Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 八千代市議会公明党…
  • たちかわ通信
  • 地域実績マップ
  • 議会質問
    • 平成27年議会質問
    • 平成28年議会質問
    • 平成29年議会質問
    • 平成30年議会質問
    • 令和元年議会質問
    • 令和2年議会質問
    • 令和3年議会質問

八千代市議会議員  立川きよひで

「市民の安全安心を守る!」

2017年5月17日

先日の八千代市民体育館天井部品落下事故に伴い対策工事の実施について市から報告がなされました。

対策として、
落下物と同様のフラットバーが,1,087枚残存していることから,市より施工業者に今回の事故原因の究明及び残存しているフラットバーの確認調査を依頼。
12日に調査結果報告を受け,市として更なる落下防止策を図るため,残存するフラットバー全てに対しそれぞれバインド線で3か所緊結するなど落下防止措置を15日から19日までの工期で実施することとした。
今後,工事が完了次第,利用中止を解除する予定であり,現段階においては20日より通常利用再開を考えている。

以上が市からの報告でした。
これはあくまでも緊急措置としての対策であり、
構造上の問題を議論した上で今後抜本的な改善が必要であると考えます。

市民の安全安心を守るため、議員として公の場である議会にてしっかりと議論して参ります。IMG_2249 IMG_2258 IMG_2255

「市民のふれあい・憩いの場を守る!」

2017年5月15日

ファイル_000 (10)村上地域の都市公園である「台町公園」

木々や緑も深く、砂場や遊具も充実しており、地域の方も良く利用する公園ですが、トイレのドアノブが破損しており使用が出来ない状況でしたが改善されました!

「暖かな温もりを感じるパッチワーク作品展」

2017年5月13日

IMG_2279 IMG_2282 IMG_2283パッチワーク作品展「Honeybee」を拝見させて頂きました。

小さな作品から大きな作品まで、主宰の安田様のお人柄から、暖かな温もりを感じられる作品ばかりです。
大きな作品は1年かけて制作されると伺いました。しかも、設計図などは無くそれこそフリーハンドで制作されることにまた驚き。
オーエンス八千代市民ギャラリーで14日まで開催されております。

「市民の安全安心を守る!」

2017年5月13日

IMG_2277昨日朝9時ごろ、地元勝田台で一般建物火災が発生致しました。

管轄消防団である八千代市消防団第12分団に出場要請があり、私は市役所から自宅へ戻り体勢を整え消防詰所へ集合し、仲間の分団員と共に現場へ急行。
現着している消防隊の指示を仰ぎ消化活動に参加。
9時30分ごろ鎮圧し、その後残火処理活動。
消防隊は新たな火災への備えのため撤収しますが、時間が経過する中くすぶる可能性があるため、その後数時間は消防団が現場で再延焼に備え警戒にあたります。
14時位に警察、消防隊による現場検証のため現着し、消防団は任務解除となりました。
分団員は活動中のため食事も取れませんでしたが、足早にそれぞれの職場に戻りました。
みんなお疲れ様でした!

「市民の安全安心を守る!」

2017年5月10日

IMG_2255 IMG_2258 IMG_2262調査なくして発言なし!

先日八千代市市民体育館天井部材落下事故が発生致しました。
市役所で建築図面を確認した後、高所作業車にて体育館天井のキャットウォークまで登り状況を確認致しました。
八千代市市民体育館の天井は、いわゆる「吊り天井」構造であり、東日本大震災でも多くの天井部材の落下がありました。
八千代市では、学校施設の耐震化及び学校体育館の吊り天井対策工事が終了し、八千代市市民体育館でも早急にこの吊り天井対策工事を行わなければなりません。
市民の安全安心のためしっかり取り組んで参ります。

「今すぐ老朽化対策に舵をきれ!」

2017年5月10日

IMG_2269 IMG_2270 IMG_2272本日朝、八千代市役所旧庁舎の外壁モルタル30cm角約1kgが落下する事故が発生致しました。

直ちに現場に急行し状況を確認致しました。
千葉銀行ATM前にも関わらず、どなたにも怪我が無かったのが奇跡でした。

先日も八千代市市民体育館天井部材落下事故があったばかりにも関わらず事故が続いております。
事故が起きてからでは遅いということを思い知らなければなりません。
市民の安全安心のため、総点検するよう強く要望致しました。

「市民の安全安心を守れ!」

2017年5月8日

IMG_2246 IMG_2247 IMG_2249調査なくして発言なし!

