公明党 鶴ヶ島市議会議員 山中もとみつ(山中基充)の公式ホームページ

元気いっぱい出発

未分類 / 2022年11月10日

朝の駅立ちは鶴ヶ島駅
このあと、西中学校、藤小学校の訪問が予定されていますので
いつもより短めでした
手をふって応援いただく方もいて、元気いっぱい今日もスタートしました!

藤小学校に伺いました

未分類 / 2022年11月10日

藤小学校に
以前、教育委員会で学校教育課長をされていた校長先生で、
将来は、統廃合で第一小学校から生徒を受け入れるのですが、現在のままだと教室が足りない(まだ20年ほど後ですが…)事や学び合いの学習やタブレット活用のことなど
詳しく学校の状況を伺いました。
落ち着いた授業の様子でした。

西中学校に伺いました

未分類 / 2022年11月10日

西中学校の参観
令和9年に統廃合が行われる予定の西中
校長としては3年目の今年赴任された校長のもと、落ち着いた様子でした。
5名の議員と1時間にわたり懇談いただきました。

子どもの貧困

未分類 / 2022年11月10日

鶴ヶ島ロータリークラブでの卓話
認定NPO法人カローレ(旧学童保育の会)浅見理事長
日本の子ども
7人に1人貧困
225万人
ひとり親家庭の48.2%
(2019年度国民生活基礎調査)
実感しづらい
絶対的貧困
相対的貧困
2018年貧困線127万円
子どもの貧困率13.5%
学習支援行った時に食事を提供
中学生の女の子どんぶりめしがっつく
お米や食事の提供フードパントリー
自転車で取りにくる
児童館、お昼返すが、昼抜き
そこで実感
日本の子どもの貧困は相対的貧困
家庭が貧困
子どもの貧困は見えづらい
原因は
経済的 世帯収入少ない
社会的 ひとり親家庭の増
政治的要因 広く浅くの政治的支援
貧困は連鎖
学力の格差→学歴の格差→将来の所得の格差
中学、eラーニングしてもABCわからない子、その子を高校に入れる努力
貧困家庭に必要なことは
子どもが安心して過ごせる場所
温かい食事
基本的生活習慣を学ぶ、6割
学習支援
様々な経験、体験
バイキング、好きなものを山盛りにしてしまう→色々なものをとって、おかわりもしていい事を教える
そういう基本的生活習慣を学ぶ、様々な経験、体験ができる事特に大切
子どもたちの貧困に私たちができる事
寄付(金銭、物資)
フードパントリーなど無駄なく行う体制特に埼玉はできている
ボランティア(食事、物資提供、学習支援)
活動団体への応援(場所提供、情報提供)
鶴ヶ島子ども応援サイト
登録44名
七万人の都市で
様々な取組を他団体と連携しながら
また、気を使いながら
カローレとして取り組んでいる。
今後とも貧困のない豊かで思いやりのある地域社会のために取り組んでいく…