Archive for 2011年 12月

今日は生麦魚河岸通りで開催されている歳末大売り出しに、朝からお邪魔をさせて頂きました。伝統ある鶴見の魚河岸通りで、できたてのカニ汁と海鮮丼を頂き、元気を頂きました。昔の魚河岸通りと比べると、お店も減少したと聞いておりますが、これからも鶴見の方々に元気を送って頂ける魚河岸通りであって頂きたいと思います。

今日は年末特別警備にご尽力を頂いている鶴見区内の消防団の各分団本部にご挨拶に伺いました。大変な冷え込みにもかかわらず、パトロールをはじめとした諸活動に対しまして、心より感謝と御礼を申し上げます。地域の防災力向上のため、無くてはならない存在である消防団のさらなる発展のため、全力で応援をして参りたいと思いました。

今般、初めて広島の平和記念資料館を訪れました。66年前(昭和20年8月6日午前8時15分)に起きた人類史上最悪の歴史というものを目の当たりにし、改めて戦争というもののむごさや恐ろしさ、また多くの市民を巻き添えにした悲劇に対して、怒りさえ覚えました。海外からの来館者も多く、またボランティアの方々が、語りべとして活躍されておられました。現実には、今も後遺症等で苦しんでおられる方々も多いとのことで、核兵器のない平和な社会の構築という大きな目標を忘れてはならないと強く実感致しました。

今日は「かがやけ夜間中学inよこはま」の集いに参加をさせて頂きました。夜間中学は昭和25年に発足し、公立中学校に設置されている夜間学級のことを言います。横浜には現在5校で設置されており、鶴見区内にも鶴見中学で実施されております。現在通っている生徒さんたちは、年齢も国籍も様々ということであり、教育環境の改善が大きな課題とのことです。今後、実際に教室等への視察にもお伺いし、問題点の把握に努めて参りたいと思います。

昨日は美容関係者の集まりに参加をさせて頂きました。普段はあまり触れることがない美容の世界に関する様々なお話をお聞きし、大変な奥深さを感じました。化粧品一つで、肌や顔つきまで変わるということを実際にモデルを使っての紹介もされておられました。さらには、外国製の香水は日本のお寿司屋には不向きであるというお話も興味深く聞かせて頂きました。主催者のご挨拶の中で「美容を通して、日本を、世界を元気にしてゆきたい」とのお言葉がありましたが、崇高なこころざしに触れることができ、私自身もさらに精進をしなければと決意をさせて頂く機会となりました。

昨日は議員になって初めての一般質問に立ちました。35分間という持ち時間の中で、公明党横浜市会議員団を代表して、市政運営の重要課題について、林市長に質問をするものです。この日のために、毎日先輩議員の指導を頂きながら、勉強を続けてきました。市政に送り出して頂き8か月になりますが、その間、地域の皆様から頂戴した様々なご相談内容をベースに、市民の皆様の声を直接お届けするとの思いで、青年らしく、元気一杯にやらせて頂きました。質問内容としては、防災対策をメインに、医療・健康、子育て、環境、文化観光等々、9項目になります。これをきっかけに、政策として具体化できるように、これからも頑張って参ります。

昨夜は私自身が所属しておりますソフトボールリーグである「鶴見ウエスタンリーグ」の納会に出席を致しました。この4月に市会議員となり、これまでのようには練習や試合に参加できない日が多くなってしまいましたが、監督をはじめ、チームメイトに様々ご迷惑をおかけしながらも、何とか1年を終えることが出来き、感謝のおもいで一杯です。成績は残念ながら4位(!)という結果ではありましたが、来年を目指してまた新たなスタートとなります。ぜひ地域の皆様にもスポーツを通して、健康づくりに取り組んで頂ければと思います。

今日は、鶴見邦楽連盟主催の第25回邦楽のつどいが、サルビアホールにて開催されました。恥ずかしながらサルビアホールに入る初めての機会となりました。また邦楽というものを間近で拝見したのも、初めてのことです。荘厳な雰囲気の中で奏でられる音色をお聴きし、これまで結婚式等でよく耳にした音楽であることがわかりました。このような伝統文化の継承、大変に重要なことであると改めて感じるとともに、このような活動に取り組まれている皆様に心より感謝申し上げます。

ブログバックナンバー
サイト管理者
公明党鶴見支部 尾崎太
ozaki-tsurumi@22.netyou.jp