Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 八千代市議会公明党…
  • たちかわ通信
  • 地域実績マップ
  • 議会質問
    • 平成27年議会質問
    • 平成28年議会質問
    • 平成29年議会質問
    • 平成30年議会質問
    • 令和元年議会質問
    • 令和2年議会質問

八千代市議会議員  立川きよひで

「八千代市の風景をモチーフにしたカラーマンホールを設置」

2017年11月29日

「八千代市の風景をモチーフにしたカラーマンホールを設置」

八千代市上下水道事業50周年を記念して、
八千代市内の駅周辺の歩道に設置してあるマンホール30箇所に設置します。
デザインは、バラ、新川、千本桜、村上橋といった八千代市を代表する風景がモチーフとなっています。
この11月 12月で設置され、今後設置箇所をHPでもお知らせするようですから
皆さん 探してみて下さいね!44594ED4-470E-4902-9154-D0D3AEEB7AEB EC6BF978-D6BF-4EEE-B79D-2872C51DA2A9

「平成29年 八千代市議会 第4回定例会」

2017年11月29日

「平成29年 八千代市議会第4回定例会」

本日、平成29年 12月議会が開会しました。
服部市長による議案上程がなされ
議案の提案理由及び諸般の行政報告が行われました。
上程された議案は、
条例の一部改正案が5件
補正予算案4件
専決処分1件
指定管理者の指定案3件
路線の認定案1件
監査委員の選任案1件
全15案件です。

今議会も、
地域の声を市政に活かし
暮らしやすいまちづくりを前進して参ります!

立川きよひで
HP https://www.komei.or.jp/km/yachiyo-kiyohide-tachikawa/2EB2517E-0C90-45A9-A892-0398AB6A6B1E

「子どもたちの通学路を守ります!」

2017年11月27日

「子どもたちの通学路を守ります!」

村上地域の通学路において危険箇所があるとのこと。
直ちに現場を確認させて頂きました。
日頃より子どもたちを見守って下さるスクールガードリーダーさんにもお話しを伺いました。1FA7E482-458E-41C8-BA48-35E5CEFFE317 1F737617-AD8D-45A4-9C45-7672FC5DD113 03CC6842-4454-4C3C-8991-DC34E6C064AE

「やちよ少年少女ゲートボール教室第5回愛好者大会」

2017年11月25日

「やちよ少年少女ゲートボール教室第5回愛好者大会」

市制施行50周年の記念大会として、
晴れやかな青空の下、
上高野多目的グラウンドにて開催されております。
経験豊富なベテランにまじり、子どもたちも楽しそうにプレーしております!7F8F3043-5525-4D61-8FA9-3C681A5BF747 DE0C1C92-D99E-4764-A979-03DB95C4D80A 6BC11F54-54C6-4148-B25C-091EBDE4BC9F 4EDC7392-2FAC-485B-A508-7BCA8E9B7068

「八千代市消防音楽隊コンサート」

2017年11月23日

「八千代市消防音楽隊コンサート」

八千代市制施行50周年、
八千代市消防本部発足50周年を記念して
「市民と消防をつなぐ音の架け橋」
として開催されます。
今年度A部門銀賞の大和田中学校吹奏楽部の皆様の演奏もとても素晴らしいです!

特に第3部での
八千代市消防音楽隊と大和田中学校吹奏楽部
総勢100名を超える皆様の演奏は圧巻でした!63C7CE67-7AC3-44CF-B36E-4D68500A6B3A 3819F705-8F4C-4D10-9537-62033AC169A7 ADD4453A-C713-4587-8F21-70B649D114D2

「安全安心の通学路に向けて」

2017年11月13日

「安全安心の通学路に向けて」

村上地域の市道
国道16号線に接続するため
特に朝の通勤ラッシュと
子どもたちの登校時間が重なり
大変に危険であるとの声を頂き
直ちに現場確認。
毎日見守って下さる
スクールガードさんにも課題を伺いました。CA79A32B-E920-4B5C-8726-1B42D087C70E 0E00D7FE-CE04-46CA-AE42-5F517AA72172 8EF91FCA-A2FE-4B5D-883A-72BE46F092C7

「教育環境の整備に全力で取り組みます!」

2017年11月12日

「教育環境の整備に全力で取り組みます!」②

「学校トイレ クリーン大作戦」
勝田台南小学校のトイレですが、
老朽化に伴うこびり付いた汚れを落とすため、
おやじの会による
「学校トイレ クリーン大作戦」第3弾 展開中です!

