米子市議会 安田篤

official web site

米子市内小中学校における新型コロナウイルス感染症に関する対応について【4月28日更新】  

米子市情報提供 / 2022年4月29日

しょうがく294月28日(木曜日)更新 

福生東小学校

1 既に情報提供している事案の結果と今後の対応(※欄が新規記載情報)

  新規陽性者数

【 判明日 】

臨時休業日と

その対象

接触者へのPCR検査
PCR検査

実施日

接触者数 ※ 結果

判明日

※陽性者数
福生東小 学校関係者1名

【4/25(月曜日)】

4/26(火曜日)

~27(水曜日)に

一部の学級

4/27(水曜日) 約30名 ※4/27(水曜日) ※0名

接触者全員の陰性が確認されたことを受けまして、4月28日(木曜日)から再開します。

 

学校及び児童や家庭への誹謗中傷、差別的扱い等がないよう万全な対応をしてまいります。ご理解、ご協力をいただきますようお願いします。

環境省が募集する第1回脱炭素先行地域に選定されました  

米子市情報提供 / 2022年4月29日

a_ilst102米子市では、環境省が募集する「第1回脱炭素先行地域」において、境港市、ローカルエナジー株式会社、株式会社山陰合同銀行と共同提案を行ない、脱炭素先行地域に選定されました。
2030年度の先行地域でのカーボンニュートラルの実現に向け、多様なステークホルダーと連携して取組を推進していきます。

    脱炭素先行地域とは・・・2050年カーボンニュートラルに向けて、民生部門(家庭部門及び業務
                その他部門)の電力消費に伴うCO2排出(※)の実質ゼロを実現し、
                運輸部門や熱利用等も含めてそのほかの温室効果ガス排出削減につい
                ても、我が国全体の2030年度目標と整合する削減を地域特性に応じて
                実現する地域です。全国で少なくとも100か所が選定される予定で、
                今回の第1回の募集において、26件の提案が選定されました。

  報道発表:環境省_脱炭素先行地域選定結果(第1回)について (env.go.jp)
  環境省ホームページ:環境省_地域脱炭素 (env.go.jp)   

ブロック塀の撤去や改修を助成します(令和4年度)  

米子市情報提供 / 2022年4月28日

ブロック (2)米子市では、地震などの災害から市民の皆さんの生命・財産を守るために「米子市震災に強いまちづくり促進事業」という補助制度を設けています。
地震などの災害の際に、道路沿いのブロック塀が倒れて被害が発生するのを防ぐために、民間所有の危険なブロック塀の撤去費用について補助制度を設けています。

 

 

事業の概要

道路沿いに面し、安全対策が必要な民間所有のブロック塀の撤去および撤去した範囲に行なう軽量なフェンス、生け垣等への改修に係る工事費用を助成します。

リンク・新しいウィンドウで開きます ブロック塀撤去改修事業パンフレットPDFファイル 871キロバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます  ブロック塀撤去・改修参考事例集PDFファイル 481キロバイト)

安全対策が必要なブロック塀とは?

ブロック塀点検表により、安全対策が必要と認められるもの
例 ひび割れがある、控壁がない、押すと簡単にぐらつく 等
リンク・新しいウィンドウで開きます ブロック塀点検表PDFファイル 163キロバイト)

ブロック

補助対象となる「道路沿いのブロック塀」とは?

建築基準法上の道路並びに住宅等から避難所等へ至る私道を除く経路に面する民間所有ブロック塀
※上記以外の道路沿いのブロック塀でも補助金が交付できる場合があります
 例:不特定の者が通行する道路(補助上限額が下がります)
※建築基準法上の道路の例:国道・県道・市道で幅員が4m以上等
※建築基準法上の道路かの判断は建築相談課で閲覧できる道路台帳や米子市電子サービスの地図情報システム等を参考にご確認ください。または建築相談課に電話でお問い合わせください。その際には、対象の道路の幅員が重要になりますので、事前にブロック塀が面する道路の幅員をご確認ください。

補助対象となる「ブロック塀の撤去」とは?

道路に面するブロック塀を全て撤去、もしくは道路からの高さが60センチメートル以下になるよう撤去を行なうものをいいます。
※建築基準法第42条第2項に規定する道路内のブロック塀は全て撤去する必要があります。
 建築基準法第42条第2項の道路…昔から建物の立ち並びがある幅員が4m未満の道路

補助対象となる「ブロック塀の改修」とは?

