Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 八千代市議会公明党…
  • たちかわ通信
  • 地域実績マップ
  • 議会質問
    • 平成27年議会質問
    • 平成28年議会質問
    • 平成29年議会質問
    • 平成30年議会質問
    • 令和元年議会質問
    • 令和2年議会質問
    • 令和3年議会質問

八千代市議会議員  立川きよひで

「八千代カルチャータウン開発事業に係る公共用地に、多目的広場を設置するよう八千代市長に要望書を提出致しました!」

2018年6月25日

6339F1E9-BD15-4EA5-924D-B38A2A6C9B7A

これまでも市内各種スポーツ団体より、練習場所の確保が難しいとの声や、
睦地区、阿蘇地域等での公共及び民間のスポーツ施設の数が少ない状況を踏まえ、
八千代カルチャータウン開発事業に係る公共用地については、
野球やサッカー、スケートボード等や、地域のお祭りなど交流の場として利用できる「多目的広場」を設置して頂くよう要望致しました!

「学校施設、通学路の安全点検に関わる要望書を提出致しました!」

2018年6月25日

6E34C182-A87B-4B4F-9008-C4FB1397DD29 84A4C253-D056-4508-AF99-9EB7D2105F566月18日、大阪北部を震源とする地震が発生し、小学校プール脇のブロック塀が崩れ、児童が下敷きになってお亡くなりになるという痛ましい事故が起きました。

未来ある子どもたちの安全安心を守るために、市内全小中学校施設、通学路等の安全総点検を実施し、危険箇所については速やかに安全対策を講じるよう八千代市長に要望書を提出致しました。

 

「市内中小企業の生産性向上に取り組みます!」

2018年6月25日

05AC085B-868D-43C2-8160-D524DB233085」

生産性向上特別措置法に基づく導入促進基本計画について国の同意を得ました!

国では、AIなど、IT分野における
急速な技術革新の進展により、
産業構造等、競争条件が
著しく変化しており、
生産性革命を実現させるべく、
「新しい経済政策パッケージ」
を取りまとめました。

この中で、
平成32年度までを
「生産性革命・集中投資期間」として、

「生産性向上特別措置法」において

・生産性向上に向けた設備投資
(ものづくり・サービス補助金)
・商工会と経営計画作成と販路開拓
(持続化補助金)
・大学等と連携して行う研究開発
(サポイン補助金)
・業務効率化に資するITツール導入
(IT補助金)
などの取り組みに対して
固定資産税の
特例減免措置を行うとし、

特に、
特例率は市町村の条例により、
ゼロ以上1/2以下とされることから、

服部市長へ、
八千代市内中小企業の
生産性向上に向けて、
制度の周知啓発と共に
積極的に取り組むことを
要望しておりました!

http://www.city.yachiyo.chiba.jp/162500/page100195.html

「第48回八千代市消防操法大会」

2018年6月24日

A8E46032-8161-4813-9461-0B995275506C B430859A-3D6B-431D-9961-2547E2B1DFB5

「自分たちの地域は、自分たちで守る。」という精神で、
それぞれの職業を持ちながら、
日夜地域の消防活動に従事している消防団員が日ごろの訓練の成果を発表し、
技術向上と士気の高揚を図り、
地域防災体制の強化を目指します!

「平成30年第2回八千代市議会定例会」

2018年6月19日

7F4D8410-3D1E-4664-AB33-30A6B86FF227 1C0972FB-6451-4BC0-B467-3ECAB411B7A8 59F769FF-D6D1-4459-BCE1-F3E487F6A8A0産業都市常任委員会

本日、私が所属する産業都市常任委員会が開催されます。

今議会に上程された議案の内、

都市整備部が所管する案件

条例の一部改正案 1件

補正予算案 1件

路線廃止案 1件

路線認定案 1件

陳情 1件の5案件について、

本日までに会派で

議案に関する勉強会を行い

準備して参りました。

市民の福祉の増進につながるよう

しっかり審議させて頂きます!

本日も

皆さまから頂いた

地域の声を市政に活かし

暮らしやすいまちづくりを前進して参ります!

 

「地域の皆様が傍聴に来て下さいました!」

2018年6月12日

5093C877-7581-4A2B-B5A8-1E5FCBAAD3AD

本日、私の一般質問に際し
お忙しいところ、
地域から傍聴に来て下さいました。
有難うございました!