先日発生した市民体育館天井部材落下事故について、公明党市議団で現場調査を行いました。
市の担当課長及び、指定管理者である財団の理事長にもご参加頂き、経過説明や今後の対応を確認させて頂きました。
落下部材は長さ60cm幅7.5cm厚み5mm重さ2kgの鉄製であり、怪我人がいなかったのは奇跡に近く、今後絶対に起こしてはならない事故です。
明日朝から施工業者による総点検を行うとのこと、徹底的に行うよう強く要望致しました。

「参加と協働の地域づくりを推進」

2017年5月8日

IMG_2239 IMG_2241 IMG_2242 IMG_2245地域包括ケアシステムの構築に向けて、先進の取り組みを行っている世田谷区に公明党市議団で行って参りました。

介護予防や閉じこもり予防、高齢者の社会参加等、自助互助を重視した地域の多様な主体による地域活動の創造を働きかけながら実施している介護予防.日常生活支援総合事業について学んで参りました。
区内の27箇所ある「あんしんすこやかセンター」(地域包括支援センター)を中心に、現行相当サービスの他、世田谷区独自に実施する「支え合いサービス事業」(訪問型)と「地域デイサービス事業」(通所型)の二つの住民参加型サービスがとても充実しております。

「暮らしやすいまちづくりを前進!」

2017年5月8日

「暮らしやすいまちづくりを前進!」

勝田台北地域でドライバーさんへの注意喚起を促す看板。
長年に渡り風雪に耐え良く頑張ってくれましたが、錆や経年劣化のため、これでは注意喚起になりません。
この度新たな看板が設置されました。
地域の安全安心のためアピール宜しくお願いします!5028D5E5-4B36-4953-BB2C-0611596F080F-COLLAGE

「今すぐ老朽化対策に舵をきれ!」

2017年5月7日

本日お昼頃、八千代市市民体育館天井部材の落下事故が発生致しました。

縦50センチ横10センチ重さ2キロ程度で鉄製だと思われる部材が落下。
直ちに現場に急行し状況を確認。
体育館ではミニバスケットボールの試合が開催されておりましたが、休憩中ということもあり、幸いにも子どもたちに怪我はありませんでしたが、もし接触でもあれば命の危険性も考えられる大事故でした。
公明党はこれまでも八千代市内の公共施設の老朽化対策を早期に実施するよう訴えて参りましたが、緊急で安全点検をするよう強く要望して参ります。IMG_2217 IMG_2218 IMG_2219 IMG_2220

  • 次へ
カテゴリー
  • その他 (12)
  • 実績 (116)
  • 日々の活動 (466)
最近の記事
  • 「あなたのイイねが未来を拓く!」
  • 「村上団地地域の皆様と懇談させて頂きました!」
  • 「あなたと共に、未来を拓く。」
  • 「未来ある子どもたちが健康に成長してもらいたい!!」
  • 「高齢者が住み慣れた地域で、いきいきと安心して暮らすために!」
  • 本日の公明新聞に掲載して頂きました!
  • 「若者が希望を持てる社会へ!」
  • 「つまずきポイントをAIが解析し、個々の弱点に合わせた問題を出題!」
  • 「安全安心の通学路に向けて!」
  • 「安全安心やさしいまちづくりに向けて!」
ブログバックナンバー
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (2)
  • 2022年1月 (2)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (12)
  • 2020年10月 (18)
  • 2020年9月 (6)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (3)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (13)
  • 2019年11月 (15)
  • 2019年10月 (11)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (13)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (12)
  • 2019年3月 (10)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (42)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (17)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (16)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (7)
  • 2018年4月 (8)
  • 2018年3月 (13)
  • 2018年2月 (12)
  • 2018年1月 (9)
  • 2017年12月 (14)
  • 2017年11月 (9)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (11)
  • 2017年2月 (5)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (6)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年5月 (5)
  • 2016年4月 (6)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年2月 (2)
  • 2016年1月 (18)
  • 2015年12月 (10)
  • 2015年11月 (14)
  • 2015年10月 (12)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (10)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (9)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (9)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (3)
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 八千代市 立川清英
  • k.tachikawa5656@gmail.com

Copyright c 2010 立川 清英. All Rights Reserved.