menu
バックナンバー 2014年 8月

地域の会合の後、4時過ぎから1時間以上かけて、消火栓と防火用水の確認のため自治会メンバーと見回りました。地域自主防災の若手の方々と確認しました。
大規模災害が発生した場合のことを考えると、自主防災が大事だと感じます。

6月の大雨で大規模崩落を起こした、ハイランドの崖地。私有地のために危険とわかっていても、公金を使っての防災工事ができませんでした。
今回、その土地を所有者が市に寄付しました。これにより市が防災工事を行うことになりました。完了は来春の予定です。

佐々木さやか参議院議員と一緒に訪問させていただきました。
少し早めに到着していただいたので、たっぷり懇談できました。
景気回復に実感がないことや、中小企業対策、消費税10%引き上げの話、子育て支援策などなど、話題は尽きません。有意義な語らいになりました。組合の皆様、貴重なご意見をいただき、大変にありがとうございました。

横須賀市議会の「富岡市と友好を進める議員の会」の代表27名のみなさんと富岡製糸場を視察させていただきました。横須賀市と深く関わりのある富岡製糸場は、150年前に作られた横須賀製鉄所(残念ながら現存していません)の技術で作られました。市議会では富岡市との交流を深めるため、超党派で同会を発足させました。視察の後、富岡市議会にお邪魔し意見交換をさせていただきました。ありがとうございました。

台風の強風と時折ざぁーっと降る雨の中、お祭り決行!
役員のみなさん、ずぶ濡れで運営に当たっていました。本当にご苦労様です。中には、ゴミ袋で急ごしらえしたカッパ(?)をかぶって頑張っている方も!
かぜなどひかれませんように!

地元ハイランドのお祭りに参加しました。
台風接近に備えて養生しましたが、雨の予報を吹き飛ばして盛大に開催されました。うちの会長は、〝晴れ男〟なのでしょうか?
台風最接近の地域の方。呉々も被害に合いません様、最新の情報と早めの避難をお願いします。

昨日までのフォーラムに続き、堺市にあるサッカーの「ナショナルトレーニングセンター」などを視察させていただきました。
トレセンは、天然芝のフィールドが5面、人工芝9面、フットサルコート8面と言う西日本最大級の広大な施設。JFAアカデミーを備え全国から募った女子中学生を対象に、選手を育成しています。
横須賀でも東京五輪のトレセン誘致活動を行っていますが、この施設を拝見し、ますます夢が広がりました。

フォーラムが終了しました。
基調講演 「人口減少時代と地方議会のあり方」や「分権改革20年と自治体議会のあり方」についてのパネルディスカッションなど、濃密な2日間でした。

8月6~7日フォーラムに参加するため、岡山に向かっています。富士山が見えたらいいなと思っていましたが、あいにくの曇り空で裾野しか見えませんでした。
しっかり勉強まいります!

箱根町の川端町議会議員にご案内いただき、総合体育館や箱根ジオパーク、箱根駅伝往路スタート地点を視察させていただきました。
最後は箱根町役場にて、観光振興条例についてお勉強です。さすが観光地の箱根は海外からのお客さんも大勢見えていて、条例の中身にも外国人対応のこともキチンと盛り込んでありました。

サイト管理者
横須賀 関澤敏行
t.skzw5050@gmail.com