Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 八千代市議会公明党…
  • たちかわ通信
  • 地域実績マップ
  • 議会質問
    • 平成27年議会質問
    • 平成28年議会質問
    • 平成29年議会質問
    • 平成30年議会質問
    • 令和元年議会質問
    • 令和2年議会質問
    • 令和3年議会質問

八千代市議会議員  立川きよひで

「地域の餅つき大会に参加させて頂きました!」

2017年12月30日

4654FFEC-CB31-499E-8A4A-85B30EE82E1E 47491381-D2ED-4E26-8B89-097E45760CA0 5428B80C-DBBE-4D32-BDC1-4602F41DE7A9

横山県議、田村県議、村尾千葉市議と共に地域の餅つき大会に参加させて頂きました!

ムダな力が入らず
かつ、ピンポイントで打ち抜く
ベテランの皆様のつき方が
本当に素晴らしいですね!(^o^)

「勝中おやじの会 による門松としめ縄飾り体験開催」

2017年12月23日

20649779-24F8-4A2F-8D16-47BFA14B4BCD 2B9C8274-EC1C-452E-81FA-2C3640FE6588 AC405797-4B04-423F-9B7A-47378EEB8125 CEE93CCB-C8FD-40EC-8828-D6F2BCBF5FC1

勝田台中学校おやじの会主催による
ミニ門松作りとしめ縄飾り体験会を開催しました!

おやじ達で竹の切り出しから始まり、
太い竹は学校正門に門松として設置し、
細い竹はミニ門松作りに使用しました。
子ども達も楽しそうに制作しておりました!(^o^)

「平成29年度 年末年始特別警戒出発式」

2017年12月22日

C584CA31-EA27-4462-A021-42A68DA30608 912A0986-07DC-435F-A3FF-1D2C5E41B04A B86360F8-D654-4091-8A2A-6F91F53B4735

年末年始にかけて、
一段と寒さが厳しさを増し、空気が乾燥する中、火の取り扱いや暖房器具を使用する機会が増えます。
また、年末を迎える慌ただしい中、
毎年ちょっとした不注意が原因で火災が発生しています。

消防署と消防団では火災警戒態勢を強化するとともに、
市民の皆様の防火意識を高めていただき、
火災発生を未然に防止することを目的とし、年末年始特別警戒を実施します。

年末年始特別警戒期間
平成29年12月22日(金)から平成30年1月3日(水)

「名刺を新しくしました!」

2017年12月22日

名刺を新しくしました!
皆さま 宜しくお願い致します(^o^)8F34F469-4A8D-4A9B-B597-1DBDA9EFB995 6B380821-B9C0-46C3-9CF0-A7FCF12B1350

「まだ食べらるのに捨ててしまう 食品ロスゼロを目指して!」

2017年12月20日

53A59C80-BA0A-413F-B10D-9C0137DF3C10

食品ロスの削減については、
これまでも八千代市をあげて取り組むべきと、平成29年3月議会、平成29年6月議会にて訴えて参りました。

特に食品ロスにおける
大きな割合を占める事業者様へのアプローチについて、
流通上の商慣習である
「3分の1ルール」の緩和や、
宴会時に最初の30分と最後の10分は自席に戻り残さず食べる
「3010運動」の推進などを

八千代市として、
商工会議所様への協力要請を行うべきと提案させて頂きましたところ、
「商工やちよ第306号」に
事業主の皆様へとして
食品ロス削減への呼びかけをして下さいました。ご協力有難うございます。

http://www.city.yachiyo.chiba.jp/124000/page100045.html

本日も
皆さまから頂いた
地域の声を市政に活かし
暮らしやすいまちづくりを前進して参ります!

立川きよひで
HP https://www.komei.or.jp/km/yachiyo-kiyohide-tachikawa/

「安全安心のまちづくりを前進!」

2017年12月18日

「安全安心のまちづくりを前進!」

交通量の多い市道交差点に破線表示

県立八千代高校前の通りは、
交通量も多く交通事故も何度か発生しています。
危険が予見される交差点について、
優先される道路への進入だと認識できるよう、
直前に注意喚起のための破線表示が設置されました。317BD878-5A26-4AF3-B500-29824C1299ED

「東京オリ・パラ推進会議」

2017年12月16日

「東京オリ・パラ推進会議」

公明党千葉県本部にて、
千葉県スポーツコンシェルジュマネジャー大久保様をお招きしての
東京オリ・パラ推進会議が開催されました。
大久保様より
ロンドン大会時の取り組みや、
東京2020大会に向けた進捗
想定される聖火リレーについてのお話しがありました。

本日も
皆さまから頂いた
地域の声を市政に活かし
暮らしやすいまちづくりを前進して参ります!

