Menu

  • Home
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • レポート
  • 暮らしの実績
  • 議会質問
  • SNS

八尾市議会議員 西田尚美 nishida naomi♪

実績

 
教育

  • 学校施設の耐震診断 小・中学校園の耐震化工事の推進 (H23年~27年 完了予定)
  • 防災・環境教育の推進
  • 小学校パートナーシップ (小・中連携教育の実施)
  • 市立新家町市民運動広場の新設 (H23年度)
  • 放課後児童室の拡充 (3校で小学6年生まで)
  • デイジー教科書の導入 (H23年度)
  • パソコンの設置数増 2233台 (H21年度 1台あたり14.4人⇒6.9人に)
  • 電子黒板の設置 (H21年度 小・中・特別支援学校に計45台)
  • LED防犯灯設置 (H21年度 小・中全校に221灯設置)
  • ICT支援員・ICT活用 (H22年~)
  • スクールガードリーダー (H22年~)
  • CAP(子どもへの暴力防止)学校園安全対策支援事業 (H20年度~)
  • デジタルTVの設置 (H21年度 全幼・小・中・特別支援学校に)
  • 英語教育がスタート (H21年~小学5・6年生)
  • 市立図書館の開館時間の延長 (H20年5月 月・水・金7:00まで) 障がい・要介護等で来館困難な方に予約図書の宅配サービスを実施
  • 移動図書館の拡充 (美園小学校H20年5月~)
  • 全教室に扇風機の設置 (H21年度)
  • 栄養教諭・特別支援員の配置
  • 幼稚園の預かり保育の実施
  • スクールカウンセラーを全中学校に配置
  • 学校安全推進員の配置 (保育所・幼稚園・小学校)
  • 校庭の芝生化の促進
  • アントレープレナーシップ (職業体験学習の実施)

子育て

  • 発達障害児センターの設置 (H23年度)
  • 子育て応援特別手当の支給 (H21年度 第2子より)
  • 出産育児一時金の増額 (H21年1月~38万円⇒H21年10月~42万円)
  • こんにちわ赤ちゃん事業 生後4ヶ月までの全戸訪問 (H21年度~)
  • 絵本デビュー事業がスタート (H20年4月~)
  • 児童手当を小学校6年生まで拡充 (H18年4月~H21年度 所得制限も緩和)
  • ママサポート事業の実施 (H18年10月~出産後2ヶ月以内20時間を限度に家事を応援)
  • 乳幼児の医療費を助成 就学前までに拡充 (H21年度7月~)
  • 病児・病後児保育の実施 (市内2ヶ所)
  • 子育て総合支援ネットワークセンター「みらい」の設置
  • ファミリーサポートセンター事業の実施
  • 小児救急電話相談の実施 #8000 または TEL06-6765-3650
  • マタニティマークの無料配布 (H18年10月)
  • こども未来部の創設 (H20年4月1日から)

安全安心

  • JR八尾駅・渋川踏切の改良 (H23年度)
  • 耐震診断・設計・改修等補助制度
  • 緊急貯水槽の設置 (H23年度 南木の本第2公園・亀井小学校)
  • LED防犯灯50基を設置 (H21年度)
  • 65歳以上の一人暮らしの高齢者世帯に住宅用火災警報器の無償設置 (H21年度)
  • 駅舎にエレベーターを設置 近鉄久宝寺口駅(H13年12月)・近鉄恩智駅(H16年4月)・JR志紀駅(H17年3月)・近鉄八尾駅(H18年3月)・近鉄山本駅(H20年3月)・近鉄高安駅(H21年3月)・地下鉄八尾南駅(H22年12月)
  • 駅周辺のバリアフリー化の推進
  • AED(自動体外除細動器)全公共施設に設置
  • 防犯カメラの設置 (H23年度)
  • 特別防犯灯の設置促進

女性

  • 子宮頸がん予防ワクチン接種全額公費助成 (H23年度)
  • 女性特有の子宮頸がん・乳がんをクーポン券で無料検診実施 (H21年度・22年度・23年度)
  • 妊婦の里帰り検診 (H20年10月~府下でも無料検診可)
  • 妊婦検診の増額 (H23年~)
  • 男女共同参画推進条例の制定 (H22年度~センターすみれの設置)
  • 乳ガン検診にマンモグラフィを導入 (八尾市立病院)
  • 子宮ガンの無料検診が30歳⇒20歳に拡大

医療

  • 小児用肺炎球菌・ヒブワクチン接種全額公費助成 (H23年度)
  • 大腸ガン検診の無料クーポン券の実施 (H23年度)
  • 市のホームページで脳脊髄液減少症の啓発 (H23年度)
  • #7119 「救急安心センターおおさか」 がスタート (H23年4月)
  • 国民健康保険料の低所得者への保険料の負担軽減が拡充 (H23年度)
  • 市立病院でのジェネリック(後発医薬品)を推進
  • 国民健康保険証のカード化 (H21年11月~)
  • 八尾市立病院にMRIを1台増設 (H21年)
  • 「大阪府がん診療拠点病院」に指定 (H21年4月~)
  • がん相談支援センターの開設 (H21年4月~)
  • インフルエンザ予防接種の受付窓口を拡大

高齢者

  • 夜間対応型訪問介護の実施 (24時間)
  • 高齢者ふれあいサロンの設置 (H24年度)
  • 70歳~74歳の医療費窓口負担を1割に据え置きを継続中 (H20年~)
  • 75歳以上の高齢者の人間ドック費用を一部助成 (H22年4月~)
  • 介護予防サービスの充実 高齢者と家族を支援するため「地域包括支援センター」がオープン
  • 地域包括支援センターの拡充 (H21年度 11ヶ所)

環境

  • 8種分別の推進 (H21年10月~)
  • 電気・天然ガス車の導入
  • ライトダウンの実施 (H20年7月7日)
  • リサイクルセンター学習プラザオープン (H21年5月~)
  • 太陽光パネルの設置 (八尾市立病院)
  • グリーンカーテン事業の実施 (H20年度~)
  • 路上喫煙対策「マナーの向上を市民とともに推進する条例」の制定 (H22年度)

雇用・中小企業

  • 八尾市ワークサポートセンター開設 (H19年10月31日)
  • 中小企業サポートセンターの充実 (H23年度 八尾商工会議所に設置)
  • 八尾市小規模企業融資 (H21年4月~)
  • 緊急雇用創出事業 (6000人/日の雇用の確保)

その他

  • プレミアム付商品券「八尾あきんど商品券」の実施 (H21年度)
  • 多重債務相談窓口の設置 (H21年度)
  • 遊休農地の活用 (H22年~農地バンク制度の立ち上げ)
  • 「がんばれ八尾応援寄付金」 がスタート (H21年度)
  • ふるさと納税制度 (H20年9月~)
  • 生活保護世帯の自立生活就業支援事業の実施 (H18年4月)

Twitter
@nishidanaomi からのツイート
RSS 最新の投稿 ブログ
月別過去の投稿
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
カレンダー
2023年10月
月 火 水 木 金 土 日
« 3月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
サイト管理者
  • 八尾市 西田尚美
  • naominn1225@gmail.com

Copyright c 2010 西田 尚美. All Rights Reserved.