Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 八千代市議会公明党…
  • たちかわ通信
  • 地域実績マップ
  • 議会質問
    • 平成27年議会質問
    • 平成28年議会質問
    • 平成29年議会質問
    • 平成30年議会質問
    • 令和元年議会質問
    • 令和2年議会質問
    • 令和3年議会質問

八千代市議会議員  立川きよひで

「印旛沼流域かわまちづくり計画を推進!」2

2017年8月20日

F38FAC29-8AE3-424A-8938-3C0F0D55819A-COLLAGE本日は「八千代市大和田排水機場」から

佐倉市の「ふるさと広場」まで
ママチャリと革靴で走ってみました。

大変にお尻が痛く、
しかもセミが思いっきり顔にぶつかってきて、
セミがこんなに
硬くて痛いものなんだということを学びました。

千葉県道「八千代印旛栄自転車道」
を通り八千代市へ入り
千葉市の花見川サイクリングロードへ抜ける場合、
八千代市側の境にあるのが大和田排水機場です。
大和田排水機場は、
利根川及び印旛沼の治水を目的に建設され、
地域を洪水から守るための大事な施設です。

しかし、
施設の左側は幅員が大変に狭い上に、
右側は行き止まりの為、
一回市道に出てから国道を渡り千葉市に入る等、
地域からは、
通行に際し、
安全対策への整備を要望頂いております。

「印旛沼流域かわまちづくり計画を推進!」1

2017年8月20日

IMG_3056IMG_3029IMG_3018IMG_3015

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八千代市では、千葉県と印旛沼流域の5市町

成田市、佐倉市、印西市、酒々井町、栄町と共に、
印旛沼流域の一体的な利活用を推進するために、
「印旛沼流域かわまちづくり計画」
に参加しております。
今後八千代市では、新川を中心に船着き場や、一里塚(トイレなど)等の整備を進め、
アクティビティを組み合わせた、
新川の総合的な利活用を推進します。

本日は八千代市側である
「新川サイクリングロード」から
「八千代印旛栄自転車道」を
佐倉市の「ふるさと広場」まで
ママチャリと革靴で走ってみました。

特に、八千代市阿宗橋から
佐倉、印旛、栄町までの区間については、
千葉県道の自転車道として
整備が進んでおりますが、
八千代市側については
県道の指定となっておらず、
実際に走ってみて、
様々な課題があることを確認いたしました。

地域からも
県道への指定を要望する声を頂いております。

「勝田台MBC懇親バーベキュー!」

2017年8月20日

IMG_2942 IMG_2943 IMG_2945 IMG_2951娘が小学校1年生からお世話になっている

地域のミニバスチーム「勝田台MBC」で
懇親バーベキュー大会が八千代市下高野に
新規オープンされた「ボンゴヴィラ」さんで開催されております!

日頃、
自分の時間を割いてご指導頂いている
コーチの皆様に感謝すると共に、
夏休み中ではありますが、
毎日厳しい練習をこなしている
子ども達にはひと休みでしょうか。
皆んなの笑顔が輝いていますね(^_−)−☆

「習志野市新庁舎の行政視察に行って参りました!」

2017年8月18日

IMG_2932 IMG_2936 IMG_2937 IMG_2939

八千代市との隣接市である習志野市の庁舎は、
老朽化が進むとともに、その他にも分散化、
狭隘化、また、バリアフリーへの未対応など多くの課題を抱え、現在の庁舎では、今後、市民サービスを提供するための拠点施設としての機能の低下が否めない状況となっておりました。
このような、庁舎における多くの課題を抜本的に解決し、将来のまちづくりにおいて、適切にその機能を果たしていくためには、時代の変化や市民ニーズの変化を見通し、必要な機能を備えた庁舎として、この度スタート致しました。

市民に愛され、親しまれ、そして、まちづくりの中心となる庁舎の実現を目指して、新庁舎等の建設を進めて来たとの説明がありました。

「ふるさと親子祭史上最大の8000発の打ち上げ花火!」

2017年8月16日

IMG_29208月26日(土)八千代市市政施行50周年を記念して、

第43回八千代ふるさと親子祭が開催されます!

