米子市議会 安田篤

official web site

米子ファミリー・サポート・センター『依頼会員登録説明会』(令和3年度)  

米子市情報提供 / 2021年12月30日

子育て依頼会員とは

米子ファミリー・サポート・センターでは、お子さんを預かって欲しい人を依頼会員、預かってくださる人を「援助会員」とし、会員同士による有償相互援助活動を行なっています。

援助内容

保育施設・学童保育等への迎えおよび預かり、子どもの習い事への送迎、保護者がリフレッシュしたいときなどの預かりなどさまざまですが、宿泊や集団保育は行ないません。
原則として援助会員のご家庭においてお預かりします。万が一の事故に備え、センターが一括で会員補償保険に加入しています。

対象者

市内に在住、または在勤で、0歳児から小学校6年生までの児童を子育てしている保護者。
依頼会員になるには、登録説明会に参加していただく必要があります。

登録説明会

毎週火曜日午前10時、および、金曜日午後2時に開催しています。
お子さんをお連れになられてもかまいませんが、事前申込をお願いします。
平日お勤めのかたでも参加しやすいよう、このたび次の日程で日曜日に開催しますので、事前申込の上ご参加ください。

依頼会員登録説明会

日時

令和4年2月6日(日曜日)
午前10時から(40分程度)

場所

ふれあいの里

事前申込期限

令和4年2月2日(水曜日)
※事前申込が必要です。

申込・問合せ

米子ファミリー・サポート・センター(ふれあいの里2階)
電話:(0859)32-0016 
ファクシミリ:(0859)32-0026

年末年始の児童手当の申請について(令和3年度)  

米子市情報提供 / 2021年12月30日

じどうてあて年末年始の児童手当の申請について

年末年始にお生まれのお子さんや市外から転入されるかたへお知らせです。

令和3年12月29日から令和4年1月3日までは市役所が閉庁となります。児童手当の申請が遅れないようお願いします。

児童手当は、原則申請月の翌月分から支給となりますが、出生日・転入日(転出予定日)が月末に近い場合は、申請日が翌月になっても、 出生日・転入日(転出予定日)の翌日から数えて15日以内に申請があれば、申請月分から支給されます。
申請が遅れますと遅れた月分の手当は受給できなくなりますので、ご注意ください。
令和4年1月分から児童手当を受給するための申請期限は、次の表のとおりです。

出生日・転出予定日
(前住所地での転出届に記載した転出予定日)
申請期限
令和3年12月1日から12月13日 令和3年12月28日(火曜日)
令和3年12月14日から12月20日 令和4年1月4日(火曜日)
令和3年12月21日 令和4年1月5日(水曜日)
令和3年12月22日 令和4年1月6日(木曜日)
令和3年12月23日 令和4年1月7日(金曜日)
令和3年12月24日から12月27日 令和4年1月11日(火曜日)
令和3年12月28日 令和4年1月12日(水曜日)
令和3年12月29日 令和4年1月13日(木曜日)
令和3年12月30日 令和4年1月14日(金曜日) 
令和3年12月31日 令和4年1月17日(月曜日)

 

マイナンバーカード特設ブース日曜日開設予定​日(予約制)のお知らせ  

米子市情報提供 / 2021年12月28日

card-omote_thumb市役所本庁舎1階のマイナンバーカード特設ブースは、日曜日も午前9時から正午まで開設しております(メンテナンス作業日を除く。)。どうぞご利用ください。
なお、三密を回避するため、予約制としています。ご利用を希望される方は、マイナンバーカード特設ブースまで、お電話にてご予約をお願いします。
また、平日、火曜日、木曜日、金曜日につきましては、ご連絡をいただければ、午後6時30分まで対応しますので、こちらもぜひご利用ください。
出張申請サービスも受付ております。ご希望日の2週間前までにお問い合わせ先までご連絡ください。日程調整後、ご連絡させていただきます。

マイナンバーカード特設ブース日曜日開設予定日(予約制)

令和4年1月9日、1月23日、1月30日、2月6日、2月13日、2月27日、3月6日、3月13日、3月27日

日曜日の予約はお早めにお取りください。

設置場所

米子市役所本庁舎1階 マイナンバーカード特設ブース

設置時間

平日 午前8時30分から午後5時15分 ※火曜日、木曜日、金曜日(要予約) 午後6時半まで(受取のみ)
日曜日 第3土曜日に続く日曜日以外開設(予約制)午前9時から12時まで
予約受付電話番号…(0859)21-7765

お問い合わせ先

米子市役所本庁舎1階 マイナンバーカード特設ブース
電話(予約)…(0859)21-7765 

年末年始の業務案内  

米子市情報提供 / 2021年12月23日

市の施設は12月29日(水曜日)から1月3日(月曜日)まで休みとなります。
各種手続きは、お早めに済ませるようにご協力ください。
ただし、一部の施設は休みが異なりますのでご注意ください。
※画像をクリックすると、PDFファイル(広報よなご12月号の6から7ページ)が別ウインドウ・タブで開きます。

