今日は大学の先輩でもあるカズンの「冬のファンタジー」が流れていました。この歌も22年前にリリースされましたが、今でも冬を代表する歌の一つになっています。JICAとのプロジェクト(Pearl of Africa)を手がけるなど、国際的にも活躍されています。横浜でもお待ちしております。
今日で阪神・淡路大震災から22年が経過します。当時は海外勤務をしており、ベトナムのホテルで震災の事を知りましたが、あまりの映像に衝撃を受けた事を思い出します。現在の横浜市の防災対策には、当時の様々な教訓が活かされていますが、この様なタイミングを契機に、各地域で現実的に対応可能な防災の取り組み等を検証する事も大切である思います。
今日は地域で子育て支援を担って頂いている鶴見区子ども育成会連絡協議会の新春の集いに参加させて頂きました。議員団を代表して挨拶をさせて頂きましたが、平成29年にスタートする子育て支援、具体的には小児医療費助成の拡大(小学3年生から小学6年生へ)や、本年1月から横浜市の全市立中学校145校でスタートするハマ弁について、ご紹介をさせて頂きました。引き続き、ハマ弁の認知度向上に努めて参ります。
平成29年がスタートし、各団体の賀詞交換会や新年会などが続いています。今日は横浜市身体障害者団体連合会の集いが開催されました。毎年の政策懇談会においても貴重なご意見を頂いている団体です。障害者差別解消法が施行され、本年4月で満1年を迎えますが、本年は障がい者の就労支援についても学びたいと考えています。
今日は横浜アリーナで横浜市成人式2017が行われています。午後は鶴見区の新成人(2506名)の方々が集われています。鶴見駅西口から横浜アリーナに向かうバスの中にも、多くの参加者が乗っておられました。あいにく道路も渋滞していましたが、バスの運転手さんもかなり気を使いながら、アリーナを目指して下さいました。小さな真心に感謝です。
今日は新春恒例の平成29年鶴見区消防出初式が、盛大に開催されました。寒い中、毎年多くの区民の皆様にもご参加を頂いています。また昨年のマーチングバンド全国大会で金賞を受賞した、潮田中学校マーチングバンド部の演奏も披露され、出初式に華を添えて頂いています。改めまして、地域防災の要である消防団の皆様に、心より感謝申し上げます。
広報よこはまの最新号に「わたしの未来」という特集があり、鶴見区出身の田中正義投手(上末吉小学校〜末吉中学校)と征矢鶴見区長との対談が掲載されました。合わせてマーチングバンド全国大会で日本一を獲得した平安小学校マーチングバンド部や、潮田中学校剣道部などの活躍も紹介されています。新年から希望あふれる広報よこはまが、鶴見区民の皆様のお手元に届けられます。
今日は横浜市役所での賀詞交換会からの仕事初めとなりました。多くの国会議員も来られ、賑やかなスタートでした。その後は地元で、鶴見区の賀詞交換会が盛大に開催され、入りきれないほどの参加者にお越し頂き、区制90周年をお祝いする最初の行事を滞りなく終えることができました。関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
2回目の本選出場となった母校創価大学の箱根駅伝は、総合12位という大健闘の結果で幕を閉じました。予選会から感動を与えてくれた駅伝部、また1月2、3日と沿道で応援して頂いた応援団の皆様に心から感謝申し上げます。今から今年の予選会を楽しみにしたいと思います。
今日の復路は鶴見市場での応援です。今朝も早くから大応援団に集って頂いています。現在、12位を激走中。いよいよ鶴見中継所でのタスキリレーを迎えます。
Copyright © 2010 尾崎 太. All Rights Reserved.