Archive for 2011年 6月
今回の東日本大震災を機に、地域における人と人とのつながりというものの大切さが、様々な場面で言われております。私も昨年来より選挙に臨むにあたり、これからの少子高齢化や教育の問題に対して、このことが大きなポイントになるのではないかとお訴えをして参りました。この視点を常に持ちながら、様々な施策を見ていかねばならないと思います。そんな中、今日はバスで移動をしたのですが、そこで小さなお子さんを連れた若いお母さんと高齢のご婦人のほほえましいやり取りを耳にしました。先輩の「母」から、後輩の「母」への小さなアドバイス(つめの切り方について)だったようですが、このようなつながりというものが拡がることで、若い母親への大きな支えになってほしいと思いました。
今日は晴天にも恵まれ(ちょっと暑かったですが・・・)、鶴見の各地での様々な催しにお邪魔をさせて頂きました。まずは生麦で行われました「蛇も蚊も祭り」。先週その準備を拝見させて頂きましたが、皆様のご尽力により、見事な3体の蛇が完成されておりました。ちょうどその出発に立ち会わせて頂きましたが、横浜市の無形民俗文化財である「蛇も蚊も」の継承にご尽力をされている保存会の皆様をはじめ、地域の関係者の皆様に改めて感謝の気持ちで一杯になりました。そしてその道中では、生麦南仲通り商栄会の前を通らせて頂き、「横浜”震災復興支援”150円商店街」の様子を拝見致し、初めて生でマグロの解体ショーを見ることができました。その後、つくの商店街でも開催しているとのことでお邪魔をし、防災コーナーで頑張っている皆さんへご挨拶をさせて頂きました。それから本町に移りまして、これも初めての経験ですが、本町パレードに参加をさせて頂きました。このような大規模なパレードとは知らず、これまでの関係者の皆様のご尽力に感謝申し上げたいと思いました。地域の皆様から「元気な鶴見を!」の息吹伝わる1日となりました。PS.私も学生時代マーチングバンドをやっておりまして、以前より噂に聞いておりました潮田中学マーチングバンドの皆さんのパレードを見ることができ、大変に感動致しました!