地上最速の格闘球技と呼ばれるラクロスですが、2028年ロサンゼルス五輪の追加競技として120年ぶりの復活が決まりました。横浜市では明年1月14日に「第33回ラクロス全日本選手権大会A1」が横浜スタジアムで開催されます。この機会にラクロスの魅力に触れて頂ければと思います。
市役所をはじめ多くの企業等が28日で仕事納めでしたが、資源循環局では30日まで収集業務が行われています。また市内各所では救急車による救急搬送も目にします。市民生活の安全と安心を守るため、年の瀬まで業務に携わって頂いている関係者の皆様に感謝申し上げます。
鶴見区内にある花や緑をはじめとする自然を再発見する機会として、フォトコンテストが開催されました。一般及び学生の両部門合わせて204点の応募があり、17点の入賞作品が決定しました。入賞作品は2024年1月4日〜25日まで鶴見区役所で展示されます。
毎年、消防署と消防団の皆様には、年末年始の消防特別警戒を実施頂いています。寒い中、またそれぞれお仕事もある中で、地域の安全・安心を守るために巡回警戒などに従事されています。各地で火災のニュースも増えていますが、改めて関係者のご尽力に感謝申し上げます。
鶴見区にあるAGC株式会社が、京浜臨海部の末広町地区でバイオ医薬品CDMO施設を整備する旨の報道がありました。末広町地区は立地企業と横浜市が連携して、将来のまちづくりに向けた検討を進めているエリアです。持続可能な発展のためには、交通結節点の強化や駅前の再整備なども含めての検討が求められます。
横浜市では、世界トライアスロン横浜大会のキッズ関連事業として「ハマトラ未来プロジェクト」を推進しています。将来を担う若者世代が、子どもたちのために企画・検討するプロジェクトとなっています。世界大会に触れる事のできる貴重な機会となります。
「関東スーパーマーチング2023」が、エスフォルタアリーナ八王子で開催されました。関東大会で優秀な成績を収めた横浜市立平安小学校(鶴見区)と下野庭小学校(港南区)の皆さんに、マーチング文化発祥の地の代表として、素晴らしい演奏・演技を披露頂きました。保護者をはじめ、関係者のご尽力に感謝申し上げます。
歴史のある横浜文化体育館は平成30年8月から再整備がスタートし、令和6年4月より「横浜BUNTAI」として生まれ変わります。開館記念式典をはじめ、華やかな門出を彩るこけら落とし公演、さらに関内・関外エリアを盛り上げる「BUNTAIフェス(仮称)」の3つの記念イベントが開催される予定です。
年末恒例、横浜市内で起こった出来事や市政ニュースについて投票いただく「横浜10大ニュース」の結果発表がありました。今年は過去最多となる10617人の市民の皆様から投票を頂いたものです。改めて、この1年の様々な出来事を振り返る事ができます。
横浜市ではプリキュアとのコラボで、子育て施策やにぎわいの創出など、様々な施策を推進しています。令和5年9月の『全プリキュアパレード』に続き、令和5年12月~令和6年1月にかけて『全プリキュア展~20th Anniversary Memories~』や『全プリキュア20th Anniversary LIVE!』が開催されます。これにあわせて街のライトアップやイベント等との連携も予定されています。
Copyright © 2010 尾崎 太. All Rights Reserved.