米子市議会 安田篤

official web site

令和3年度 秋季市内一斉清掃  

米子市情報提供 / 2021年9月29日

いっせい110月3日(日曜日)は秋の市内一斉清掃です!

みんなでまちの道路や河川、公共用排水路などをきれいにし、快適で住み良いまちにしましょう。
実施日がお住まいの地区によって異なる場合がありますので、 くわしくは、各地区の「環境をよくする会」か自治会までお問い合わせください。

秋季市内一斉清掃

実施日

令和3年10月3日(日曜日)  雨天実施

  • 地区によって実施日が異なる場合があります。

清掃場所

危険な場所は避けてください。

  • 道路およびその周辺
  • 公共施設周辺
  • 河川および公共用排水路
  • 海岸および保安林
  • 公園緑地

清掃内容

  • 可燃ごみの収集
  • 空き缶・空きびん等の不燃ごみの収集
  • 除草
  • 道路側溝等の土砂の処理

清掃時の事故防止

無理な作業は避け、安全を常に確認して、事故等が起こらないよう十分ご注意ください。

新型コロナウイルス感染症予防に係るお願い

  • 参加者は、自宅での事前の検温をお願いいたします。
  • 発熱、せき、鼻水などの風邪症状のある方は参加しないでください。
  • 接近しての会話や、大声での会話は避けましょう。
  • 密集を避け、できるだけ2メートルのフィジカルディスタンス(他者との距離)を取り作業をしましょう。
  • 咳エチケット(マスクの着用)、手洗い等の対策を行ってください。
  • 暑い時や息苦しい場合は、無理をせず、他人との距離をとりマスクを外して十分に水分を取って休憩してください。

個人や団体でボランティア清掃

また、一斉清掃以外の日でも、個人や団体でボランティア清掃をすることができます。
リンク … ボランティア清掃

第2回米子市ボッチャ交流大会を開催します  

米子市情報提供 / 2021年9月29日

ボッチャは、重度の脳性まひ者や同程度の重度障がいが四肢にある人のために、ヨーロッパで考案されたスポーツです。

米子市では生涯スポーツの推進のための事業として、障がいの有無に関わらず誰でも楽しむことができるスポーツとしてボッチャを取り上げ、その普及を図るため本大会を開催するものです。

初めてボッチャをするかたも楽しんでいただける大会です。ぜひご参加お待ちしています!

 第2回米子市ボッチャ交流大会ポスター ( 478キロバイト)
第2回米子市ボッチャ交流大会ポスター  

第2回米子市ボッチャ交流大会

とき

令和3年11月3日(水曜日・祝日) 午前9時30分から
受付は午前9時から行ないます。

ところ

どらドラパーク米子市民体育館

参加資格

米子市在住の人、米子市内に通勤または通学する人。
小学生以上であれば、年齢、性別、障がいの有無の制限なし。
1チーム3~6人とする。

新型コロナウイルス感染症対策について     

  •  当日は参加者独自で必ず検温を行ない、37.5℃以上ある場合や体調が少しでも悪い場合は参加してはならない。
  • 定期的若しくは恒常的に会場の換気を行なう。
  • プレー中以外においても、密な状態にならないように注意する。
  • 施設内の利用者複数触れると考えられる箇所はこまめに消毒する。
  • 手洗いや手指消毒を徹底する。
  • 大会当日に米子市内に新型コロナウイルスに関する次の(1)から(3)の措置が発令されている(発令される見込みとなった)場合は大会の開催を中止します。
     (1) 特措法第24条第9項に基づく協力要請
     (2) 鳥取県版新型コロナ警報のうち「特別警報」
     (3) 緊急事態宣言またはまん延防止等重点措置
  • 次の、健康チェックシートをご記入いただき、大会当日にご提出ください。

リンク・新しいウィンドウで開きます 健康チェックシート (Excelファイル 14キロバイト)

申込み方法

参加申込書を、直接または公民館を経由して、米子市スポーツ振興課(市役所第2庁舎3階)にお出しください。 
Eメールまたはファクシミリでも結構です。

【参加申込書】

リンク・新しいウィンドウで開きます 第2回米子市ボッチャ交流大会参加申込書PDFファイル 19キロバイト)
リンク・新しいウィンドウで開きます 第2回米子市ボッチャ交流大会参加申込書エクセルファイル 31キロバイト)

申込み期限

令和3年10月22日(金曜日)

※くわしくは、開催要項でご確認ください。

【開催要項】

リンク・新しいウィンドウで開きます 第2回米子市ボッチャ交流大会開催要項PDFファイル 249キロバイト)

