日本テレビの情報番組で放送された内容が、放送倫理・番組向上機構(BPO)から、放送倫理違反があった旨の意見書が公表されました。差別に関する知識の乏しさと放送陣としての感度の低さや、差別の意図はなかったとしても許されない表現だったと指摘されています。この放送を聴きながら、横浜市の中学校昼食としてスタートした「ハマ弁」に対する批判を思い出しました。利用している生徒や保護者がいるにも関わらず、聞くに耐えない表現で批判を重ねる姿が、今回の倫理違反の理由と二重写しになりました。議会にもBPOの様な検証システムがあれば、少しは改善されるでしょうか・・・。