「平成29年 八千代市議会第3回定例会に向けて」

2017年8月14日

IMG_29108月末から始まる9月議会に向けて

準備しております。
数件の市民相談へ対応させて頂いた後、
計画書を確認しながら資料作成しております。

暮らしやすいまちづくりを前進するため、
皆様の声を市政に活かして参ります!

「平和への誓いを新たに! 8月15日 終戦記念日街頭演説会を開催!」

2017年8月11日

八千代市議会公明党として、

IMG_2851 IMG_2868 IMG_2869横山県議と共に市内各所で、終戦から72年目を記念する街頭演説会を開催致しました。先の大戦で犠牲となられた全ての方々に謹んで哀悼の意を表すると共に、今なお不自由な生活を余儀なくされている戦傷病者の皆様に心からお見舞いを申し上げます。

「安全安心 暮らしやすいまちづくりを推進」

2017年8月7日

IMG_2825地元下市場地域の市道ですが、

経年劣化による道路の損傷により、
車両の通行と共に小石が飛ぶような状況で、部分的な補修では対応しきれず
改善が要望されておりましたが、
舗装され、
スムーズに通行出来るようになりました。

「子ども達の通学路を守る!」

2017年8月3日

「子どもの達の通学路を守る!」

勝田台北口からバス通りを、
上高野方面に向かい村上団地入口
「上高野第1歩道橋」

村上東小学校の通学路にも指定されておりますが、
容易に立ち入ることができ、
落下防止の安全対策も講じておりませんでした。
この度、周囲に安全柵を設置されました!IMG_2743

「安全安心で暮らせる 良好な生活環境を!2」

2017年8月2日

国土交通省による
「平成29年度 先駆的空き家対策モデル事業」
に採択されました!

国では、
官民連携による先駆的な空き家対策の取組を支援するため、自治体や民間事業者など広く提案を募り、実施に要する費用の一部を補助するものです。

提案テーマは、
1.発生防止
2.所有者不明
3.流通促進
4.情報共有 等についての提案です。

この度の採択は、
民間事業者様による「八千代市」での実態調査や所有者ニーズに適した空き家流通と発生予防による地域活性化促進事業です。

写真は国土交通省のHPから抜粋ファイル_000 (34) ファイル_001 (10)

  • 次へ
カテゴリー
  • その他 (12)
  • 実績 (116)
  • 日々の活動 (466)
最近の記事
  • 「あなたのイイねが未来を拓く!」
  • 「村上団地地域の皆様と懇談させて頂きました!」
  • 「あなたと共に、未来を拓く。」
  • 「未来ある子どもたちが健康に成長してもらいたい!!」
  • 「高齢者が住み慣れた地域で、いきいきと安心して暮らすために!」
  • 本日の公明新聞に掲載して頂きました!
  • 「若者が希望を持てる社会へ!」
  • 「つまずきポイントをAIが解析し、個々の弱点に合わせた問題を出題!」
  • 「安全安心の通学路に向けて!」
  • 「安全安心やさしいまちづくりに向けて!」
ブログバックナンバー
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (2)
  • 2022年1月 (2)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (12)
  • 2020年10月 (18)
  • 2020年9月 (6)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (3)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (13)
  • 2019年11月 (15)
  • 2019年10月 (11)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (13)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (12)
  • 2019年3月 (10)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (42)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (17)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (16)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (7)
  • 2018年4月 (8)
  • 2018年3月 (13)
  • 2018年2月 (12)
  • 2018年1月 (9)
  • 2017年12月 (14)
  • 2017年11月 (9)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (11)
  • 2017年2月 (5)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (6)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年5月 (5)
  • 2016年4月 (6)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年2月 (2)
  • 2016年1月 (18)
  • 2015年12月 (10)
  • 2015年11月 (14)
  • 2015年10月 (12)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (10)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (9)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (9)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (3)
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 八千代市 立川清英
  • k.tachikawa5656@gmail.com

Copyright c 2010 立川 清英. All Rights Reserved.