倉吉市議会議員選挙戦がスタート

公明党情報提供 / 2021年9月27日

26日、倉吉市議会議員選挙戦がスタートしました。公明党公認鳥飼幹男候補、元気で第一声スタートしました。谷合正明参議院議員、妹尾智之真庭市議も応援に駆けつけてくださいました。
鳥飼幹男候補に倉吉の皆様の真心の一票をお願いします。
DSCN3953
 DSCN39681632702595861 DSCN3950

米子市空き家相談会を開催します(令和3年10月26日)  

米子市情報提供 / 2021年9月27日

あきや3米子市では、空き家の流通の促進及び空き家発生の予防を図るために、米子市内に空き家を所有されている方々を対象にして、専門家による空き家の無料相談会を開催します。

空き家の日常的な管理でお困りのかた、空き家の有効活用をお考えのかた、建物の相続登記でお困りのかたは、ご相談ください。

リンク・新しいウィンドウで開きます 空き家相談会チラシ (PDFファイル 377キロバイト)

とき

令和3年10月26日(火曜日)午後1時から4時まで

ところ

米子市立図書館 2階多目的研修室(米子市中町8番地)
※お車の方は、米子市役所駐車場が無料でご利用いただけます。

参加料

無料

参加方法

事前予約制(定員20組)です。
チラシ内の参加申込書に必要事項を記入し、住宅政策課まで郵便またはファクシミリにて申し込みいただくか、電話またはメールにて参加申込書の内容をご連絡ください。 

協力団体

鳥取県宅地建物取引業協会西部支部、全日本不動産協会鳥取県本部、鳥取県司法書士会

注意事項

  1. 相談内容は、空き家の売却、賃貸、相続登記など空き家に特化したものであり、空き地については対象外です。
  2. 相談を円滑に進めるために、登記簿謄本、戸籍等の写しをお持ちの場合には、ご用意いただくと便利です。
  3. 新型コロナウィルス感染症対策のため、ご来場人数の調整を行ないます。1組2名以内でのご来場をお願いします。また、相談時間等、ご希望に添えない場合もありますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

お申し込み・お問い合わせ先

米子市  住宅政策課  住宅政策担当
電話:(0859)23-5288
ファクシミリ:(0859)23-5396
Eメール:jutakuseisaku@city.yonago.lg.jp

特定空家等に対する略式代執行の実施について(令和3年10月7日)  

米子市情報提供 / 2021年9月24日

冨士見町2丁目地内の特定空家等について、そのまま放置すれば保安上極めて危険な状態であることから、空家等対策の推進に関する特別措置法第14条第10項の規定に基づき、略式代執行を実施します。

特定空家等の所在等

所在地:米子市冨士見町二丁目43番地
家屋番号:43番
用途:居宅
構造:鉄骨コンクリートブロック造鉄板葺3階建
規模:92.30平方メートル

執行予定日

令和3年10月7日(木曜日)午前10時から

代執行の内容

当該特定空家等の除却

経過

当該特定空家等は、建物の外壁が前面の市道上に崩落したため、バリケードを設置し、車両通行止めの措置を行っていますが、現在も外壁の崩落が続いており、保安上極めて危険な状態となっています。
 空家等対策の推進に関する特別措置法第14条第10項に基づく略式代執行の公告を令和3年5月19日付けで行ないましたが、期限までに必要な措置が履行されなかったため、今回略式代執行により除却を行なうものです。

現況写真

  冨士見町ガレキ

地ビールフェスタin米子開催中止のお知らせ(令和3年9月24日開催予定分)  

米子市情報提供 / 2021年9月24日

じびーる9月24日(金曜日)に開催予定の「地ビールフェスタin米子」は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止となりましたのでお知らせします。

主催

角盤町商店街振興組合

お問い合わせ先

角盤町商店街振興組合  地ビールフェスタ in 米子 係
米子市角盤町一丁目27-6  アルファビル4階
電話:  090-8653-8521 090-1015-9098
リンク・新しいウィンドウで開きます … 地ビールフェスタ in 米子(Facebookページ)

受験生への新型コロナワクチン接種について  

米子市情報提供 / 2021年9月23日

インフルエンザ4米子市では高校や大学の受験日程の都合により、受験生から早期にワクチン接種をしたいというご相談があった場合、次のとおり取り扱うことにしました。

早期に接種を受けることができる会場があればお知らせをするなど、できる限り早期に接種を受けていただけるよう対応をします。
キャンセル待ち登録者のうち、受験生を可能な限り優先的に接種できるようにします。
なお、基礎疾患をお持ちの方は、接種の可否について事前にかかりつけ医にご相談ください。

