Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 八千代市議会公明党…
  • たちかわ通信
  • 地域実績マップ
  • 議会質問
    • 平成27年議会質問
    • 平成28年議会質問
    • 平成29年議会質問
    • 平成30年議会質問
    • 令和元年議会質問
    • 令和2年議会質問
    • 令和3年議会質問

八千代市議会議員  立川きよひで

「皆さま 火の用心です!」

2019年12月25日

0C1D2F94-B0D0-45CD-9F59-D09C65940C38

年末年始特別警戒出発式

年末年始にかけて一段と寒さが厳しさを増し、空気が乾燥する中、
火の取り扱いや暖房器具を使用する機会が増えます。
消防署と消防団では火災警戒態勢を強化するとともに、市民の皆様の防火意識を高めていただき、火災発生を未然に防止することを目的とし、年末年始特別警戒を実施します!

「う〜ん どうでしょう?!」

2019年12月23日

3186D5CC-B497-4D50-8910-FC25EEFEB3F9

勝田台おやじの会主催による

ミニ門松作りと、地域の方にもご協力頂きしめ縄飾り体験会を開催しました!

おやじ達で竹の切り出しから始まり、太い竹は学校正門に門松として設置し、細い竹はミニ門松作りに使用しました。

私もつくってみましたが、

センスの無さを露呈してしまいました

子ども達も楽しそうに制作しておりました!(^o^)

「いつもありがとう!」

2019年12月22日

65B2C6D7-D8B8-46C0-9F99-D29A94803EC0

バスケ大好き中2女子がキーマカレーを作ってくれました!

私も奥さんも外へ出ることが多いため、洗濯物をたたんでくれたりご飯を作ってくれる娘。

いつも助けてくれてありがとう!

メリークリスマス!

「勝田台中学校正門に門松が設置されました!」

2019年12月21日

0CC04AA1-4BC5-4211-AEB2-86DD6FE853CD 2E0AAF4C-75BE-41F9-B059-853357C2424F

勝田台中学校おやじの会で毎年恒例の門松づくり。
竹の切り出しから始まり飾り付けまで、おやじの会の皆さんも手慣れたものです!
今年も立派な門松に仕上がりました

「八千代市議会第4回定例会 総括審議」

2019年12月21日

2B480AD0-A3DB-4D29-8BE2-34DA5D42909E

約1か月にわたり開会された八千代市議会も本日が最終日となりました。

文教経済常任委員会に付託された議案について、審査の経過及び結果についてご報告させて頂きました。

「幼保無償化さらに充実へ」

2019年12月17日

DCABE226-1373-4409-A61C-958827DA38BE

幼児教育・保育無償化に関する実態調査

10月からスタートした「幼児教育・保育の無償化」について、公明党は11月から、全国の国と地方の議員が現場に足を運び、効果や課題を利用者と事業者から聞き取る実態調査を展開しています。

喜びの声が広がる一方で、保護者の方からは給食費や雑費などが増えている等のお声もいただき、あらたな課題も出てきています。

私たちの強みである「小さな声を聴く力」を活かし、この実態調査の結果をさらなる政策の充実に活かして参ります

「働く人が主人公になり、地域を豊かにする働き方」

2019年12月16日

F72499C8-FDA3-4779-B892-1932BB3362F0

ワーカーズコープ法勉強会

自分らしい主体的な働き方や多様な就労の機会の創出、地域貢献や地域の課題解決に向けて、労働者や経営者という区別なく、皆で出資、経営、労働を分かち合いながら、事業としてまちづくりや子育て、介護、一次産業振興や公共施設管理といった地域問題の解決・振興に寄与する「ワーカーズコープ」

しかしながらワーカーズコープの規定法が無いことで、その活動が著しく制限されており、この20年間法制化に向けて取り組まれて来ましたが、ようやく環境整備が整い、法制化が現実味を帯びてまいりました。

八千代市でも地域課題解決へのヒントとなると思います。
しっかり後押ししていきたいと思います!

美味しく頂きました〜!

2019年12月14日

78937F0D-EEC0-45C7-B1AB-967D6165A7B7
なんとか時間をこじ開け、
バスケ大好き中学2年生の娘と一緒に行ってきました!

以前お世話になっていた会社が新規事業としてオープンした
「ふうりゅう 水道橋店」さん
まろやかでクリーミーな本格坦々麺と自家製餃子が大変に美味しかったです!
娘も大満足

「災害に強い地域を目指して!」

2019年12月13日

092B9CA9-FF4F-4386-A6CB-FC304F4C5D63

勝田台中学校避難所運営委員会

勝田台小学校、勝田台南小学校に続き、
勝田台中学校でも避難所運営委員会が立ち上がります。
私も勝田台小学校、勝田台南小学校から引き続き勝田台中学校でも防災士、千葉県災害対策コーディネーターとしてオブザーバー参加させて頂きます!

「第4回「曉墨会」作品展」

2019年12月13日

502F939F-45BA-4401-A996-A7919338DF8B

地域で大変にお世話になっている方が出展されるとのことで伺わせて頂きました。
作品は中国水墨画や彩墨画で、墨の濃淡や細やかな色合いがとても繊細でした!

  • 次へ
カテゴリー
  • その他 (12)
  • 実績 (116)
  • 日々の活動 (466)
最近の記事
  • 「あなたのイイねが未来を拓く!」
  • 「村上団地地域の皆様と懇談させて頂きました!」
  • 「あなたと共に、未来を拓く。」
  • 「未来ある子どもたちが健康に成長してもらいたい!!」
  • 「高齢者が住み慣れた地域で、いきいきと安心して暮らすために!」
  • 本日の公明新聞に掲載して頂きました!
  • 「若者が希望を持てる社会へ!」
  • 「つまずきポイントをAIが解析し、個々の弱点に合わせた問題を出題!」
  • 「安全安心の通学路に向けて!」
  • 「安全安心やさしいまちづくりに向けて!」
ブログバックナンバー
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (2)
  • 2022年1月 (2)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (12)
  • 2020年10月 (18)
  • 2020年9月 (6)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (3)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (13)
  • 2019年11月 (15)
  • 2019年10月 (11)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (13)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (12)
  • 2019年3月 (10)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (42)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (17)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (16)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (7)
  • 2018年4月 (8)
  • 2018年3月 (13)
  • 2018年2月 (12)
  • 2018年1月 (9)
  • 2017年12月 (14)
  • 2017年11月 (9)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (11)
  • 2017年2月 (5)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (6)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年5月 (5)
  • 2016年4月 (6)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年2月 (2)
  • 2016年1月 (18)
  • 2015年12月 (10)
  • 2015年11月 (14)
  • 2015年10月 (12)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (10)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (9)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (9)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (3)
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 八千代市 立川清英
  • k.tachikawa5656@gmail.com

Copyright c 2010 立川 清英. All Rights Reserved.