以前より、
市内小中学校について
トイレの改修を要望する声を多く頂いておりましたが、
実際に子どもの目線に立って見ると
匂いや汚れが目立ち
早急になんとかしなければならないと
改めて痛感致しました。

今回は
汚れの酷い3階の男女トイレ
2箇所を作業致しましたが、
匂いも軽減され
ある程度まで綺麗になりました!

子どもたち 喜んでくれるといいな〜(^o^)

学校の衛生環境の改善について
平成28年3月と6月に議会で質問し、
衛生環境の改善を要望いたしました。
平成28年1月現在の
洋式化率は49.9%
乾式化率は40.2%
であるとの答弁がありました。

その後、
第4次総合計画後期基本計画に
目標数値を示した上で
計画事業として位置付けられ
平成32年度までに
62.2%を目標に取り組んでいるとのことですが、

実際の現状を身をもって確認させて頂きましたが、
子どもたちの衛生環境を守るため、
計画を前倒しで進めて行く必要があると考えます。

本日も
皆さまから頂いた
地域の声を市政に活かし
暮らしやすいまちづくりを前進して参ります!

立川きよひでHP
https://www.komei.or.jp/km/yachiyo-kiyohide-tachikawa/A3A0599C-2CE9-4928-8E21-1AFF83F654D6 B080E124-A91B-4119-9409-69213BC9CCCE 0101001F-9856-4156-9DC4-58E3D74DA596 CCB74129-0F66-476F-A6C1-1BA2A574BA79

「産業都市常任委員会行政視察」

2017年11月7日

50FDFEFC-982E-4C48-AFC9-40AEB4F4982B 58939209-0352-4FA6-8A28-CE618BA56BA2 D1A5D59F-2800-49BF-8DF0-BBFECEE47BB4 旭川かわまちづくりについて

岡山県岡山市に行政視察に来ております。
岡山市と国土交通省による
旭川水辺再生戦略会議を中心に
「集う 憩う 楽しむ水辺 旭川再生」
の取り組みを
産官学が連携して推進しており、
「ミズベリング岡山旭川」として
かわまちウォークやカヌー体験、オープンカフェ、パークマーケットなど
旭川の水辺利用の可能性を広げる取り組みを進めております。

八千代市でも、
市の中心を流れる「新川」の水辺再生に向けてしっかり学ばせて頂きます。

「産業都市常任委員会行政視察」

2017年11月6日

「産業都市常任委員会行政視察」

観光施策について
常任委員会で行政視察のため
岡山県倉敷市に来ております。

大正6年に倉敷町役場として建築された倉敷館を観光の拠点として、
平成16年に「倉敷市観光振興アクションプラン」を策定し
観光を裾野の広い総合産業として捉え、
全市を挙げて振興を進めております。1E3B7D46-A5E5-499B-9337-331604BCC0C2 C4D2BC10-FB9C-443E-89C8-0E4FEC98DCD9 F8383E65-F8E2-4162-910E-AE3949C3D863 3F42E3CF-8F0A-4B50-963C-A16DA4A8EC5E

カテゴリー
  • その他 (12)
  • 実績 (103)
  • 日々の活動 (446)
最近の記事
  • 「左側カーブミラーが増設されました!」
  • 「ありがとうございます!」
  • 「ありがとうございます!」
  • 「市民の暮らしと地域経済を守るため、服部八千代市長へ緊急要望書を提出致しました!」
  • 「地域の安全安心に向けて取り組みます!
  • 「交通事故ゼロを目指して!」
  • 「激甚化する自然災害への備えを強化!」
  • 公明新聞より
  • 「時代を創るのは、 青年の熱と力であると確信致します!」
  • 「勝田台中学校正門に門松が設置されました!」
ブログバックナンバー
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (12)
  • 2020年10月 (18)
  • 2020年9月 (6)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (3)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (13)
  • 2019年11月 (15)
  • 2019年10月 (11)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (13)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (12)
  • 2019年3月 (10)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (42)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (17)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (16)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (7)
  • 2018年4月 (8)
  • 2018年3月 (13)
  • 2018年2月 (12)
  • 2018年1月 (9)
  • 2017年12月 (14)
  • 2017年11月 (9)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (11)
  • 2017年2月 (5)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (6)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年5月 (5)
  • 2016年4月 (6)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年2月 (2)
  • 2016年1月 (18)
  • 2015年12月 (10)
  • 2015年11月 (14)
  • 2015年10月 (12)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (10)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (9)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (9)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (3)
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 八千代市 立川清英
  • k.tachikawa5656@gmail.com

Copyright c 2010 立川 清英. All Rights Reserved.