によっては、臨時休業等の延長を行なう場合があります。
学校及び児童や家庭への誹謗中傷、差別的扱い等がないよう万全な対応をしてまいります。ご理解、ご協力をいただきますようお願いします。
死亡した野鳥を発見したときの対応(令和4年6月)
近隣国ではまだ発生が認められている地域もありますが、国内の野鳥での発生は認められておらず、冬鳥の飛来シーズンも終了したこと等を踏まえ、環境省の対応レベルが2(国内単一箇所発生時)から1(通常時)に変更となりました。
死亡した野鳥を発見された場合には、お手数ですが、次のとおり対応をお願いします。
検査が必要な基準
対応レベル1における検査が必要な基準の種別や羽数は、次のとおりです。
高病原性鳥インフルエンザウイルスに対し感染リスクの高い種
- リスク種1(コハクチョウ、オオタカ等) … 1羽以上
- リスク種2(マガモ、フクロウ等) … 3羽以上
- リスク種3(カルガモ、カワウ等) … 5羽以上
その他の鳥
判別の目安として、体長がおよそ33センチ以下の鳥で、スズメやハト、カラス等 … 5羽以上
死亡した野鳥を発見したときの対応
検査基準以上の羽数の鳥が死亡している場合
鳥取県西部総合事務所環境・循環推進課(0859-31-9325)にご連絡ください。
検査基準未満の羽数の鳥が死亡している場合
死亡した野鳥を発見された場所によって、次のとおり対応をお願いします。
自宅敷地などで発見した場合
米子市クリーン推進課(0859-30-0270)までご連絡ください。
県道・市道等の公共の場所で発見した場合
管理している鳥取県や米子市などにご連絡ください。
対応方法が不明な場合(鳥の種類がわからない等)
鳥取県西部総合事務所環境・循環推進課(0859-31-9325)にご相談ください。
- 野生の鳥は、餌が採れずに衰弱したり、環境の変化に耐えられず死んでしまうこともあります。
- 死亡野鳥を処理される際には、直接素手で触らないように注意してください。
- 万一、死亡野鳥に触れた場合でも、手洗いやうがいをすれば、過度に心配する必要はありません。
- 傷病などによる弱った鳥を発見した場合は、鳥取県西部総合事務所生活安全課にご連絡ください。
行政窓口サービスセンター窓口紹介
米子市行政窓口サービスセンターでは、
日曜日振替休日各種証明書をお受け取りいただけます。
※令和4年7月3日(日曜日)から行政窓口サービスセンターの場所が変更になります!
米子市役所第2庁舎の1階にある「米子市行政窓口サービスセンター」では、国民の祝日以外の日曜日、国民の祝日の振替休日に戸籍・住民票・税の証明などを発行しています。
(令和4年7月3日(日曜日)から米子市役所本庁舎1階市民一課2番窓口で開所します)
「平日は忙しくて、市役所に行けなくて…」というかた、ご利用ください。
(平日は、米子市役所本庁舎市民一課又は、淀江支所地域生活課をご利用ください。)
米子市行政窓口サービスセンター
受付時間
午前8時30分から午後5時
開所日
- 毎週日曜日(祝日及び12月29日から1月3日は除きます。)
- 国民の祝日の振替休日(12月29日から1月3日は除きます。)
場所
米子市役所第2庁舎1階(東町161番地2・市役所有料駐車場向かい)
(令和4年7月3日(日曜日)から、米子市役所本庁舎1階市民一課2番窓口に変更になります)
※お車でお越しの際は、市役所有料駐車場をご利用ください。駐車券をお持ちいただけば無料処理します。
【地図】
取扱業務
- 住民票の写し …除票・謄本・抄本があります。
- 記載事項証明書及び年金受給者現況届の証明
- 印鑑登録証明書
(印鑑登録は行ないません。) - 戸籍、除籍に関する証明書 …謄本・抄本があります。
- 戸籍の附票の写し …謄本・抄本があります。
(戸籍電算化前の附票の写しは発行できません。) - 身分証明書
- 所得証明書・資産証明書
(納税に関する証明書は発行できません。)
米子市新型コロナワクチン接種実績
接種実績
新型コロナワクチン接種実績(接種回数・接種率)
※集団接種と個別接種を合わせた実績
3回目(令和4年6月19日時点)
3回目 | |
---|---|
65歳以上(42,991人) | 37,589回(87.4%) |
12~64歳(88,582人) | 48,764回(55.0%) |
全体(131,573人) | 86,353回(65.6%) |
3回目接種状況(令和4年6月19日更新)(
66キロバイト)
1・2回目(令和4年2月27日時点)
1回目 | 2回目 | |
---|---|---|
65歳以上(42,991人) | 39,474回(91.8%) | 39,311回(91.4%) |
12~64歳(88,582人) | 71,973回(81.3%) | 71,405回(80.6%) |
全体(131,573人) | 111,447回(84.7%) | 110,716回(84.1%) |
1・2回目接種状況(令和4年2月27日更新) (
77キロバイト)
※12歳から64歳と、18歳から64歳の実績は、令和3年度中に65歳になるかたを含んでいます
※令和3年8月1日以降の集計から、医療従事者等を含めています
※1月10日以降の集計から、令和3年12月31日時点の住民基本台帳登録人数を基に接種率を再計算しています
小児(令和4年6月19日時点)
1回目 | 2回目 | |
---|---|---|
5歳~11歳(9,236人) | 1,436回(15.5%) | 1,306回(14.1%) |
小児接種状況(令和4年6月19日更新)(
45キロバイト)
※ワクチン接種記録システム(VRS)より算出しています