Archive for 2021年 3月

鶴見駅西口にある公衆トイレは、バスやタクシー運転手の方々も含め、利用者も多く、市民に身近なトイレとなっています。かねてから老朽化やバリアフリーの課題があり、2015年2月の予算特別委員会において再整備を要望していました。今般、関係者のご尽力により、新たな公衆トイレとして生まれ変わり、供用が開始されました。男女別トイレに加え、共用の多目的トイレも設置されています。今回の整備を機に、きれいな状態を維持していくための持続可能な仕組みが求められます。

報道などで耳にする「環境アセスメント(環境影響評価)」という制度がありますが、その中の横浜市環境配慮指針が改定されます。これは、事業計画を立案する際に、環境影響について配慮すべき指針となりますが、地球温暖化対策としてのグリーンインフラ導入や、再生可能エネルギー促進など環境行政の変化を踏まえた内容となっています。

横浜市では、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品ロスの削減に取り組んでいます。自宅で過ごす時間が増えていることから、家庭での食品ロス削減の参考としてレシピ動画が作成されています。野菜を余すことなく使うレシピを動画で紹介するだけではなく、野菜を無駄にしない保存方法や、残ってしまった際のアイディアなども紹介されています。

横浜市では、農業経営・農家生活・地域活動等に主体的にかかわって頂いている女性農業者を「よこは ま・ゆめ・ファーマー」として認定しています。これまで133人の方が認定を受け、市内産農畜産物を様々な加工品として販売するなど、魅力ある横浜の農業を守り支えて頂いています。今回、25周年を記念して動画が作成されましたので、身近にある横浜の農業の魅力を感じて頂ければと思います。

今日はNPO法人くるみ−未来(自閉症の支援を行なっている団体)が主催する「みんなの学校」の上映会に参加しました。この映画は、2006年に開校した大阪市立大空小学校におけるインクルーシブ教育(個別支援級のない学校)の取組を描いたドキュメンタリー映画となっています。学校は子供達のためにあることを、学校・保護者・地域が一体となって実践する様子に感銘を受けました。

今日からプロ野球が開幕しますが、地元・横浜DeNAベイスターズは新たな監督のもと、新たな挑戦が始まります。横浜市会議員のスポーツ応援団も、これまで以上に力が入りますが、多くのファンが待ち望んでいる優勝を目指して頑張って欲しいと思います。今回は6試合ある開幕戦のうち、2試合で母校・創価大学出身の投手が開幕投手を担います。長いシーズンですが、無事故での大活躍を期待しています。

存続の危機に見舞われた鶴見区北寺尾の「サムエル広場」は、横浜みどり税を活用した「横浜みどりアップ計画」により、緑地広場として整備されることが決まりました。みどりアップ計画は、多くの市民の目に触れる場所で、土地利用転換などの機会を捉えて、用地を確保し、緑豊かな空間を創出する取組です。市長からは、鶴見区をはじめ、緑の少ない市街地での緑地や公園の創出は、地域にとって大変貴重なものであり、様々な機会を捉え、みどりアップ事業や公園整備などに工夫しながら、潤いと魅力にあふれ、災害にも強い都市づくりを進めるとの議会答弁がありました。

先日、よこはま動物園で飼育されていたツシマヤマネコの「いっちゃん」の死亡の報告がありましたが、3月18日には人工授精によりツシマヤマネコの赤ちゃんが誕生したとの事です。現在は長崎県対馬に約100頭のみ生息している状況であり、人工授精による繁殖の成功は日本初の事例であり、ズーラシアの技術の高さが示されました。

本日の定例会では、新年度予算案が賛成多数で可決され閉会となりました。これにより、コロナ対策をはじめ、子育てや教育、医療や福祉、またゴミ収集や公共交通及び水道事業の運営、さらに災害に強い街づくりなど、多岐にわたる市民サービスが滞りなく提供されます。一方、予算案に反対をしながら、政策を実現したかのような、事実と違う誤解を招く広報などを目にすることがあります。議会でも、誤った広報などが、市政運営の弊害になると指摘したところ、市長からも懸念が示され、正確で分かりやすい情報を伝えることが重要との答弁がありました。広報や選挙公報などは、有権者の投票行動に重要な役割を果たすことから、議員や政党のモラルが問われます。

3月27日、20時30分から世界規模の環境キャンペーン「EARTH HOUR」がオンラインで開催されます。今回は市内にある146の企業・団体の皆様がライトダウンなど、様々な形でご協力頂く予定です。温暖化への対応は待ったなしであり、大都市・横浜市の責任と使命は大きいと感じます。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
公明党鶴見支部 尾崎太
ozaki-tsurumi@22.netyou.jp