坂戸駅での朝の駅立ち 未分類 / 2018年5月30日 坂戸駅南口での朝の駅立ち 昨日鶴ヶ島市議会6月定例議会がスタート。本日は、議案調査を各自が行い、明日の総括質疑に備えます。 大切な地区委員さんが昨日亡くなりました。葬儀は今週末ですが、この後ご挨拶に伺い、夜の会合までに蒲田の実家の整理に行って来ます。 今日から6月議会 未分類 / 2018年5月29日 朝の駅立ちは鶴ヶ島駅 ここは、月曜日と水曜日は先客がいるので遠慮しているので立つタイミングが難しい(^-^; 今日から、6月議会、気持ちがザワザワします。 まち起こしの味 未分類 / 2018年5月28日 蔵王飯店の今日のAランチ 麻婆刀削麺 辛〰️い、でも美味しい。 ここのシェフは30代(20代かな^^;)、特産品のサフランやオリンピックのホストタウンのミャンマーの食材など工夫して取り入れるなど故郷のまち起こしに取り組んでます。 この麻婆麺、ミャンマー唐辛子入り (^^) 蔵王飯店 〒350-2206 埼玉県鶴ヶ島市藤金46−1 https://g.co/kgs/wjChyU 思い込みを排さねば 活動 / 2018年5月28日 都市計画審議会 議会から3名の議員が代表で出ています。 農業大学校跡地の市街化編入など5つの諮問を受けて、即日答申。 都市下水路が一部事務組合の場合、県の都市計画決定によるものと今回気づきました^^; 勝手に下水道組合で決めているものかと決めつけていました。 ダメダメだなぁ。 ライオンズ対ファイターズ 未分類 / 2018年5月28日 社会人になって初めての野球観戦は、ホームランが4本も飛び交う乱打戦 ただのフライでも落ちてくるまでの間とか、ミットの音とか、臨場感が半端ない。 ソフトボールとはいえ、経験してると感じ方がちょっと違うかもしれません。 SIM熊本2030の体験会 未分類 / 2018年5月26日 SIM熊本2030,体験会 5年刻みで、財源や状況で市政運営を考えるシュミレーションゲーム あれもこれもから、あれかこれかを選らばなけばならない時代の対話のツール 話す×聴く 一人では円陣は組めない ビルド&クラッシュ 逆ではない。 念願かなって体験できました。 体験すると、関係資料もいただけます。 鶴ヶ島バージョンを作ってみたいです。 マニ研の皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。 今日は、語る会で 未分類 / 2018年5月24日 鶴ヶ島市の公明党では、党員会を毎月実施するのが伝統 その内、坂戸市との共同での支部党員会が年3回ぐらい。年末は行わないので、各議員ごとには8回ぐらい。 この3ヶ月は、さらに小規模単位で月数回いろいろな形(会合や挨拶回りなど)で行ってます。 今日は、語る会で、車座での会合です(^.^) こんばんわ森進一です的な声 未分類 / 2018年5月23日 昨日から扁桃腺が腫れはじめて、マイクを通しても自分の声じゃないのでなんか変な感じの駅立ちです。 今日は弾丸ツアーで実家に戻ります。6時からのお通夜、7時半からの語る会までに往復。その前に街灯の要望の対処します(^-^; 医療制度改革と自治体の役割 未分類 / 2018年5月22日 日経グローカルセミナー 医療制度改革と自治体の役割 島崎謙治 政策研究大学院大学教授 久々の大手町。日経新聞ビルの前もまた、高層ビルが建築中。 2018年度診療報酬、介護報酬、国保改革が結束する。 その中で自治体の果たすべき役割についての講演。 1961年皆保険スタート時、高齢化率わずか5、8%。人口はその時に同様になっていくが、高齢化率高い、生産年齢人口は減。皆保険が形骸化の危機の中、地元市議会で話題になるのが「保険料」の事ばかり。 全体観に立って現状を学ぶいい機会となりました。 生産性向上特別措置法、鶴ヶ島市でも設備投資の固定資産税ゼロへ 未分類 / 2018年5月22日 鶴ヶ島駅での駅立ち いつの間にか、駅前のセブンイレブンのオープンセールが終わってました(^-^; 来週始まる鶴ヶ島市議会の事、6月20日の国会会期末に向かって生産性向上特別措置法が成立するなど公明党の取組が実り始めた事などお話ししました。 先端設備等導入計画を作成した企業の新規設備の固定資産税をゼロにする条例の成立への取組や、100万人訪問調査のアピールも行いました。 next >