前記の条件で撤去したブロック塀の範囲にブロック塀の代わりに新設するフェンスや生け垣(※既設・新設を問わずブロックを基礎とするものは対象になりません。)をいいます。ブロック塀を撤去後、新たにブロックを使用するものは補助の対象になりません。(フェンスの下部に2~3段ブロックを使用する工事も補助の対象になりません)

補助対象となるブロック塀

次の3つの要件をすべて満たす必要があります。

  1. 建築基準法上の道路並びに住宅等から避難所等へ至る私道を除く経路に面する民間所有のブロック塀の内、ブロック塀点検表により、安全対策が必要と認められるもの
    リンク・新しいウィンドウで開きます ブロック塀点検表 (PDFファイル 163キロバイト)
  2. 道路面からの高さが60センチメートルを超えるもの
  3. 補助を受けて撤去したブロック塀の範囲に新設するフェンス、生垣等への改修

(※建築基準法上の道路内への新設は不可)

補助金申請にあたっての注意事項などは、米子市のHPで確認してください。

木造住宅の無料耐震診断を実施します(令和4年度)  

米子市情報提供 / 2022年4月28日

もくぞう1地震に強いまちづくりのために、米子市から耐震診断技術者(民間の建築士)を派遣し、無料で耐震診断を行ないます。耐震診断を受けることにより、大きな地震に対してお住いの住宅が倒壊する可能性が分かります。耐震診断の結果を、耐震改修工事のご検討にお役立てください。


今年度より対象となる住宅の範囲を拡大しました!
昭和56年5月31日以前に建てられた住宅平成12年5月31日以前に建てられた住宅
延べ床面積が220平方メートル以下のもの
延べ床面積が280平方メートル以下のもの

米子市木造住宅耐震診断促進事業…個人負担なし ※無料

対象となる住宅

次の6つの要件をすべて満たす必要があります。

  1. 米子市内に建築されており、現に居住している(居住する予定がある)もの
  2. 木造の一戸建て住宅(店舗等の用途を兼ねるものは、店舗等の部分の床面積が延べ床面積の2分の1未満のものに限ります。)
  3. 平成12年5月31日以前に建築されたもの(平成12年6月1日以降に上階への増築や構造上一体で既存建築物の床面積の20分の1を超える増築をされている場合、対象から除かれます。)
  4. 延べ床面積が280平方メートル以下のもの
  5. 2階建て以下のもの
  6. 次のいずれかの工法により建築されたもの
    1. 在来軸組工法
    2. 枠組壁工法

    ※プレハブ工法や丸太組工法などは対象外です

耐震診断の費用

米子市が負担します。(個人負担はありません)

募集件数

先着順(期間内であっても予算額に達した時点で申請の受付は終了します。)

申込み

申請期間:令和4年6月1日(水曜日)から11月30日(水曜日)まで
受付窓口:米子市役所本庁舎2階 建築相談課

郵送で申請することができます。
下記送付先まで申請書を郵送してください。
683-8686 鳥取県米子市加茂町一丁目1番地
米子市役所建築相談課宛
書類の訂正があった場合、再度書類の郵送が必要になる場合がありますので、日数に余裕をもって申請してください。

 

詳しくは米子市のHPをご覧ください。

米子市内小中学校における新型コロナウイルス感染症に関する対応について【4月27日更新】  

米子市情報提供 / 2022年4月27日

しょうがく144月27日(水曜日)更新

啓成小学校・彦名小学校・弓ヶ浜小学校・東山中学校・加茂中学校

1 既に情報提供している事案の結果と今後の対応(※欄が新規記載情報)

  新規陽性者数

【 判明日 】

臨時休業日と

その対象

接触者へのPCR検査
PCR検査

実施日

接触者数 ※ 結果

判明日

※陽性者数
啓成小 学校関係者1名

【4/24(日曜日)】

4/25(月曜日)

~26日(火曜日)に

一部の学級

4/26(火曜日) 約30名 ※4/26(火曜日) ※0名
彦名小 学校関係者1名

【4/25(月曜日)】

4/26(火曜日)に

一部の学級

約20名 ※4/26(火曜日) ※0名
弓ヶ浜小 学校関係者1名

【4/25(月曜日)】

約30名 ※4/26(火曜日) ※0名
東山中 学校関係者1名

【4/25(月曜日)】

約40名 ※4/26(火曜日) ※0名
加茂中 学校関係者3名

(4/25の

検査で判明)