立川きよひで
HP https://www.komei.or.jp/km/yachiyo-kiyohide-tachikawa/E6494E58-B9A8-4C29-A1D0-9805F074D70A 08FF83F4-D168-4BC5-9F63-B77C0FA25193

「平成29年12月 八千代市議会第4回定例会」

2017年12月13日

「平成29年12月 八千代市議会第4回定例会」

産業都市常任委員会が開催され、
付託された7案件について
審議させて頂きます。

本日も
皆さまから頂いた
地域の声を市政に活かし
暮らしやすいまちづくりを前進して参ります!

立川きよひで
HP https://www.komei.or.jp/km/yachiyo-kiyohide-tachikawa/BF16E7BE-4DEB-47F5-A5B5-32B43214076A 1A162A2F-2358-457B-987E-796433AB7E3D F9E25615-F9CE-4F52-B392-1CBD550DCB0C

「インフラ長寿命化対策を急げ!」

2017年12月7日

なかよし橋の老朽化対策工事が始まります!

なかよし橋は、
村上橋の南側にある自転車と歩行者専用の斜張橋、
いわゆる吊り橋です。
すぐ隣に架かる新川大橋とは親子橋で、
昭和59年に同時に開通しました。
斜張橋とは塔である柱からケーブルを橋桁へ直接つなぐ橋で、
塔が特徴的な橋梁です。

しかしながら、
なかよし橋の柱を含め、錆などで劣化が著しく、
見た目にもイメージを損なっているとともに、
長寿命化のため、
国の交付金を活用して老朽化対策工事を実施すべきと
平成28年 6月議会にて訴えて参りました。IMG_1824 IMG_1827 IMG_1828

「平成29年12月 八千代市議会第4回定例会」

2017年12月6日

「平成29年12月 八千代市議会第4回定例会」

昨日、
八千代市議会公明党を代表して
質問をさせて頂きました。

中でも、
市内小中学校へのエアコンの設置については、
近年の夏の猛暑による児童生徒の健康への影響が懸念をされること、
市民や議会からも普通教室へのエアコン設置についての要望もあり、
更なる快適な教育環境の向上を図るため、
普通教室へエアコンを設置して参りたいと考えており、
手法を検討するとの答弁がありました!

八千代市の小中学校におけるエアコン設置に向けて、
大きく前進致しました!

本日も
皆さまから頂いた
地域の声を市政に活かし
暮らしやすいまちづくりを前進して参ります!

立川きよひで
HP https://www.komei.or.jp/km/yachiyo-kiyohide-tachikawa/637F8E55-5ABD-46E3-A353-00760445A8D2

  • 次へ
カテゴリー
  • その他 (12)
  • 実績 (116)
  • 日々の活動 (466)
最近の記事
  • 「あなたのイイねが未来を拓く!」
  • 「村上団地地域の皆様と懇談させて頂きました!」
  • 「あなたと共に、未来を拓く。」
  • 「未来ある子どもたちが健康に成長してもらいたい!!」
  • 「高齢者が住み慣れた地域で、いきいきと安心して暮らすために!」
  • 本日の公明新聞に掲載して頂きました!
  • 「若者が希望を持てる社会へ!」
  • 「つまずきポイントをAIが解析し、個々の弱点に合わせた問題を出題!」
  • 「安全安心の通学路に向けて!」
  • 「安全安心やさしいまちづくりに向けて!」
ブログバックナンバー
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (2)
  • 2022年1月 (2)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (12)
  • 2020年10月 (18)
  • 2020年9月 (6)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (3)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (13)
  • 2019年11月 (15)
  • 2019年10月 (11)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (13)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (12)
  • 2019年3月 (10)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (42)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (17)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (16)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (7)
  • 2018年4月 (8)
  • 2018年3月 (13)
  • 2018年2月 (12)
  • 2018年1月 (9)
  • 2017年12月 (14)
  • 2017年11月 (9)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (11)
  • 2017年2月 (5)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (6)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年5月 (5)
  • 2016年4月 (6)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年2月 (2)
  • 2016年1月 (18)
  • 2015年12月 (10)
  • 2015年11月 (14)
  • 2015年10月 (12)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (10)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (9)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (9)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (3)
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 八千代市 立川清英
  • k.tachikawa5656@gmail.com

Copyright c 2010 立川 清英. All Rights Reserved.