年末年始の業務のお知らせ

参考

リンク … ごみ分別収集カレンダー

リンク … 米子市クリーンセンターの年末年始開場予定

リンク … 年末年始のし尿くみ取り

年末年始等に実家等で消費者トラブルが起きていないか確認しましょう  

米子市情報提供 / 2021年12月23日

年末年始等に、高齢者に多い消費者トラブルが起きていないか実家等の様子を確認しましょう。

また、身近な方々と消費者トラブルについて話し合い、ご家族でトラブルを防止しましょう。

高齢者に多い消費者トラブルのイラスト高齢者に多い消費者トラブルの内容

チラシ(pdf:958KB)    PDFファイルが別ウインドウ・タブで開きます。 

相談先

<米子市消費生活相談室>
電話:(0859)35-6566
相談受付:平日の午前8時30分から午後5時まで
土日祝日は消費者ホットライン(電話:188)へ 

新年明けまして米子城!2022を開催します  

米子市情報提供 / 2021年12月22日

※次の画像をクリックすると、PDFファイル(1711キロバイト)が別ウインドウ・タブで開きます。

明けまして米子城チラシ

元旦の米子城恒例行事となっている『明けまして米子城!』今年も開催します!。
米子城天守台から伊木隆司米子市長と一緒に、令和4年の初日の出を盛大に迎えましょう。

当日はおなじみの「米子城どら焼き」や元旦特別開館中の「米子水鳥公園入館券」を、数に限りがありますが参加者の皆さんにプレゼントします。

初日の出鑑賞後には、天守台にて米子城初公演の「淀江さんこ節」新春特別演目の披露や本邦初登場の「米子城武者隊」の剣舞、米子まちなか観光案内所の米子城出張店によるコーヒーや絵馬などの販売も行なわれます。
一年の計は元旦にあり!新年のスタートを、地域の豊かな歴史文化と自然を実感できる米子城&米子水鳥公園で過ごしてみませんか。

※新型コロナウイルス感染症の拡大、当日の天候等により実施内容等を変更する場合があります。

リンク・新しいウィンドウで開きます イベントチラシ(A4判)(pdf:1711KB)( PDFファイル 1,711キロバイト)

日時・場所

令和4年1月1日(元日・土曜日) 午前7時から米子城跡天守台にて

参加特典配布場所

湊山公園駐車場側登城口及び枡形(午前6時から配布します)

参加費

無料(米子まちなか観光案内所米子城出張店での販売品は有料)

荒天時等について

天候不良などにより、イベントの中止または内容の一部を変更する場合があります。その場合、当日5時30分までに本市ホームページや公式Twitter、Yonago ヒカリ☆マチプロジェクトのFacebookページなどでお知らせしますのでご確認ください。

リンク・新しいウィンドウで開きます … 米子市公式Twitter
リンク・新しいウィンドウで開きます … Yonago ヒカリ☆マチプロジェクトFacebookページ

Twitterなどをご覧になれない場合は、
当日専用のお問い合わせ先まで、お電話にてお問い合わせください。

実施に関するお問い合わせ先:090-8716-0660(当日のみ)

その他

事前申込は不要です。直接集合場所にお越しください。
登りの時間帯は暗いので、懐中電灯を必ずお持ちください。

地ビールフェスタin米子(令和3年12月24日開催)  

米子市情報提供 / 2021年12月22日

じビールフェスタ4クリスマスは「地ビール」で乾杯しよう! 地ビールフェスタin米子 12月24日開催

今月の「地ビールフェスタin米子」は、12月24日(金曜日)に開催されます。
会場での新型コロナウイルス感染防止対策にご協力いただき、この機会にぜひご来場ください。

とき

令和3年12月24日(金曜日)午後3時から午後9時まで
※今月は最終金曜日の開催ではありませんのでご注意ください!

ところ

える・もーる一番街、ひまわり駐車場(やよいデパート跡地)

内容

  • 大山Gビール、475ビール(ヨナゴビール)などのクラフトビールが楽しめます。
  • 地元の飲食店も多数出店します。
  • 出店者はマスクや消毒など対策を徹底し、感染予防対策に努めます。
  • クリスマス特別企画カラオケ大会が開催されます!

