menu
バックナンバー 2015年 10月

地元の中学校の文化発表会です。
全14クラス対抗の合唱発表会が感動的でした。みなさん時間のない中、一生懸命練習をしたそうです。生徒の皆さんもそうですが、支えてくださった教職員の皆さんもお疲れ様でした。

教育福祉常任委員会の視察で、下関市に来ています。
横須賀市では月額2万円かかっている学童クラブの料金が、下関市では4000円の負担で入れます。ほぼ全てのクラブが学校の余裕教室を利用していました。

教育福祉常任委員会 2日目の視察は、大阪府高槻市の「ますます元気!健幸ポイント」です。
特定健診を受診したり、健康増進企画に参加するなどしてポイントを貯めると、記念品がもらえるという事業です。健康の「康」の字を「幸」に置き換えています!

英語の正確な発音を習得するために、小学校に英語の電子教科書を導入している岐阜市に来ています。
岐阜市では、ALTの導入もされていますが、市独自の事業として市内在住の外国人の方を臨時に雇って、EF(イングリッシュ フレンド)として英語の授業をサポートしているそうです。子供たちは外国人とふれあい事で自然に英語が身につくそうです。何よりも、ALTよりも随分お安い予算で導入していました。

粟田小学校の運動会から始まり、久里浜駐屯地創立記念式典、保育事業大会、夜は地域でのミーティングなど忙しい1日でした。
あと一週間ほどで11月というのに、一日中外にいたおかげで、こんがりと日焼けしました。

雨のために今日に順延された横須賀市小学校児童陸上記録大会に参加しました。
児童の体力づくりを目的として行われる大会は、本年で47回を数えました。

横須賀で建造された日本丸が、横須賀港開港 150周年と横須賀製鉄所(造船所)創設150周年記念事業で帰港していただきました。
19日までの短い期間の帰港ですが、18日には一般公開されますので、ぜひ久里浜港にお寄りください。日没から22時頃までイルミネーションも行っています。

くりはま花の国に、1974年以前のヒストリックカーが50台以上集まりました。普段なかなか一堂にお目にかかれない古い車たちです。
私も自動車メーカーに勤めていた事もあり、楽しみにしていました。
運転席に座らせていただき、記念のカメラに収まりました。

本日は、地元神明小と神明中の学区運動会が、町内会主催で開かれています。曇り空で少し肌寒いですが、みなさんとっても元気に参加されています。 午後からの研修参加のため、最後まで居られないのが残念ですが、みなさま怪我のないように頑張って下さい。

昨日に続き本日も早朝から研修会に参加しました。
講義の他に、グループ別に分かれて避難所運営の仕方なども行いました。
締めくくりとして、資格取得試験を受験しました。合格しているかどうか分かりませんが、全力を尽くしました。

サイト管理者
横須賀 関澤敏行
t.skzw5050@gmail.com