公明党 鶴ヶ島市議会議員 山中もとみつ(山中基充)の公式ホームページ

防災訓練

未分類 / 2014年8月31日

8月31日(2014年)
 第28回鶴ケ島市防災訓練
鶴ケ島市議会は、要綱設置で「災害対策支援本部」を市が災害対策本部を立ち上げた時、同時に自動的に設置することとなっています。
さらに、議員派遣の決議を事前に行っていますので、その際の活動は、公務という位置付けにしています。
自衛隊のカレーの炊き出しもあり、鶴ケ島市第一小学校の地域の自治会の方を中心に、爽やかな気候の中での訓練となりました。

終戦記念日の街頭演説

未分類 / 2014年8月15日

8月15日(2014年)
 終戦記念日の街頭演説を公明党坂戸支部議員団でカインズホーム前、若葉駅東口、そして北坂戸駅西口にて行いました。カインズ前では、マイクを握りました。
全議員が演説を行い、安保法制や核兵器廃絶などを訴えました。

2014公明党埼玉県本部夏季議員研修

未分類 / 2014年8月10日

8月9日-10日(2014年)
 10年ぶり泊まりでの夏季議員研修会。次の50年のスタートを切る会合となりました。研修の中身は、twitterで同時中継しました。
まとめhttp://togetter.com/li/705031
   
そして、山口代表の話。
山口那津男公明党代表の挨拶。
 創立者と50周年を迎えられる政党は他にはない。幸福である。
 インドは、アジアで最も広い民主主義国、日本は、アジアで最も歴史ある民主主義国。現インド与党のジャイトリー氏は、公明党との交流を希望。安定と信頼ある政党として。
 50年を支えたもの、大衆とともにの精神。そして、ネットワーク。かつては、草の根という言い方をしたが、それを生かしているのが公明党。
 シンガポールへインセンロン首相路の対面や視察をした、ある国防大臣に招待されミートザピープルという取り組みに参加。夜の9時から市民相談会、Tシャツ姿の庶民が集まって、狭い10人くらい入る部屋で大臣一人で相談を受ける。インド系の女性の相談、その場で担当へメール対応わずか10分、子どもが逮捕された相談、すぐ対応。こういう相談を毎週やっている。与党の全議員がやっている。
 シンガポールの国家が保たれているのは、こういった相談を日常的にやっているから、公明党と相通じる。シンガポールは、地方自治がない。日本は、市町村など地方議員の力。
 50周年、議員力の強化をさらに発展させよう。
 公明新聞、3面を政策面強化、政党の日刊紙、唯一の与党の日刊紙。意義は大きい。活用していこう。
 日々の発信力も問われている。地域からの発信ますます重要になっている。
 女性力、青年力、シンガポールは、日本より出生率低く、制度充実しているが、改善されてない。何かミスマッチ。日本より個人所得多い。満ち足りてしまい、メイドがいて、子育ても楽、挑戦しないと現地の高齢者からの苦言があった。青年力を発揮する大切さを示唆。
 安保法政ー連立始まったばかり、経済や復興への期待をどうする、離脱しないとタガをはめた。阿倍さんは、フルの集団的自衛権の望んでいなかった。法制的な整理を中心に行った。我が国に直接戦火が及ぶ、遠くでの機雷処理などには行けない。
 我が国が攻撃された場合と同様の深刻被害、個別自衛権の範囲ということ。
 原子力についての5提言出した。核兵器の廃絶、非人道的な核兵器とパウエル氏も言っている。法的な枠組みを作る。〜禁止条約を作るのが目標。スローガンでは終わらせない。
 来年の会議、広島で行う動き。
 原発ー厳格な安全基準を設ける。原子力協定には、基準がまだ検証中で反対した。検証次第では可能性ある。
 統一選を大勝利しよう!まずは、草加の大勝利を頑張りましょう!

公明新聞に記事が掲載されました。

未分類 / 2014年8月6日

8月6日(2014年)
  以前、取材をいただいていた、横断歩道の設置について公明新聞に取り上げていただきました。励みになります(^^)/

脚折連合自治会納涼大会

未分類 / 2014年8月2日

8月2日(2014年)
 朝の7時から夜の10時ごろまで、設営、テント張り、やぐらづくりそして、昨年から始まった体協焼きそば。ほぼ一日中焼きそばを焼いていました(^-^;
 でも、祭りはやはりスタッフとして参加するのがいいですね!翌日の片付けももちろん参加しました。