参考

リンク … キャンセル待ち登録方法
リンク …新型コロナワクチン接種を12歳から15歳のかたが受ける場合の注意点
リンク …ワクチン接種予約受付状況

お問い合わせ

米子市福祉保健部 健康対策課 新型コロナウイルスワクチン接種推進室
米子市錦町1丁目139番地3(ふれあいの里4階)
電話:(0859)21-4080
ファクシミリ:(0859)21-8708
Eメールvaccine@city.yonago.lg.jp

新型コロナワクチン接種情報  9月20日時点

米子市情報提供 / 2021年9月23日

わくちんこのページでは、新型コロナウイルスワクチンの接種についての情報をお知らせします。

やさしい日本語でのワクチン接種に関するお知らせは、次のリンク先からご確認ください。

リンク … 米子市でコロナウイルスのワクチンを打つためのおしらせ(やさしい日本語)

 

9月20日時点の接種実績(接種回数および接種率)は次のとおりです。
※集団接種と個別接種を合わせた実績です。

  1回目 2回目
65歳以上(42,948人) 38,104回(88.7%) 37,418回(87.1%)
12~64歳(88,585人) 49,516回(55.9%) 28,649回(32.3%) 
全体(131,533人)  87,620回(66.6%) 66,067回(50.2%)

 

 

※ワクチン接種記録システム(VRS)より算出
※12~64歳の実績は令和3年度中に65歳になるかたを含んでいます
※8/1時点の集計から、医療従事者等を一部含んでいます
※8月29日時点の集計から、対象人数を令和3年4月30日時点の住民基本台帳登録人数に改め、接種率を再計算しています。     

リンク・新しいウィンドウで開きます 接種状況(米子市令和3年9月20日更新)PDFファイル 75キロバイト)

「世界アルツハイマーデー」に米子駅前「米ッ子合掌像」をオレンジライトアップします  

米子市情報提供 / 2021年9月22日

1994年「国際アルツハイマー病協会」は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓蒙を実施しています。また、2012年からは9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、様々な取り組みを行なっており、日本でもポスターやリーフレットを作成して、認知症への理解を呼びかけています。
世界アルツハイマーデーには全国で認知症啓発オレンジライトアップが行なわれ、米子市でも主催である「認知症の人と家族の会鳥取県支部」等と連携してオレンジライトアップを行ないます。また、同期間、米子コンベンションセンターでもライトアップが行なわれます。ぜひご覧ください。

【米子駅前米ッ子合掌像ライトアップ】

日時:令和3年9月21日(火曜日)~9月27日(月曜日) 日没から23時まで
米ッコ合掌像ライトアップ

【米子コンベンションセンターライトアップ】

日時:令和3年9月21日(火曜日)~9月27日(月曜日) 日没から22時まで
コンベンションセンターライトアップ

令和3年度米子市キッズトライアスロン教室を開催します  

米子市情報提供 / 2021年9月19日

日本トライアスロンの聖地である米子市から、未来のトライアスリートを育成するキッズトライアスロン教室を開催します。

対象は、小学1年生から6年生までです。この年代はゴールデンエイジと呼ばれ、遊びを通して様々な動きを経験することで俊敏性、柔軟性、平衡性、巧緻性など運動能力が特に向上する年代です。

参加費無料ですので、ぜひこの機会にご参加ください。
米子市キッズトライアスロン教室

指導者 

小原工、小原千絵(トライアスロンチームエフォーツコーチ)

とき

令和3年11月6日(土曜日)
令和3年11月7日(日曜日)

ところ 

スイム

米子市皆生市民プール(米子市皆生温泉3丁目18-3)

バイク・ラン

皆生プレイパーク(米子市皆生市民プール裏)

対象

小学1年生から6年生
※クロールで10メートル程度泳ぐことができて、自転車に乗ることができるかた

参加人数

先着30名

参加費

無料

新型コロナウイルス感染症対策

練習前に、検温と消毒をしていただきます。

申込について

別添の参加申込書に必要事項を記入の上、ファクシミリまたは件名に「米子市キッズトライアスロン教室申込」とし、メールまたはファクシミリで申込みください。

リンク・新しいウィンドウで開きます 令和3年度米子市キッズトライアスロン教室実施要項・参加申込書 (PDFファイル 2526キロバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 令和3年度米子市キッズトライアスロン教室参加申込書 (Wordファイル 19キロバイト)

申込期限

令和3年10月29日(金曜日)必着

お問い合わせ先

特定非営利活動法人皆生スポーツアカデミー
電話:090-9501-0091
メール:tchey-obara@sea.plala.or.jp
ファクシミリ:0859-21-1445