Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 八千代市議会公明党…
  • たちかわ通信
  • 地域実績マップ
  • 議会質問
    • 平成27年議会質問
    • 平成28年議会質問
    • 平成29年議会質問
    • 平成30年議会質問
    • 令和元年議会質問
    • 令和2年議会質問

八千代市議会議員  立川きよひで

年末年始特別警戒スタート

2015年12月25日

Fotor_145104294124157本日より10日間に渡る年末年始特別警戒がスタート致します。毎日夜間に担当エリアを警戒します。
八千代市では昨年46件の火災がありましたが、本年はすでに48件発生しております。。
空気が乾燥致しますので、火の元にはご注意ください!

子育て世代を全力で応援します!

2015年12月22日

明年4月より村上北小学校内に学童保育所が新設されると共に、勝田台小学校、八千代台小学校内の学童保育所の定員を拡充できました!

本年新学期に「お子さんが学童に入れず、仕事を辞めなければならない」と多くのママから切実な声を頂き、6月議会にて公明党木下議員からの質問に対して学童の待機児童が173人もいることが明らかになりました。
特に村上地域と勝田台地域の待機児童の数が市内で最も多く、八千代市議会公明党として市長に対し、直ちに改善するよう緊急要望しておりました。
12月議会におきまして、補正予算案が可決され待機児童対策が大きく前進します!汎用_00581_jpg

公共施設の耐震化と老朽化対策を推進します!

2015年12月22日

公共施設の汎用_00101_jpg耐震化と老朽化対策を推進します!

村上小学校、村上中学校の吊り天井対策工事が大きく前進します!

全国の自治体で、学校や公民館、図書館といった公共施設の老朽化が、大きな問題となっています。
総務省の調査によると、施設の耐用年数を超えている、または10年以内に超えるとされる公共施設は、全国で4割以上にのぼります。
私も毎議会で早急な老朽化対策とともに、統括的な維持管理を提案しています。
八千代市でも未来を担う大事な子どもたちを守るため、議会からの強い要望により小中学校の耐震化を1年前倒しして平成27年度耐震化100%終了予定ですが、体育館の吊り天井対策が遅れておりました。体育館は、子供たちの学びの場であると同時に、災害時における避難所として重要な役割を果たしますが、東日本大震災時におきまして、体育館の吊り天井材や照明器具等の落下により利用者が負傷するなど様々な事象があったことから、本市におきましても既存の吊り天井の対策工事を提案しておりました。
12月議会の補正予算案が可決され、懸案だった対策工事が大きく推進いたします!
対策工事は明年6月頃からを予定しており、工事期間は体育館の使用が制限されますが、子どもたちの安全・安心のため、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

秋葉市長へ要望書を提出致しました!

2015年12月21日

現在、国・県は地方創生と合わせて、 2020 年東京オリンピック・パラリンピックに向けた各自治体の積極的な取り組みの後押しと体制づくりを進めています。

145065990721550年を経て再び巡りきたこの最大のチャンスを生かさない手はありません。

東京大会に向けて、魅力あるまちづくりの推進を掲げ、市をあげて全力で取り組んでいくべきです。

私たち会派公明党は、東京大会への積極的な関わりについて議会質問で何度も取り上げ、具体的な取り組みを提案してきました。

1,海外チームの事前キャンプ誘致

2,ホストタウン構想における一校一国運動の推進

以上の項目について早期に着手するよう要望致しました、

 

出初め式一斉放水訓練

2015年12月20日

明年の出初め式で披露される3個分団による一斉放水訓練を八千代市消防本部で行いました!Fotor_145059075339845

街頭演説会

2015年12月18日

横山県議を迎えて、公明党会派で1450330321848 市内数ヶ所で12月議会の議会報告ならびに街頭演説会を開催致しました!

写真撮影!

2015年12月15日

公明やちよ新春号に掲載する写真を八千代市中央図書館にて撮影致しました!CIMG4769 CIMG4765

初めての代表質問!

2015年12月7日

いよいよ明日12月議会におきまして、はじめての代表質問を行わせて頂きます!
テーマは、行財政改革、地方創生、防災・減災の3点です。
「行財政改革」では、27年度の財政分析や28年度予算における施策の方向性を伺います。DSC_1012
「地方創生では、地方創生総合戦略や東京オリパラ、一校一国運動、旅券事務の権限移譲について伺います。
「防災・減災」では、国土強靭化地域計画についてや、学校施設等公共施設の維持管理について伺います。
10時からの開会で2番めですので11時位かと思います。お時間のある方は是非ネット中継を御覧ください!!

公明新聞に掲載して頂きました!

2015年12月7日

本日12月7日付け 公明新聞に先日開催させて頂きました女性局と青年局による児童虐待防止月間における「オレンジリボン街頭演説会」の模様を掲載して頂きました!FB_IMG_1449447718218 (1)

一期議員研修会 修了式

2015年12月7日

昨日は千葉県本部にて半年に渡り開催されました一期議員研修会へ参加してまいりました。

今回が最終回となり、OBの先輩方や現職の国会議員をはじめ県議、更に外部講師等様々な角度から議員としての知識及び経験を踏まえた講義をして頂きました。

基本を学ばせて頂くとともに、原点とさせていただくことができました。

今後新人議員同期が一同に集まる会合はそうそう無いと思います。

四年後に向けてお互いが切磋琢磨し、大成長した姿で集い会いたいと決意を致しました。FB_IMG_1449433487018

カテゴリー
  • その他 (12)
  • 実績 (103)
  • 日々の活動 (446)
最近の記事
  • 「左側カーブミラーが増設されました!」
  • 「ありがとうございます!」
  • 「ありがとうございます!」
  • 「市民の暮らしと地域経済を守るため、服部八千代市長へ緊急要望書を提出致しました!」
  • 「地域の安全安心に向けて取り組みます!
  • 「交通事故ゼロを目指して!」
  • 「激甚化する自然災害への備えを強化!」
  • 公明新聞より
  • 「時代を創るのは、 青年の熱と力であると確信致します!」
  • 「勝田台中学校正門に門松が設置されました!」
ブログバックナンバー
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (12)
  • 2020年10月 (18)
  • 2020年9月 (6)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (3)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (13)
  • 2019年11月 (15)
  • 2019年10月 (11)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (13)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (12)
  • 2019年3月 (10)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (42)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (17)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (16)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (7)
  • 2018年4月 (8)
  • 2018年3月 (13)
  • 2018年2月 (12)
  • 2018年1月 (9)
  • 2017年12月 (14)
  • 2017年11月 (9)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (11)
  • 2017年2月 (5)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (6)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年5月 (5)
  • 2016年4月 (6)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年2月 (2)
  • 2016年1月 (18)
  • 2015年12月 (10)
  • 2015年11月 (14)
  • 2015年10月 (12)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (10)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (9)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (9)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (3)
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 八千代市 立川清英
  • k.tachikawa5656@gmail.com

Copyright c 2010 立川 清英. All Rights Reserved.