公明党 鶴ヶ島市議会議員 山中もとみつ(山中基充)の公式ホームページ

ローカルマニフェスト埼玉県勉強会@所沢市議会

未分類 / 2015年7月13日

ローカルマニフェスト埼玉県勉強会@所沢市議会
「地方創生元年〜市民と共にある議会に向けて〜」
北川正恭早稲田大学名誉教授の基調講演 を伺い。事例報告として、所沢市議会、越谷市議会の施策ネットワーク、そして戸田市議会
その後、テーブルごとのワークショップで「『市民目線』で、自分の手本として考える事例の検討」を議題として検討。
いろいろな気付きがありました。
詳しいレポートは http://www.ann.hi-ho.ne.jp/yamanaka/tokusy02.htmに載せます。

ケヤキ会の暑気払いと美化運動

未分類 / 2015年7月13日

本日は、地元のケヤキ会の暑気払いと美化運動
集合は白髭神社。そこから炎天下の中、道路の清掃をして、自治会館で暑気払いなのだ。まだ日があるうちなのでノンアルコールで通しました。
定番の焼肉(玉ねぎ、ネギ、豚肉)はいただきました(^-^;
最後は、仲間の歌で閉めました。

日本自治学会第15回シンポジウム 「地方創生と分権改革」

未分類 / 2015年7月13日

池袋の立教大学で日本自治学会第15回シンポジウム 「地方創生と分権改革」に駆けつけました。
開会挨拶新藤宗幸日本自治学会会長
地方創生とは何か、今までと違うのか。この学会は第一次地方自治改正の時に発足。真剣に議論したい。
このシンポジウムは、パネルディスカッションで色々な議論をする。
司会鎌田司地方財政審議会委員 パネリスト 伊藤達也衆議院議員、藤原忠彦川上村長、土山希美枝龍谷大学政策学部教授、池上岳彦立教大学経済学部教授、人羅格毎日新聞論説委員
地方創生は分権ではないー新型交付金が一般財源に近いのか、特定財源なのかによって違ってくる。
本来なら、国がチェックするのではなく、議会や住民監査請求などで行うべき。など、どちらかというと学者や学生が多いシンポジウムだったのですが、勉強になりました。