約90名 ※4/26(火曜日) ※0名

接触者全員の陰性が確認されたことを受けまして、4月27日(水曜日)から再開します。

学校及び児童生徒や家庭への誹謗中傷、差別的扱い等がないよう万全な対応をしてまいります。ご理解、ご協力をいただきますようお願いします。

米子市内小中学校における新型コロナウイルス感染症に関する対応について【4月26日更新】  

米子市情報提供 / 2022年4月26日

ちゅうがく84月26日(火曜日)更新

彦名小学校・弓ヶ浜小学校・東山中学校・加茂中学校・福生東小学校

1 新規陽性者の確認と今後の対応

  新規陽性者数

【判明日4/25(月曜日)】

臨時休業日とその対象 接触者へのPCR検査
PCR検査実施日 接触者数
彦名小 学校関係者1名 4/26(火曜日)に

一部の学級

4/26(火曜日) 約20名
弓ヶ浜小 学校関係者1名 約30名
東山中 学校関係者1名 約40名
加茂中 学校関係者3名

(昨日の検査で判明)

約90名

※1

福生東小 学校関係者1名 4/26(火曜日)

~27(水曜日)に

一部の学級

4/27(水曜日) 約30名

・検査状況や結果によっては、臨時休業等の延長を行なう場合があります。

 

2 既に情報提供している事案の結果と今後の対応(※欄が新規記載情報)

  新規陽性者数

【 判明日 】

臨時休業日と

その対象

接触者へのPCR検査
PCR検査

実施日

接触者数 ※ 結果

判明日

※陽性者数
(1)加茂中 学校関係者1名

【4/24(日曜日)】

4/25(月曜日)に

一部の学級

4/25(月曜日) 約60名 ※4/25(月曜日) ※3名
(2)加茂中 学校関係者1名

【4/24(日曜日)】

上記の学級とは

別の学級

約30名 ※4/25(月曜日) ※0名

(1)については、新たに3名の陽性者が確認されたことを受けまして、4月27日(水曜日)までの間、当該学級を臨時休業することとし、当該学年の他の学級(※1)についても追加のPCR検査を4月26日(火曜日)に実施します。

(2)については、接触者全員の陰性が確認されたことを受けまして、4月26日(火曜日)から再開します。

学校及び児童生徒や家庭への誹謗中傷、差別的扱い等がないよう万全な対応をしてまいります。ご理解、ご協力をいただきますようお願いします。

新型コロナワクチンのゴールデンウィーク接種を推進しています  

米子市情報提供 / 2022年4月26日

 わくちん1米子市集団接種会場の予約状況をお知らせします。

期間中の予約枠が空いている会場がありますので、ぜひ接種をご検討ください。
なお、12歳から17歳の3回目接種で受けることができるワクチンは、ファイザー社製だけですのでご注意ください。

 

5月15日までの予約状況(米子市集団接種:4月26日時点)

◎十分な空き △30人以下の空き ×満員
※12歳から17歳の方が予約できる空き状況です。18歳以上の方の場合、◎の日でも
すでに満員となっていることがありますのでご了承ください。

  ふれあいの里  米子市淀江支所 
 4月30日(土曜日)   ◎(武田/モデルナ)  △(ファイザー) 
 5月1日(日曜日)  開設なし  △(ファイザー)
 5月7日(土曜日)  △(ファイザー)  ◎(武田/モデルナ)
 5月8日(日曜日)  △(ファイザー)  開設なし
 5月12日(木曜日)  ◎(ファイザー)  開設なし
 5月14日(土曜日)  ◎(ファイザー)  ◎(武田/モデルナ)
 5月15日(日曜日)  ◎(ファイザー)  開設なし

GWみんなで接種!キャンペーン

鳥取県「GWみんなで接種!」キャンペーン(4月29日から5月15日)が開催されます。
期間中に、家族や友人等2人以上で接種して応募すると、もれなく全員にお菓子等をプレゼント!
【対象】5歳から11歳の小児接種対象の方、12歳から17歳までの接種対象の方
※保護者との組み合わせも可能

さらに、若年層へのワクチン接種を進めるため、期間中に米子市集団接種会場でワクチンを受けられた12歳から17歳の方へ、もれなく鳥取県グッズがプレゼントされます。

応募方法等、詳しくは次の特設ページをご確認ください。

リンク・新しいウィンドウで開きます … 鳥取県新型コロナワクチン特設ページ

鳥取県「GWみんなで接種!」キャンペーンのお問い合わせ先

鳥取県 新型コロナウイルスワクチン接種推進チーム
住所:〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220 電話:(0857)26-7976
ファクシミリ:(0857)26-8168
Eメール:cov19-vaccine@pref.tottori.lg.jp