※詳細については、地ビールフェスタin米子の公式Facebookページをご確認ください。
※ご来場の皆様におかれましても、マスクの着用、事前の検温、手先の消毒、体調不良・発熱の場合は自粛するなど、感染拡大防止へのご協力をお願いします。
リンク・新しいウィンドウで開きます … 地ビールフェスタin米子 公式Facebookページ

主催

角盤町商店街振興組合

【1月15日から16日】オンラインイベント鳥取県IJUターンBIG相談会を開催します  

米子市情報提供 / 2021年12月22日

鳥取県内18市町、県内企業39社、移住関係団体7団体が参加する県内最大級の移住・就職イベントをオンラインで開催します。
ネット環境があれば誰でも参加できる入場無料のイベントです。どなたでもお気軽にご参加ください。
※インターネット接続に関する費用は自己負担となります。

地域の特色を紹介する市町村PR動画や移住セミナー、個別相談もありますので、この機会に移住に向けた相談をお待ちしています。

※事前に、米子市の移住定住相談窓口までお問い合わせいただければ、個別相談に向けた準備をさせていただきます。
移住相談フォーム
zoomによる個別オンライン相談は常時受け付けています

令和4年1月15日(土曜日)1月16日(日曜日)両日の相談会内容

移住セミナー(鳥取県に移住されたかたのお話や活動が聞けます)

午前11時から正午まで

移住個別相談(米子市への個別移住相談をお待ちしています)

正午から午後5時まで
 山口県出身で関東でも暮らしたことのある移住定住相談員と鳥取県出身で関東の大学を卒業後米子市にUターンした移住定住担当が個別相談対応をさせていただきます。ご希望の暮らしかたをお伺いして、お勧めの地域をご案内します。

就職セミナー(採用担当者のリアルな話が聞けます)

正午から午後1時まで

就職個別相談

午後1時から午後5時まで

1月15日(土曜日)出展 米子市に本社・支店がある企業様

(株)さんびる、(株)吉備総合電設、(医)日翔会、島根電工グループ、(株)インフォメーション・ディベロプメント、八幡物産(株)、堀田石油(株)、(株)さんれいフーズ

1月16日(日曜日)出展 米子市に本社・支店がある企業様

ミネベアミツミ(株)米子工場、(株)マルイ、(福)こうほうえん、(株)ミヨシ産業、(有)舶来フード、(株)クリエイティブサポート、(株)ケイズ、鳥取トヨタ自動車(株)、(福)鳥取県厚生事業団、(株)フィディア

詳細を知りたいかたやお申込みはこちらのチラシをクリックしてください。

リンク・新しいウィンドウで開きます … ふるさと鳥取県定住機構

 

新型コロナワクチン接種情報  

米子市情報提供 / 2021年12月22日

 わくちん

接種実績

12月21日時点の接種実績(接種回数および接種率)は次のとおりです。
※集団接種と個別接種を合わせた実績です。

  1回目 2回目
65歳以上(42,948人) 39,310回(91.5%) 39,158回(91.2%)
12~64歳(88,585人) 71,182(80.4%) 70,387回(79.5%) 
全体(131,533人)  110,492回(84.0%) 109,545回(83.3%)


※ワクチン接種記録システム(VRS)より算出

※12~64歳の実績は令和3年度中に65歳になるかたを含んでいます
※8/1時点の集計から、医療従事者等を一部含んでいます
※8月29日時点の集計から、対象人数を令和3年4月30日時点の住民基本台帳登録人数に改め、接種率を再計算しています。     

リンク・新しいウィンドウで開きます 接種状況(米子市令和3年12月21日更新)PDFファイル 88キロバイト)

新型コロナワクチン接種証明書について  

米子市情報提供 / 2021年12月22日

よぼうちゅうしゃ接種証明書の発行は海外渡航用に限られていましたが、12月20日から国内用の発行も可能となりました。

あわせて、マイナンバーカードをお持ちの方は、接種証明がスマートフォンで申請できるようになりました。
マイナンバーカードをお持ちでない方は、紙の接種証明書の発行が可能となりました。

※日本国内では、接種時に交付しています【予防接種済証】、【接種記録書】も今までどおりワクチン接種を受けた証明としてご利用いただけますので、ご安心ください。
予防接種済証や接種記録書を撮影した画像やそのコピーも有効です。

対象者

米子市発行の接種券で接種を受けた方

電子版の申請

スマートフォン上の専用アプリから申請することで、スマートフォン上で二次元コード付き接種証明書(電子版)を取得できます。
電子申請にはマイナンバーカードとマイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンが必要です。
詳しくは次のリンク先からご確認ください。

リンク・新しいウィンドウで開きます … 新型コロナワクチン接種証明書アプリ(デジタル庁)

接種証明書アプリは、こちらからもダウンロードできます。

App Store(iOS)
接種証明書アプリQRコード(appsotre)
Google Play(Android)
接種証明書アプリQRコード(GooglePlay)

※次に該当する方は電子版の申請ができませんので、紙版での申請をお願いします。

  • マイナンバーカード読み取り可能なスマートフォンを持っていない方
  • 旧姓・別姓・別名の併記がある方
  • DV被害者等の要配慮者
  • 旅券(パスポート)以外の渡航文書で海外用証明書を申請する方
  • ワクチン接種記録システム(VRS)に接種記録が未登録の方
  • VRSの接種記録に修正が必要な方