公明党 鶴ヶ島市議会議員 山中もとみつ(山中基充)の公式ホームページ

自治会の役員の相談

未分類 / 2016年2月28日

自治会の役員の相談元自治会長の面々と。
新井町長の時、町には金がないと区長制をやめ自治会へ、任意団体なのに最近じゃ地域地域と仕事ばかり押しつけられて…
市役所が何してくれる?転入者にゴミ出し方も教えていない…
そうなんだよなぁ、そんな中で僕らは支えられてきてたんだよなぁ^^;
で、次の会長どうしましょう(⌒-⌒; )

ECOラボ鶴ヶ島まつり

活動 / 2016年2月27日

ECOラボ鶴ヶ島まつりに伺いました!
鶴2支え会い協議会、スクラム21など、イロイロな団体が参加されていて、市長などがでるシンポジウムは、時間の関係で参加できませんでしたが、唐揚げとか焼き鳥など買い食い(^_^ゞしながらイロイロな方と交流できて有意義でした!

朝の駅立ち 坂戸駅南口

朝の駅立ち / 2016年2月26日

今日は、寒さの底だそうです。明日から春めいてくるとか(^^♪
今日議会は休会日。仏壇屋も定休日。案外そういう日はあっという間に時間が経っちゃうので心します(^-^;

議会報告会について早稲田大学で考えた

活動 研修 / 2016年2月25日

ローカルマニフェスト議員連盟定例会
住民も議会も笑顔になれる議会報告会を考えよう
〜東村山市議会の実践から〜
佐藤まさたか議員の報告
東村山市は、議会報告会を開始して2年半。年4回実施。
工夫して、後半は、グループ分けしてディスカッションしたり、また、駅立ちで報告会の告知もしている。
普段何してんですか?そういう市民の声に答える為に車座でやってみたりされてます。
チラシとかパワポとか参考になりました。
1.とにかく続ける
2.全員参加型で行う
3.議員自身が動く
チカラになっているのは、
⚪︎議員間コミュニケーション
⚪︎事務局の存在
⚪︎市長の理解
広報広聴委員会が中心に企画をして、年4回。
議会報も作成。
市民の方もこの会に来ていて「議員として話すなんて緊張する」でも「一番緊張してるのは議員さん」と分かったとおしゃってました(^-^)
最後に中村さんのまとめ
議会報告会って何の為に
知るー参加ー自治
今は、知ってもらうため。やがて一緒に、その時にはテーマ設定有効。そしてその先を目指するツール。

議案調査2日目

活動 / 2016年2月25日

残すは総務部となりました。
そして、29日の総括質疑の予算関係は通告制なのでその締め切りは本日5時まで。

雪の朝の街頭演説

朝の駅立ち / 2016年2月25日

雪の残る若葉駅前での街頭演説。
この後、議案説明会なので、7時半であがります。
車でその外気温0度(^-^;

e-Tax!

活動 / 2016年2月24日

個人番号カードに標準装備の公的個人認証を活用しての確定申告に挑みました!
一時保存をやらないと折角苦労して入力した中身が消えてしまったり、小さなトラブルはありましたが、概ね順調に終了(^-^)
住基カードとの引き継ぎもスムーズにできました!

鶴ヶ島駅での朝立ち

朝の駅立ち / 2016年2月23日

朝の駅立ちは、鶴ヶ島駅。
ここだけバッティングする議員が多いので週の初めの方にできるとホッとします(^-^;
明日からいよいよ3月議会が始まります。

職員の対応に感謝

活動 / 2016年2月23日

午前中は、団会議。やはり、短時間でも集合して呼吸を合わせるのは大切です!
公明党として出す予定の議員報酬に関する協議もしました。
それから市民相談への対応。いつも思うけど、行政って有難いし、尊い仕事だなぁ。
早速地域包囲活センターの方から相談者に訪問していただけました。

公園掃除

活動 / 2016年2月21日

dsc_0521.jpg

朝の公園掃除。ウチの班が当番でした。
前日が雨だったせいか、ゴミがあまりなくて楽チン(^-^)