ケヤキ会の暑気払いと美化運動
日本自治学会第15回シンポジウム 「地方創生と分権改革」
池袋の立教大学で日本自治学会第15回シンポジウム 「地方創生と分権改革」に駆けつけました。
開会挨拶新藤宗幸日本自治学会会長
地方創生とは何か、今までと違うのか。この学会は第一次地方自治改正の時に発足。真剣に議論したい。
このシンポジウムは、パネルディスカッションで色々な議論をする。
司会鎌田司地方財政審議会委員 パネリスト 伊藤達也衆議院議員、藤原忠彦川上村長、土山希美枝龍谷大学政策学部教授、池上岳彦立教大学経済学部教授、人羅格毎日新聞論説委員
地方創生は分権ではないー新型交付金が一般財源に近いのか、特定財源なのかによって違ってくる。
本来なら、国がチェックするのではなく、議会や住民監査請求などで行うべき。など、どちらかというと学者や学生が多いシンポジウムだったのですが、勉強になりました。