Archive for 2020年 9月

以前、視察に伺った旭区の若葉台エリアでは、人の移動における社会課題の解決や、新たな価値創出を可能にする新たな移動手段として「オンデマンドバス」の導入に向けた実証実験を、これまで3回にわたり実施しています。10月からは第4回目となる実証実験として、買い物代行や子供の送迎サービスが行われる予定です。持続可能で、かつ様々な地域へ水平展開できる仕組みの構築が求められます。

今日は市民局の決算特別委員会が行われ、昨年12月からスタートしたパートナーシップ宣誓制度についての質疑がありました。本日までの宣誓数が112組となり、喜びの声が多数届いているとの報告がありました。9月1日時点で、全国59の自治体で同様の制度が始まっていますが、関係者からは横浜市の制度導入が、各自治体を勢いに乗せる大きな一歩になったとの評価を頂きました。

ごみ量の削減に向けて、大都市(20政令指定都市、東京23特別区)が連携して、10月に大都市減量化・資源化共同キャンペーンが実施されます。この期間中、フードドライブにご協力頂いた方々には、先着順で素敵なステンレスボトルが配布されます。詳細についてはHPでご確認頂ければと思います。(https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/gomi-recycle/sonota3/r2daitoseicampaign.html)

昨日は「今、考える これからの地方自治ー横浜ならではの都市のあり方とはー」とのテーマで開催された大都市制度シンポジウムに参加しました。将来の横浜市を待ち受ける基本的な課題(人口減少•超高齢社会の到来、公共施設の保全•更新需要の増大など)と、不均衡となっている財源事情を再認識できました。持続可能な都市経営という視点で、新しい横浜市のあり方をデザインしていくことが必要ですが、市民からの熱量や気運をいかに盛り上げていくかがポイントだと思います。

新型コロナウイルスの影響により「第40回神奈川県マーチングバンドフェスティバル」が中止(来年度に延期)になったことを受け、今日は「2020 神奈川県マーチングバンドフェスティバル」が、藤沢市秋葉台文化体育館で開催されています。いつもより練習期間も短く、演奏•演技の仕上げにも様々ご苦労があったと思います。横浜市からも多くの小中学校が参加してくれていますが、最高のパフォーマンスを期待しています。

横浜市会では今日から決算特別委員会がスタートしました。様々な質疑がありましたが、議員だから何を言っても許されることはないと思います。答弁側に反問権があればまだしも、主義主張に基づき、角度のついた質問を一方的に投げつける姿勢は、二元代表制で選ばれている答弁者に対するリスペクトが完全に欠如していると感じました。現実的に議員側の発言責任が問われないことが課題かもしれません。

鶴見区防災計画の改訂作業が終わり、最新情報を反映した洪水ハザードマップとともに配布されることになります。鶴見区は鶴見川と多摩川に挟まれるエリアがあり、昨年の台風の際にも避難指示が出されました。自分の住んでいるエリアの危険を視覚的に伝えるための「まるごとまちごとハザードマップ」の取組も進みます。改訂作業にご尽力頂きました関係者の皆様に感謝申し上げます。

今日は男女共同参画を推進するための拠点として位置づけられているフォーラムを訪問させて頂きました。一般的に男女共同参画と言う言葉や意識が、まだまだ根付いていない30年以上も前から、幅広で多角的な活動を担って頂いています。今後、さらに複雑な時代を迎えるにあたって、先駆的な取り組みを推進してきた横浜として、多様な支援の発信に期待したいと思います。

平成27年5月に「空家等対策の推進に関する特別措置法」が施行されましたが、それを受け横浜市でも総合的な空家等への対策を進めています。高齢化や核家族化、さらに相続トラブルなど、様々な理由により適切に管理されていない空家が放置され、周辺住民の生活環境に悪影響を及ぼす事例が増えています。その様な背景から、管理不全な空家等の防止•解消を実現するための条例化に向けて、パブリックコメントが実施されます。(令和2年10月1日〜令和2年10月30日)

今日の読売新聞に、大阪地検特捜部による改ざん事件の特集記事が掲載されています。捜査から起訴までを一手に担うことから、独善に陥る危険性やストーリーありきの供述調書の作成など、まるでドラマのシーンに出てるくような内容です。過去の裁判でも、大阪地検の対応に関する横暴さや非道さが指摘・記録されていますが「適正な検察権の行使は、最終的には個々の検察官の倫理に委ねられる」との言葉が印象的でした。

ブログバックナンバー
サイト管理者
公明党鶴見支部 尾崎太
ozaki-tsurumi@22.netyou.jp