公明党 鶴ヶ島市議会議員 山中もとみつ(山中基充)の公式ホームページ

鶴ヶ島市障害者支援ネットワーク協議会定期総会

未分類 / 2025年5月25日

鶴ヶ島市障害者支援ネットワーク協議会 第13回定期総会
に参加させていただきました
それぞれの障害者団体が協力し
連携するのは決して容易いことではありません
13年目の奇跡と軌跡
感慨深く感じました。
総会後に
Sネットでは、福祉教育チームを組み、小中高に出向き講演をされています。その講演を伺いました。
福祉とは何か
宮地佳美 福祉教育チーム長
国語辞典で「福祉」を調べてみると・・・
はいりょ
公的な配慮・サービスによって社会の成員が等しく受けることのできる充足や安心
こうてき ふじょ
幸福な生活環境を公的扶助よって作り出そうとすること
「祉」の意味  神の恵み。さいわい。
気づきと
アクションどっちが大切
小学生は、圧倒的にアクション
中、高と気づきが増
気づきから始まるアクション
鶴ヶ島市内には40を超える福祉団体
地域との協働
車椅子ユーザーとの福祉事業
坂戸駅で電車に乗る動画
段差や歩道の狭い所
実際の校舎での実践など
見せる
参考に動画も観させていただきました。
授業を受ける生徒さんは
自分は支える側だと思っていることが多いが
「お互いさま」という気持ち
普段の暮らしのありがたさを感じられる
いい勉強になりました

公明党国政報告会@ウエスタ川越

未分類 / 2025年5月25日

公明党国政報告会@ウエスタ川越
役員として参加しました
矢倉の話は会場整理しながら伺い
末富先生は、途中から会場で伺えました。
こども真ん中社会の必要性
そして、その為にはある意味空気を読まずに、必要なものは必要と動かす力のある矢倉かつおが必要とエールをいただきました✨