Archive for 2021年 8月

昨日は新市長の就任会見が行われました。その中で中学校給食の質問に対して、①中学生がおいしいと思える給食の提供、②冷たくて美味しくない場合にしかるべき対策を取る、と言った主旨の発言があったようです。私どもが中学校給食を視察した際には、生徒さんから美味しいとの声を直接伺っています。味の表現には個人差がありますが、財源などの課題も合わせて、今後どのようなデータをもとに、公平な判断をされるかに注目が集まります。

今日から新たな市長が登庁するとの事で、一般紙にも関連記事などが掲載されています。「データを根拠に科学的な分析」により政策を進めるとの事ですが、市の抱える事業〜特に福祉事業や公共施設運営などには、データだけでは判断できない、様々な背景や要素を抱えているものも少なくありません。今後、公約の実現ができない理由を、議会や行政職員の責任と主張してくる事も危惧されますが、議会や行政の中で、何が起きているのかを、有権者に対してタイムリーに発信する事が求められます。

日本テレビの情報番組で放送された内容が、放送倫理・番組向上機構(BPO)から、放送倫理違反があった旨の意見書が公表されました。差別に関する知識の乏しさと放送陣としての感度の低さや、差別の意図はなかったとしても許されない表現だったと指摘されています。この放送を聴きながら、横浜市の中学校昼食としてスタートした「ハマ弁」に対する批判を思い出しました。利用している生徒や保護者がいるにも関わらず、聞くに耐えない表現で批判を重ねる姿が、今回の倫理違反の理由と二重写しになりました。議会にもBPOの様な検証システムがあれば、少しは改善されるでしょうか・・・。

2020年4月に実施したクラウドファンディングや休眠預金助成の活用により、横浜中華街の観光バリアフリーマップが完成しました。本年4月18日に中華街で開催された「WheeLog in 横浜2021」に参加し、実際に車椅子体験をしながらバリアフリー調査を行った事が思い返されます。歩道の傾斜や段差など、普通に歩いている時には感じない事が、車椅子利用者には大きな負荷をかけることがあり、バリアフリーを考える機会になりました。

今日の一般紙に、全トヨタ労働組合連合会(約35万7千人)が、これまでの立憲民主党支援ではなく、トヨタが目指す政策実現に向けて、連携する国会議員を「選別」するとの記事が出ています。最近の選挙においては、立憲民主党は革新政党と一体となって活動を行なっていますが、それに対する不信感は大きく、また政策の実現性が乏しい事も原因のようです。選挙のたびに、大企業への増税と言った根拠ない政策だけを訴える革新政党と組む政治姿勢に、「世界のトヨタ」の冷静な判断が下されたと感じます。

「8月24日」に開幕した東京パラリンピックですが、161の国・地域と難民選手団から4403名の選手が参加し、22競技(539種目)を通し熱戦が繰り広げられます。昨日は日本選手団の最年少選手が、競泳女子100m背泳ぎで第一号となるメダルを獲得されましたが、まさに手に汗握る感動のレースでした。苦難を乗り越えながらパラアスリートとして鍛え、蓄えてきた力を存分に発揮できる大会として期待が高まります。

市長選挙が終わり、地域からは新市長が「ドクター」だと思って投票したとの声を伺います。確かに選挙公報には「コロナ専門家」と記載されていますが、ドクターとは書かれていません。(コロナ専門家と言った定義も不明ですが・・・)確かに経歴からは、ドクターと勘違いされるような内容でしたが、12年前の政権交代と同様に、うっかり投じた1票が、がっかりの4年間にならないかが心配です。

横浜市長選挙が終わった途端、マスコミからは新市長の政策実現に対する課題などが突きつけられています。選挙前のアンケートや報道内容からは、財源や手法などが明らかでなく、違和感を感じていました。少子高齢化や財源不足など根本的な課題がある中で、選挙が終わってから「負担ゼロ」政策に懸念を示すのは、無責任であり、後出し感を拭えないとの声が早速届いています。

緊急事態宣言の9月12日までの延長に伴い、本来8月27日(金)からの始業予定の市立学校は、8月31日(火)まで臨時休業となりました。合わせて、学校開放事業もその期間は中止されます。鶴見区ウエスタンリーグ並びに鶴見区の壮年ソフトボール大会も2年連続で開催されず、本当に残念です。

今年度の九都県市合同の防災訓練は、横浜市を中心会場として開催されることになりました。令和3年11月7日(日)の10時〜12時に、みなとみらいの耐震バースにて海上と陸上を使い住民訓練、道路啓開、ライフライン復旧などの訓練が実施される予定です。

ブログバックナンバー
サイト管理者
公明党鶴見支部 尾崎太
ozaki-tsurumi@22.netyou.jp