米子市出身・九里亜蓮選手の最多勝をお祝いします!
このたび、米子市出身の投手・九里亜蓮選手のセ・リーグ最多勝を祝い、さまざまな企画を展開します。
パネル展示
九里選手の写真パネルやサイン入りユニフォームを展示します。
展示場所
米子市役所本庁舎1階 会計課前スペース
設置期間
令和3年11月29日(月曜日)~12月3日(金曜日)正午
展示内容
- 九里選手の写真パネル(6点)
- 九里選手のこれまでの活躍が掲載された新聞紙面の拡大版
- 九里選手のサイン入りユニフォーム
- 米子市長による広島カープの始球式(令和元年8月3日実施)の様子を紹介するパネル
デジタルサイネージ
米子市公会堂前交差点の大型デジタルサイネージでお祝い動画を掲出します。
掲出場所
YEASTY PLACE YY VISION(ワイワイビジョン)
鳥取県米子市冨士見町2丁目128−1
掲出期間
令和3年12月上旬~31日(予定)※決まり次第お知らせします。
お祝いメッセージを募集します!
九里選手へのお祝いや、今後の活躍を応援するメッセージを募集します。
いただいたメッセージは球団を通して本人にお届けします。
さらに、メッセージをいただいた方の中から抽選で6名様に、九里選手の写真パネル(パネル展示で使用したもの現品)をプレゼントします。
写真パネル仕様
パネルサイズ:A1(59.4 cm × 84.1 cm)
※写真Aのサインは直筆ではありません。プリントです。
※パネルの種類は選べません。おひとり様に1点プレゼントします。
※パネル展示で使用したもの現品です。フレームに細かい傷などがある場合があります。
募集期間
12月12日(日曜日)まで
メッセージの応募方法
パネル展に設置しているメッセージカードに必要事項を記入してカード投函箱に入れるか、市ホームページのメッセージフォームからお送りください。
メッセージフォームは、次のページにあります。
よなごびと第36回「奥田登さん(米子市自治連合会長、県地区自治連合会長)」…お世話になっております。
”魅力ある自治会活動にむけて
誰ひとり取り残さない防災を”
大規模な自然災害が起きた時、頼りになるのは誰でしょうか。元消防士で現在は米子市自治連合会の会長を務める奥田さんは、自治会の防災機能強化を活動の柱と位置づけて取り組みを進めています。
「大きな災害が起こると救急車や消防車はすぐには来てくれません。迅速な救助のためには地域住民による助け合いが必要不可欠です」と奥田さんは語ります。
阪神淡路大震災、東日本大震災などの災害時において、多くの人が近隣の人々の協力によって救出されました。
「いざというときに助け合える関係を築くためには、普段の地域活動が大切」と話す奥田さん。運動会や夏祭りなどの地域活動に参加することで子どもから高齢者まで幅広い世代と接することができ、関係性も深まります。
今後の自治会活動について奥田さんは「みんなが安心して暮らせるために誰ひとり取り残さない防災活動を自治会の魅力のひとつにしていきたい」と考えます。
また、「防災マップを兼ねたウォーキングマップで健康づくりを」、「地域の歴史や自然などを、若い人たちに伝えて、ふるさとを大切に思う気持ちの醸成を」など、奥田さんの地域への思いは尽きません。その思いはコロナ禍で日夜奮闘する地域の医療従事者にも及びます。「感謝の気持ちを伝えたい」。人と人が支え合うことのありがたさを改めて考えさせられます。
工事に伴うどらドラパーク米子内の通行規制にご協力ください(11月27日から12月26日)
現在、東山公園の近くで、車尾地区の浸水対策を目的とした河川改良工事を行なっています。
普段から、次の図の位置は園路内ゲートが閉じており、自動車での通り抜けができませんが、イベント等の際はゲートを開けて通行できるようにしている場合があります。工事に伴い、イベント等で通行できる日に東山公園駅から車尾保育園間を自動車で通られる際は、片側交互通行となりますので注意して通行してください。
なお、歩行者・自転車は終日通行可能です。
工事期間中、皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
片側交互通行規制位置図 ( 1017キロバイト)
通行形態(自動車)
原則通行止め、イベント・大会等開催時片側交互通行
※早朝・夜間は安全のため通行止めとなります。
規制の期間
令和3年11月27日(土曜日)~令和3年12月26日(日曜日)(予定)
工事担当課
米子市都市整備部都市整備課河川橋りょう担当
電話 23-5282、ファクシミリ 23-5394
メール:toshiseibi@city.yonago.lg.jp
新型コロナワクチンと他の予防接種との接種間隔について
(例:12月5日(日曜日)にインフルエンザワクチンを接種された場合、2週間後の12月19日(日曜日)から新型コロナワクチンの接種が可能。)
- 接種間隔が開いていない場合は新型コロナワクチンの接種が受けられません。
- 新型コロナワクチンの接種日前後13日以内に他の予防接種の予定がある場合は、事前に他の予防接種の日時を変更いただくか、新型コロナワクチンの予約日時の変更等をお願いします。
- 予約変更等は、インターネット又はコールセンター(電話:0570-002-741)でお願いします。
… 厚生労働省HP(新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンとの接種)
お問い合わせ
米子市福祉保健部 健康対策課 新型コロナウイルスワクチン接種推進室
電話:(0859)21-4080
ファクシミリ:(0859)21-8708
Eメール:vaccine@city.yonago.lg.jp
米子市クリーンセンターの年末年始開場予定
