Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 八千代市議会公明党…
  • たちかわ通信
  • 地域実績マップ
  • 議会質問
    • 平成27年議会質問
    • 平成28年議会質問
    • 平成29年議会質問
    • 平成30年議会質問
    • 令和元年議会質問
    • 令和2年議会質問
    • 令和3年議会質問
    • 令和4年議会質問

八千代市議会議員  立川きよひで

「安全安心 バリアフリーのまちづくりへ!」

2023年6月20日

IMG_6652 IMG_6653

勝田台駅南口エレベーター設置が前進!2

地域待望の勝田台駅南口エレベーター設置工事が7月から始まります!
南口東側は、上りのエスカレーターしか無く、地域からは長年に渡りエレベーターの設置を要望されておりましたが、いよいよ実現に向けて前進致します!
設置位置は、
現在の上りエスカレーターの他、
降りのエスカレーター及び、
エレベーターが設置されます。
工事中はご不便をおかけして大変に申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い致します。

完成イメージです!

早期設置に向けて全力で取り組んでまいります!

「安全安心 バリアフリーのまちづくりへ!」

2023年6月19日

IMG_6650 IMG_6648

勝田台駅南口エレベーター設置が前進!

地域待望の勝田台駅南口エレベーター設置工事が7月から始まります!
南口東側は、上りのエスカレーターしか無く、地域からは長年に渡りエレベーターの設置を要望されておりましたが、いよいよ実現に向けて前進致します!
設置位置は、
現在の上りエスカレーターの他、
降りのエスカレーター及び、
エレベーターが設置されます。
工事中はご不便をおかけして大変に申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い致します。

早期設置に向けて全力で取り組んでまいります!

「安心安全な八千代市へ!」

2022年12月8日

「安心安全な八千代市へ!」

交通量の多い交差点にカーブミラーが設置されました!

宅地化が進む上高野地域、交通量も多く抜け道となっているとの地域の「声」
この程、新たにカーブミラーが設置されました!0A0B6C0E-4203-440E-A594-BAF08B4F5223

「安全安心 災害に強いまちづくりに向けて!」

2022年12月7日

1D705FA8-CB09-4FA5-B5D4-4372B757EABE 435ACFA8-B4D8-448A-8C4E-886ADFB2B34A

勝田台北地域の無電柱化が公明党のネットワークにより大きく前進

道路上の電柱や張り巡らされた電線は、街並みの景観を損なうだけでなく、近年頻発している地震や大型台風などの災害時に電柱が倒れ、緊急車両の通行支障や沿道建物への損傷を与えることがあり、令和元年房総半島台風では、電柱の倒壊や倒木が広域的に発生し、交通機能の阻害や長時間におよぶ停電、通信障害等、甚大な被害を受けたことで、無電柱化の必要性が増しています。

勝田台北1丁目 国道296号線勝田台入口交差点から西に500mの区間について、千葉県主導により無電柱化に向けた整備を進められ、「横山ひであき」県議と連携して電線の地中化を早期に実施するよう取り組んで参りましたが、この程電線が共同溝に埋設され、地域の無電柱化が大きく前進致しました!

「安心して外出できるようにと、議会での提案が実現!」

2022年12月5日

D4B08002-B719-440B-B297-D2EDFFC5AF1A

男性トイレにサニタリーボックス設置

国立がん研究センターの統計によると、2018年に前立腺がん患者、ぼうこうがんと診断された男性はそれぞれ9万2千人と1万7千人以上にのぼる中、手術の影響で頻尿や尿漏れの症状が起こるため、パッドを利用する患者は少なくありません。また、患者でなくても、高齢になって排尿のコントロールが難しくなり、パッド等を使用する方が増えています。

外出先で使用済みの尿漏れパッドなどを捨てる場所がなくて困り、時には持って帰るといった実態があり、市庁舎など公共施設の男性用トイレにもサニタリーボックス(汚物入れ)を設置すべきだと訴えてまいりましたが、この程八千代市役所庁舎内男性トイレにサニタリーボックスが設置されました!

「安心安全なまちづくりを目指して!」

2022年10月3日

AABD4AFC-F22D-4138-9D6C-32D68E63F99C

樹木升の高木の根が歩道を持ち上げてしまって段差ができている!
との「地域の声」を伺い直ちに関係部署へご連絡させて頂き、段差の部分補修をして頂きました!

「新しい学校給食センターがスタート致しました!」

2022年9月28日

D2F3EC66-D5C4-4C08-A087-0436D47DC771 59964FA1-DA29-4421-AB8A-D64A62CB741E

老朽化する村上調理場の代替として、安全で美味しい給食を提供するとともに、食物アレルギーの対応や省エネルギー設備の導入による環境負荷の低減など、八千代市で最新の給食センターがスタート致しました!

「地域の声をカタチに!」

2022年9月10日

33956259-6AF3-4471-A837-30D23B34B36D 98E5BBC6-00D3-4CDB-9053-DFBC1EE399F2「地域の声をカタチに!」

交通量の多い市道ですが、地域の方より対策を求める声。
2箇所にスピード抑止の看板が設置されました!

通学路の安全対策を推進!

2022年8月25日

交通事故が頻発しており、安全対策を求める地域からの声を受け、交差点への道路表示と共に、規制線の引直しが完了いたしました。谷さん

通学路の安全対策を推進!

2022年8月25日

通学路に設置されていたグリーンベルトが経年劣化により視認性が悪くなっており、引直しを要望しておりましたが、このほど綺麗に引きなおされ視認性が担保されました。手塚さん

  • 次へ
カテゴリー
  • その他 (13)
  • 実績 (130)
  • 日々の活動 (530)
最近の記事
  • 平和と人類の繁栄に貢献 誰もが安心できる社会へ!
  • 「誰もがイキイキと輝ける八千代へ!」
  • 「循環型社会を目指して!」
  • 「公明やちよ 令和5年度夏季号が完成致しました!」
  • 市内各地域で街頭演説会を開催!
  • 「あの子、大丈夫かな…」 皆様の周囲に、虐待が疑われるようなこどもはいませんか。
  • 「勝田台おやじの会再始動!」
  • 「誰一人取りのこさない社会へ!」
  • 「災害に強い地域づくりに向けて!」
  • 「安全安心 バリアフリーのまちづくりへ!」
ブログバックナンバー
  • 2023年8月 (3)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (10)
  • 2023年5月 (2)
  • 2023年4月 (2)
  • 2023年3月 (12)
  • 2023年2月 (10)
  • 2023年1月 (6)
  • 2022年12月 (12)
  • 2022年10月 (6)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (7)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (2)
  • 2022年1月 (2)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (12)
  • 2020年10月 (18)
  • 2020年9月 (6)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (3)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (13)
  • 2019年11月 (15)
  • 2019年10月 (11)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (13)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (12)
  • 2019年3月 (10)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (42)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (17)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (16)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (7)
  • 2018年4月 (8)
  • 2018年3月 (13)
  • 2018年2月 (12)
  • 2018年1月 (9)
  • 2017年12月 (14)
  • 2017年11月 (9)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (11)
  • 2017年2月 (5)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (6)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年5月 (5)
  • 2016年4月 (6)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年2月 (2)
  • 2016年1月 (18)
  • 2015年12月 (10)
  • 2015年11月 (14)
  • 2015年10月 (12)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (10)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (9)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (9)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (3)
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 八千代市 立川清英
  • k.tachikawa5656@gmail.com

Copyright c 2010 立川 清英. All Rights Reserved.