公明党 鶴ヶ島市議会議員 山中もとみつ(山中基充)の公式ホームページ

公明党坂戸支部大会

党員さん 活動 / 2018年10月25日

山口代表が再任された党大会、そして、埼玉県本部大会を経て「坂戸支部大会」を開催致しました。
引き続き坂戸支部長として頑張らせていただきます。
西田まこと県本代表からは、特に日中のかけ橋をかけてきた創立者と党の歴史について意義ある話を伺いました!
===========
以下メモですので、聞き間違え、固有名詞が不正確なものや誤字脱字もあると思われます。ご注意願います。
西田まこと代表の話44595045_247534175930478_3412060781745799168_n
本日24日、臨時国会が開会。首相の所信表明演説が行われた。明日から首相は訪中するので、代表質問は来週から齊藤幹事長、そして山口代表が登壇する。
10月23日は日中の国交回復の署名が行われ、正式に行われた日。40年前。
公明党訪中団が9月5日から9日。特に9月8日が重要。これは、創立者が日中国交正常化をちょうど50年前に叫ばれた日。
訪中の際のお持ちするものを検討し、山口代表の葛飾区在住の日展に唯一女性のワダセンケイ先生に周恩来さんに最後にあった日本人である創立者との出会いの日本画を1年かけて描いていただく目録をお持ちした。
上海の南海大学、周恩来さんが第一期生、東京留学で英語はできたが日本語がまでできずに東大にはいられず、中国に戻られて中国の進展の一歩を南海大学で始められた記念の大学にある周恩来研究所に寄付する予定。
創立者が、日中国交正常化を叫ばれた1968年9月8日の当時は、社会党書記長が右翼に刺殺されるなど命におよぶ圧力があった時代。
それを、中国の新華社通信のリュウシュウトク記者が報告、周恩来さんが初めて創価学会の存在を知ることになった。当時は、中国でも文化大革命の嵐の中。周恩来さんはリュウシュウトクさんに2つの調査を依頼、一つは日本の高速道路について、もう一つは創価学会について。
創立者の提言から、第一次訪中団がはじまり、やがて1972年の日中国交正常化へと進んでいく。
今回の訪中の際、日本の動画「友好の大河」を鑑賞。もう、中国の関係者もこの歴史の事実を知らない世代、だからあえて、見てもらった。
民主党政権末期、尖閣諸島の国有化など日本中国の関係が今までにないほど悪化。そして政権交代直後の2013年1月25日、公明党の山口代表が訪中し、習近平さんと70分に及ぶ会見。以来、両国の橋渡しとなって、関係は回復、そして、この度の安倍総理の訪中、そして、明年の習近平さんが国家主席になって初めての訪日の予定。これも、この度の公明党の訪中団が確認。
日中のリーダーが往来するのがもうニュースにならないほど、自然に行われるようにすることが公明党の目指す姿として取り組んでいきたい。
公明党として、支援者の、党員の皆様のご不満は、いつも決まった事だけ報告されること。
途中経過を知りたい。今まさに取り組んでいくいる2つ事は、「参議議員議員のみの歳費削減」これは、参議院の1票の格差是正での6名定数増に対応するもの。「消費税10%の際の軽減税率導入での食料品以外での対応」政府は、2%キャッシュレスでの削減を提案するも、消費者側にたったプレミアム商品券など検討。
以上、メモですので、聞き間違え、誤字脱字などは、ご勘弁願います。

党員会、語る会

党員さん 活動 / 2016年9月28日

山中グループの党員会、今回から語る会として党員でない方も参加いただけるようにしました。
地区女性部長さんが、発表されたふるさと納税の研究発表が、好評でした(^-^)

党員さん回り

党員さん 活動 / 2016年7月19日

日頃の行いが良いせいか^^;夏休み明けの党員会に参議院選挙で逆転勝利の西田まこと参議院議員の予定が取れました!早速チラシを作り、党員さん回り。
実際の選挙戦が佳境になると党員さん回りができなくなって、随分間があいてしまった気がする。
さあ、日常活動もがんばろう(*^^*)

ボイスアクションアンケート

党員さん 活動 / 2016年1月17日

若葉駅でボイスアクション・アンケート!
青年のかかわりの深い5つの政策について実現してもらいたいもの、いいねと思うものに指を指してもらいます。
なかなか応じてもらえないけれど、青年局の皆さんと一緒だと張り合いがありました(^-^)
次回もガンバります!

介護懇談会2016

党員さん 活動 研修 / 2016年1月16日

参議院議員西田まことが出席しての坂戸市、鶴ヶ島市での公明党介護懇談会を開催しました。
西田参議院議員から挨拶のあと、会場を提供いただいた鶴ヶ島ケアホームの小川先生に来賓挨拶、そして、参加者全員の自己紹介。
自己紹介の際には、アイスブレークの為に、必ず「smap解散をどう考えるか」若しくは、「北川景子とDAIGOの結婚について」どちらかの問いに答える条件。
場が和んだところで、坂戸市、鶴ヶ島市の執行部に協力をいただいた資料をもとに、地域包括ケアの状況を報告。
その後懇談となりました。地域包括支援センターペンギンの方からの認知症カフェの取組などの現状を伺えたり、特養では「看取り」が増えていて、医療機関との連携が大変な現状、診療所からは、残薬の問題、そして介護従事者の報酬の問題など、いろいろな意見や要望を伺いました。
すぐに解決できないことも多いですが、冒頭小川先生から「公明党は、地元議員に言えば、すぐに国会議員まで対応してくれる実のある、頼りにできる存在」とのエールに応えられるような一歩を踏み出す懇談会となりました。

さぁ、たまった事を片付けよう!

党員さん 活動 / 2015年12月16日

本日、12月議会が終了。午後が久々に空いたので、頼まれていた掲示板の設置とか、今月が切り替え月の立て看の申請など早速やりました^^;

党員会での活動報告

党員さん 活動 / 2015年11月25日

党員会が終了。活動報告に感動しました。機関紙有権者比1%の取り組みにどんな思いで取り組んでいただいていたのか。また、地域活動に取り組んでる方も素晴らしい。街路の花の世話で表彰されたグループの報告の写真をアップ!

語る会

党員さん 活動 / 2015年11月5日

平和安全法制の政治学習の「語る会」
座談会の後の時間なので、短く、分かりやすくを心がけました^^;
オファーを受けたのが先月ーあの頃よりだいぶ落ち着いてきたかなぁ。