「ありがとうございます!」
「市民の暮らしと地域経済を守るため、服部八千代市長へ緊急要望書を提出致しました!」
要望事項は、重点要望として、
1.自宅療養者に対し、県と情報を共有し重症化の兆しを把握する為、パルスオキシメーターの貸与を進め、ケアを十分に図ること。
2.円滑なワクチン接種体制の構築と、市民への丁寧な情報提供を行うこと。
3.医療従事者を含めエッセンシャルワーカーの処遇改善や環境整備の充実を図ること。
4.新生児特別定額給付金事業の延長、育児用品等の支援を行うこと。
5.ひとり親家庭の支援強化のための多様なプラットフォームづくり、SNS等を使ったワンストップ相談体制の導入を進めること。
6.感染防止の為自主休校している児童生徒、不登校児童生徒へのケアを強化すること。
7.事業者支援の為の各種支援制度の周知を図ると共に飲食店支援の為、テイクアウト支援策などの拡充を図ること。
の7点です。
ただ要望して終わりでなく、
しっかり議会で訴えてまいります!
「交通事故ゼロを目指して!」
「激甚化する自然災害への備えを強化!」
公明新聞より
「時代を創るのは、 青年の熱と力であると確信致します!」
「勝田台中学校正門に門松が設置されました!」
「オープンシールド工法」について学ばせて頂きました!」
いつも地域で大変にお世話になっている方よりお話しを頂き、視察をさせて頂きました。
市街地に上下水、共同溝等の地下構造物などを構築する際、
掘削と同時にコンクリート製暗渠等を布設出来ることから、周辺構造物に与える影響が少なく、市街地や近接施工、硬軟地盤、地下水のある地盤等に効果的な工法です。
この工法は、
13年10月の台風26号により、八千代1号幹線(高津川)がいっ水し、大和田地区を中心とした浸水被害への対策事業で、大和田南小学校校庭下に、容量1万5,500立方mの調整池を築造し、オーバフローを下流側へ排水するための掘削を予定しており、
工事は、
住宅密集地であることと、大和田駅近くで京成本線をアンダーパスする必要があるため、雨水管渠を「シールド工法」、「オープンシールド工法」を活用しての整備が進められております。