Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 八千代市議会公明党…
  • たちかわ通信
  • 地域実績マップ
  • 議会質問
    • 平成27年議会質問
    • 平成28年議会質問
    • 平成29年議会質問
    • 平成30年議会質問
    • 令和元年議会質問
    • 令和2年議会質問
    • 令和3年議会質問

八千代市議会議員  立川きよひで

「安全安心なまちづくりを推進!」

2017年4月29日

IMG_2161村上神明公園を不法に占拠している問題について、公園入口の私有物が撤去されました。

村上神明公園は、森の中に散策路があり、森林浴を楽しみながら散歩ができるようになっています。
しかしながら、長年に渡り不法に占拠されている状態にあり、地域からも公園が利用できないばかりか防犯上不安かあるとの声。
行政としても何度も最後通告を行い、代執行も視野に入れた対応を重ねて参りましたが、自立が基本とならない限り場所を変えるだけとなってしまいます。
丁寧な対話により、福祉に繋がればと考えます。

「八千代市議会公明党の取組みが 公明新聞(4月14日付)に紹介されました!」

2017年4月14日

IMG_2053 IMG_2073市内全小学校の入学式で新一年生にバラ苗を贈呈

〜八千代市 地方創生事業〜
八千代市 まち・ひと・しごと創生 総合戦略
「魅力創出プロジェクト」観光推進事業として、小さな頃から市の花であるバラを通して、住んでいる地域への愛着を持ってもらいたい、また、八千代市の大事な資源であるバラを、内外に積極的にアピールしていこうとの思いで今年度からスタート致しました!

「障害に応じた専門支援を身近な地域で」

2017年4月11日

IMG_2060 IMG_2061 IMG_2062 IMG_2067勝田地域で、この4月に開所された放課後等デイサービスいずみさんへ伺って参りました。

放課後等デイサービスは、小学生・中学生・高校生までの様々な発達に心配がある子どもたちが利用できる施設で、学校の授業終了後や長期休暇中に通うことのできる施設です。
ひとりひとりの個別支援計画に基づき、自立支援や日常生活の充実のための活動を行っております。
明るい家庭的な雰囲気の中で、とっても感じの良いスタッフさんが、子どもに合わせた支援を行います。

身近な地域で」

勝田地域で、この4月に開所された放課後等デイサービスいずみさんへ伺って参りました。
放課後等デイサービスは、小学生・中学生・高校生までの様々な発達に心配がある子どもたちが利用できる施設で、学校の授業終了後や長期休暇中に通うことのできる施設です。
ひとりひとりの個別支援計画に基づき、自立支援や日常生活の充実のための活動を行っております。
明るい家庭的な雰囲気の中で、とっても感じの良いスタッフさんが、子どもに合わせた支援を行います。

「小学校 新入学の記念にバラの苗をプレゼント」 〜八千代市 地方創生事業〜

2017年4月7日

IMG_2038 IMG_2046

小学校入学式は、本人はもとよりご家族にとっても人生の一番の思い出になると思います。

今年度から、八千代市内22校の小学校への新入学記念として八千代市の花「バラ」の苗を贈ることになりました。

八千代市 まち・ひと・しごと創生 総合戦略
「魅力創出プロジェクト」観光推進事業として、小さな頃から市の花であるバラを通して、住んでいる地域への愛着を持ってもらいたい、また、八千代市の大事な資源であるバラを、内外に積極的にアピールしていこうとの思いで今年度からスタートします!

「新川周辺の魅力創出プロジェクトがスタート!」

2017年4月6日

cafewe DSC_0911「新川周辺の魅力創出プロジェクトがスタート!」

八千代市が「印旗沼流域かわまちづくり計画」に登録されました。
印旗沼流域の魅力UPとブランド力向上や、水辺拠点整備など、自然環境、景観、歴史、文化、地元農産物等、地域ネットワークで結び、「心と体の健康」「地域経済活性化」「水循環健全化」「地域防災力の向上」を図ることを基本方針に、千葉県、成田市、佐倉市、八千代市、印西市、酒々井町、栄町が連携して、印旗沼流域の利活用を推進いたします。
例えば・・・・
民間企業との連携によるサイクルイベントの開催や
産学官連携による魅力的なウオーキングコースで健康増進
水辺のカフェなど今後の検討ですが、
印旗沼流域の魅力創出プロジェクトがスタート致します!

写真は水辺のカフェとして台東区の隅田公園オープンカフェです。

「地域の安全対策を!」

2017年4月6日

勝田台北地域のIMG_2028バス通りへ向かう下り坂ですが、道路幅員が狭いにも関わらず、道を急ぐ車のスピードが上がり危険な状況でしたが、ドライバーへの注意喚起のための看板が設置されました。

「安全安心なまちづくり!」

2017年4月1日

「安全安心なまちづくり!」

勝田台の水道道路ですが、幅員が狭いながら、国道16号へのアクセス等を急ぐあまりスピードが上がり大変に危険な状況となっております。
勝田台南小学校からも近く朝は子ども達が登校するため、一方通行になっているものの、スピードを落とさずに通行する車も多く、地域からも改善が要望されております。
この度道路街側線に、ドライバーさんへの注意喚起のため、黄色の道路表示がなされました。IMG_2022

カテゴリー
  • その他 (12)
  • 実績 (116)
  • 日々の活動 (466)
最近の記事
  • 「あなたのイイねが未来を拓く!」
  • 「村上団地地域の皆様と懇談させて頂きました!」
  • 「あなたと共に、未来を拓く。」
  • 「未来ある子どもたちが健康に成長してもらいたい!!」
  • 「高齢者が住み慣れた地域で、いきいきと安心して暮らすために!」
  • 本日の公明新聞に掲載して頂きました!
  • 「若者が希望を持てる社会へ!」
  • 「つまずきポイントをAIが解析し、個々の弱点に合わせた問題を出題!」
  • 「安全安心の通学路に向けて!」
  • 「安全安心やさしいまちづくりに向けて!」
ブログバックナンバー
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (2)
  • 2022年1月 (2)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (12)
  • 2020年10月 (18)
  • 2020年9月 (6)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (3)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (13)
  • 2019年11月 (15)
  • 2019年10月 (11)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (13)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (12)
  • 2019年3月 (10)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (42)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (17)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (16)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (7)
  • 2018年4月 (8)
  • 2018年3月 (13)
  • 2018年2月 (12)
  • 2018年1月 (9)
  • 2017年12月 (14)
  • 2017年11月 (9)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (11)
  • 2017年2月 (5)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (6)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年5月 (5)
  • 2016年4月 (6)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年2月 (2)
  • 2016年1月 (18)
  • 2015年12月 (10)
  • 2015年11月 (14)
  • 2015年10月 (12)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (10)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (9)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (9)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (3)
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 八千代市 立川清英
  • k.tachikawa5656@gmail.com

Copyright c 2010 立川 清英. All Rights Reserved.