キャンペーン以外のお問い合わせ先

米子市福祉保健部 健康対策課 新型コロナウイルスワクチン接種推進室
電話:(0859)21-4080
ファクシミリ:(0859)21-8708
Eメール:vaccine@city.yonago.lg.jp

米子市内小中学校における新型コロナウイルス感染症に関する対応について【4月25日更新】  

米子市情報提供 / 2022年4月25日

しょうがく164月25日(月曜日)更新

加茂中学校・啓成小学校

1 4月24日に情報提供した以降に判明した事案の結果と今後の対応

  新規陽性者数

【 判明日 】

臨時休業日とその対象 接触者へのPCR検査
PCR検査実施日 接触者数
加茂中 学校関係者1名

【4/24(日曜日)】

(※1)

4/25(月曜日)に

一部の学級

4/25(月曜日) 約30名
啓成小 学校関係者1名

【4/24(日曜日)】

4/25(月曜日)

~26日(火曜日)に

一部の学級

4/26(火曜日) 約30名

※1は、4月24日(日曜日)に情報提供した一部の学級とは別の学級です。

・検査状況や結果によっては、臨時休業等の延長を行なう場合があります。

 

学校及び児童生徒や家庭への誹謗中傷、差別的扱い等がないよう万全な対応をしてまいります。ご理解、ご協力をいただきますようお願いします。

新型コロナ小児(5~11歳)ワクチン接種のキャンセル待ち状況をお知らせします  

米子市情報提供 / 2022年4月25日

よぼうせっしゅ2新型コロナ小児ワクチンは個別医療機関で受けていただくことができますが、医療機関によっては多くの予約が入っており、予約を取りにくい場合があります。
このため、予約が取れなかった方や早期接種を希望される方のために、キャンセル待ち登録を受け付けています。
予約をされていても、体調不良などのためにキャンセルをされる場合があります。
キャンセル枠で接種していただくことで、ワクチンの廃棄を防ぐことや、小児全体の早期接種にも繋がりますので、接種を希望される方はキャンセル待ち登録をご検討ください。

キャンセル待ち状況(令和4年4月25日時点)

登録人数

  • 1、2回目   5人
  • 2回目のみ  2人

キャンセル待ちなど小児接種については次のリンクをご確認ください。

リンク … 小児(5歳から11歳)接種のお知らせ

米子市内小中学校における新型コロナウイルス感染症に関する対応について【4月24日更新】  

米子市情報提供 / 2022年4月25日

ちゅうがく34月24日(日曜日)更新

明道小学校・加茂小学校・崎津小学校・車尾小学校・彦名小学校・加茂中学校

1 新規陽性者の確認と今後の対応

  新規陽性者数【 判明日 】 臨時休業日とその対象 接触者へのPCR検査
PCR検査実施日 接触者数
加茂中 学校関係者1名【4/24(日曜日)】 4/25(月曜日)に一部の学級 4/25(月曜日) 約60名

・検査状況や結果によっては、臨時休業等の延長を行なう場合があります。

 

 

2 既に情報提供している事案の結果と今後の対応(※欄が新規記載情報)

  新規陽性者数【 判明日 】 臨時休業日とその対象 接触者へのPCR検査
PCR検査実施日 接触者数 ※ 結果判明日 ※陽性者数
明道小 学校関係者1名【4/20(水曜日)】 4/21(木曜日)~22日(金曜日)に

一部の学級

4/22(金曜日) 約30名 ※4/22(金曜日) ※0名
加茂小 学校関係者1名【4/20(水曜日)】 約30名 ※4/22(金曜日) ※0名
崎津小 学校関係者1名【4/20(水曜日)】 約30名 ※4/22(金曜日) ※0名
車尾小 学校関係者1名【4/21(木曜日)】 4/22(金曜日)に一部の学級 4/22(金曜日) 約60名 ※4/22(金曜日) ※2名
彦名小 学校関係者1名【4/22(金曜日)】 4/23(土曜日) 約20名 ※4/23(土曜日) ※2名

車尾小と彦名小の一部の学級については、新たな陽性者が確認されたことを受けまして、車尾小

は4月26日(火曜日)までの間、彦名小は4月27日(水曜日)までの間、当該学級を臨時休業するこ

ととします。

その他の学級については、接触者全員の陰性が確認されたことを受けまして、4月25日(月曜日)

から再開します。

 

 

学校及び児童生徒や家庭への誹謗中傷、差別的扱い等がないよう万全な対応をしてまいります。ご理解、ご協力をいただきますようお願いします。