令和3年12月30日(木曜日)と31日(金曜日)の米子市クリーンセンターは、かなりの混雑が予想されます。早めに片付けて、計画的にごみを出しましょう。(なるべく年末の特別収集をご利用ください。)
特別開場日に持ち込みできるのは、可燃ごみだけです。その際、10キログラム当たり199円の処理手数料が必要です。
年末年始は、小型家電、乾電池・蛍光管等、古紙類やその他のごみの持ち込みはできませんのでご注意ください。
直接搬入するときの注意
- 処理手数料は、クリーンセンターでの現金払いとなります。
- 指定ごみ袋や収集シールを使用して持ち込まれても、処理手数料を袋やシールとの相殺や返金はできませんのでご注意ください。
- 袋を使用する場合は、指定ごみ袋以外の透明か半透明の袋を使用してください。
- 袋に入らないものには収集シールを貼らずに持ち込んでください。
- 自動車以外の搬入は安全管理上お断りいたします。
- 搬入された可燃ごみは、搬入者自身で指定の場所に降ろしていただきます。
令和3年度 年末年始開場予定
12月28日(火曜日) | 通常どおり |
---|---|
12月29日(水曜日) 12月30日(木曜日) 12月31日(金曜日) |
(特別開場) 可燃ごみに限り、午前8時30分から午後4時45分まで持ち込みができます。 |
1月1日(土曜日) 1月2日(日曜日) 1月3日(月曜日) |
持ち込めません。 |
1月4日(火曜日) | 通常どおり |
地ビールフェスタin米子(令和3年11月26日開催)
「ワインと地ビール」で乾杯しよう! 地ビールフェスタin米子 11月26日開催
今月の「地ビールフェスタin米子」は、11月26日(金曜日)に開催されます。今回は心も体も暖まる、ワイン・地ビール・地酒や温かいメニューが用意されますので、会場での新型コロナウイルス感染防止対策にご協力いただき、この機会にぜひご来場ください。
とき
令和3年11月26日(金曜日)午後3時から午後9時まで
ところ
える・もーる一番街、ひまわり駐車場(やよいデパート跡地)
内容
- 大山Gビール、475ビール(ヨナゴビール)などのクラフトビールが楽しめます。
- 地元の飲食店も多数出店します。
- 出店者はマスクや消毒など対策を徹底し、感染予防対策に努めます。
※詳細については、地ビールフェスタin米子の公式Facebookページをご確認ください。
※ご来場の皆様におかれましても、マスクの着用、事前の検温、手先の消毒、体調不良・発熱の場合は自粛するなど、感染拡大防止へのご協力をお願いします。
… 地ビールフェスタin米子 公式Facebookページ
主催
角盤町商店街振興組合
お問い合わせ先
角盤町商店街振興組合 地ビールフェスタ in 米子 係
米子市角盤町一丁目27-6 アルファビル4階
電話: 090-8653-8521 090-1015-9098
協力
角盤町活性化プロジェクト、鳥取県西部地域活性化協会、米子市観光協会、米子商工会議所、鳥取県酒造組合、皆生温泉旅館組合、鳥取県、大山ブランド会

飲酒運転、未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
こども総本部 フロアマップ …ふれあいの里1F
第47回米子市人権・同和教育研究集会のご案内
第47回米子市人権・同和教育研究集会
※次の画像をクリックすると、PDFファイル(1021キロバイト)が別ウインドウ・タブで開きます。
開催方法
お二人の講師の講演を事前に録画し、YouTube配信と上映会を開催し視聴していただきます。
視聴申込方法はチラシをご覧ください。
講演1(同和問題)
演題
「ネット上の部落差別 ― 部落差別とヘイトスピーチは関係ない? ―」
講師
金 尚均(キム サンギュン)さん(龍谷大学法学部教授)
講演2(障がい者の人権)
演題
「誰も取り残さない社会へ ~ コロナ禍の経験をふまえて ~」
講師
松波 めぐみ さん(大阪大学非常勤講師)
視聴方法
YouTube配信
申込者限定配信(人権政策課Eメールでお申込みください。)
配信期間
令和4年1月21日(金曜日)から 2月3日(木曜日)まで
上映会
新型コロナウイルス感染対策のため、なるべく事前申込みをお願いします。
2日とも同じ内容を上映します。
日時
令和4年1月23日(日曜日)
1月25日(火曜日)
午後1時30分から4時10分まで(午後1時受付開始)
会場
米子コンベンションセンター 小ホール
主催
第47回米子市人権・同和教育研究集会実行委員会
(米子市人権・同和教育推進協議会、米子市、米子市教育委員会)
「Trial Marathon in 弓ヶ浜」参加者を募集します![11月20日期限]
12月5日(日曜日)に、米子市皆生プレイパーク前スタートで米子初のフルマラソンの大会が開催されますので、ぜひご参加ください。
開催日時
令和3年12月5日(日曜日)午前9時スタート
場所
米子市皆生プレイパーク前スタート(米子市皆生温泉3丁目18-3)
駐車場:皆生温泉病院(米子市皆生新田3-7-8)
大会募集要項
【開催要項】Trial Marathon in 弓ヶ浜 (
262キロバイト)
参加申込み
次の申込先へ、LINE、フェイスブックのメッセンジャーまたはインスタグラムのDMでお申込をお願いします。
問い合わせ・申込先
大会事務局 荻原 敏
LINE ID:nagano-dreamer 荻原 敏
Facebook:荻原 敏で登録しています。
Instagram:naganodremerで登録しています。
Eメール:satoshiogiwara.53@gmail.com
電話:090-8245-2936
申込期限
令和3年11月20日(土曜日) まで
参加費・定員
参加費:3,000円(傷害保険込み)別添開催要項の、指定銀行口座にお振込みください。
定員:先着100名(鳥取県・島根県限定)