「平成30年第2回八千代市議会定例会」

2018年6月12日

E22F6C3B-71E4-4D45-B0C7-43082960D923 E414372D-4B2C-44DC-8DBD-BAACA7BC8D2B A6C88609-A85B-47D1-9B28-B0A1F45359BB本日一般質問が行われ、

私立川は、
午前中2番目(およそ11時より)
の登壇となります。

テーマは、
1.防災・減災
・指定避難所の環境整備
・集積所の環境整備
2.公共施設マネジメント
・公共施設等総合管理計画の進捗
・公共サービスの適正化
・維持管理等に係るコスト縮減

について質問させて頂きます。

本日も
皆さまから頂いた
地域の声を市政に活かし
暮らしやすいまちづくりを前進して参ります!

「八千代市長へ要望書を提出させて頂きました!」

2018年6月4日

8CDC7985-BFD8-4323-9D99-D6BD343FB0A8 B97AA779-CD09-4F71-9582-0DCD606C6706 B05C345C-C8B9-4C59-91D3-85FBA37C26AE

平成30年5月24日に
「八千代市木材利用促進方針」
が策定されました。
本方針は、
地域産材を利用し木造化・木質化等を促進することにより、
八千代市民が、
やすらぎとぬくもりのある健康的で快適な公共空間の提供と、
循環型社会の構築や地球温暖化の防止、林業・木材産業の振興、
森林整備の促進に資することを目的に策定されました。

市自らが率先して市有施設における木材の利用促進に努めることを要望致しました。

八千代市では
市庁舎の建設などが予定されており、木材を使用することにより
ぬくもりと温かみのある市民に愛される庁舎を期待します!

写真は
地域産木材を積極的に活用した秋田市役所新庁舎

「平成30年第2回八千代市議会定例会」

2018年6月4日

8BC0FD5B-95AE-4D5A-BB51-D874E095DFD8本日、6月議会が開会されます。

上程された議案は、
条例の一部改正案 7件
補正予算案 1件
人事案 1件
路線廃止案 1件
路線認定案 1件
全11案件です。

本日も
皆さまから頂いた
地域の声を市政に活かし
暮らしやすいまちづくりを前進して参ります!

「県とのネットワークを活かします!」

2018年6月1日

E040FF57-7F71-4A20-ABF9-6AFE182C89D1「県とのネットワークを活かします!」

公明党チーム3000

国、県、市町村議員のネットワークを活かして暮らしやすいまちづくりを前進します!

横山県議と習志野市議、八千代市議で千葉土木事務所へ伺い

平成30年度千葉県の予算における習志野市、八千代市での事業内容を伺いました。

本日も

皆さまから頂いた

地域の声を市政に活かし

暮らしやすいまちづくりを前進して参ります!

 

カテゴリー
  • その他 (12)
  • 実績 (116)
  • 日々の活動 (466)
最近の記事
  • 「あなたのイイねが未来を拓く!」
  • 「村上団地地域の皆様と懇談させて頂きました!」
  • 「あなたと共に、未来を拓く。」
  • 「未来ある子どもたちが健康に成長してもらいたい!!」
  • 「高齢者が住み慣れた地域で、いきいきと安心して暮らすために!」
  • 本日の公明新聞に掲載して頂きました!
  • 「若者が希望を持てる社会へ!」
  • 「つまずきポイントをAIが解析し、個々の弱点に合わせた問題を出題!」
  • 「安全安心の通学路に向けて!」
  • 「安全安心やさしいまちづくりに向けて!」
ブログバックナンバー
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (2)
  • 2022年1月 (2)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (12)
  • 2020年10月 (18)
  • 2020年9月 (6)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (3)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (13)
  • 2019年11月 (15)
  • 2019年10月 (11)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (13)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (12)
  • 2019年3月 (10)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (42)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (17)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (16)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (7)
  • 2018年4月 (8)
  • 2018年3月 (13)
  • 2018年2月 (12)
  • 2018年1月 (9)
  • 2017年12月 (14)
  • 2017年11月 (9)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (11)
  • 2017年2月 (5)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (6)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年5月 (5)
  • 2016年4月 (6)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年2月 (2)
  • 2016年1月 (18)
  • 2015年12月 (10)
  • 2015年11月 (14)
  • 2015年10月 (12)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (10)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (9)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (9)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (3)
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 八千代市 立川清英
  • k.tachikawa5656@gmail.com

Copyright c 2010 立川 清英. All Rights Reserved.