Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 八千代市議会公明党…
  • たちかわ通信
  • 地域実績マップ
  • 議会質問
    • 平成27年議会質問
    • 平成28年議会質問
    • 平成29年議会質問
    • 平成30年議会質問
    • 令和元年議会質問
    • 令和2年議会質問
    • 令和3年議会質問

八千代市議会議員  立川きよひで

再度 市に強く要望を致しました!

2015年6月29日

再度 市に強く要望致しました!
6月議会の中で、八千代市の学童保育所の待機児童が173人いることが明らかになり、社会で活躍するお母さんを全力で応援するために市長と担当部長に会派で緊急要望を致しました。
本日はその後の進捗を伺うと共に、更に強く要望を致しました。
八千代市の学童保育所における待機児童の中でも、市内で一番人数が多いのが村上小学校に設置されている村上第二学童保育所です。二番目に勝田台小学校に設置されている勝田台学童保育所です。
本当に多くのお母さんから切実な要望が寄せられており、何とか早期に改善されるよう頑張ります!!

公園の安全対策を!

2015年6月29日

辺田前土地区画整理事業により公園用地として確保されていた土地を新たに整備した辺田前5号公園ですが、急斜面の縁に安全対策として、ロープを設置すると共に植木を植えて頂きました!Fotor_143556424627025

遊説局及び東京オリパラ推進本部 部長会

2015年6月21日

千葉県本部にて、富田県代表を迎えての遊説局及び東京オリパラ推進本部の部長会が開催されました!地方活性化への千載一遇の大勝チャンス!私が担当させて頂きます習志野市と八千代市が元気になる取り組みができるように頑張ります‼Fotor_143487189883852

第一回八千代少年少女ゲートボール大会に参加させて頂きました!

2015年6月20日

第一回八千代少年少女ゲートボール大会に参加させて頂きました!
「みんなで育てよう地域の子ども達を」を合言葉に、三世代の交流を通し地域のふれあい活動を推進して頂いております。ゲストとして、埼玉県朝霞高校のゲートボール部の皆さんや、全日本の選手の方も参加しての素晴らしい大会でした!私も初めてゲートボールをしましたが、高齢者のふれあいかと思いきや、とても戦略的な競技でした。Fotor_143476945008396

いじめ根絶へ!

2015年6月17日

本日は、私が所属致します文教安全委員会が開催されます。特に、いじめ防止対策推進法に基づく市条例の制定に向けて審議致します。
子どもの可能性を守るため、いじめ根絶に向け、市一丸となり不断の努力で取り組まなければなりません!Fotor_143449428928666

平成27年6月 第2回定例会にて一般質問を行いました。

2015年6月16日

平成27年6月 第2回定例会にて一般質問を行いました。
テーマは、
1.公共施設再編
・公共施設総合管理計画について
・総合計画や都市マスタープランとの整合性
・修繕にかかわる予算管理について
・アクションプラン策定における合意形成手法
・公共施設等総合管理基金について

2.民間活力の導入
・指定管理者制度への取り組み
・運営管理・評価システムの構築
・PFIの活用

3.緑のまちづくり
・新川千本桜植栽事業
・100万本のバラ植栽事業
・街路樹の管理について

4.教育
・学校体育への取り組み
・体育サポーター事業
・体育マイスター認定事業の活用DSC_0533

第45回八千代市消防団操法大会

2015年6月14日

本日開催されました第45回八千代市消防団操法大会にて、私が所属します第12分団が準優勝致しました!私も3番員として出場致しました!20150614_121042

20150614_121404

八千代市消防団操法大会

2015年6月10日

Fotor_143393310357275第45回八千代市消防団消防操法大会が6月14日(日)午前 9時30分より八千代総合運動公園多目的広場にて開催されます!

私も消防団第12分団の3番員として挑戦いたします!

GWからずっと練習を重ねて参りました!

本日も議会中ですが練習です!

明日は一般質問に立ちます!

学童待機児童の早期解消を求める要望書を秋葉市長に提出致しました。

2015年6月10日

1433927047937

新しい子育て支援制度がスタートし、学童においても対象枠が拡大されました。これまでの課題が解消されることを多くの方が期待をしておりました。しかし今6月議会にて、木下議員からの代表質問において、学童利用の環境が拡大されながら学童に入れない児童が173人もいること、またこうした状況が早い段階で認識していながら、対策を講じていないことが明らかになりました。

地方人口ビジョンから見ても、子育て支援対策は本市において優先すべき重要な施策です。

市長はあらゆる手立てを講じ、すべての希望する児童が夏休みまでに学童に入れるよう緊急要望を致しました。

カテゴリー
  • その他 (12)
  • 実績 (116)
  • 日々の活動 (466)
最近の記事
  • 「あなたのイイねが未来を拓く!」
  • 「村上団地地域の皆様と懇談させて頂きました!」
  • 「あなたと共に、未来を拓く。」
  • 「未来ある子どもたちが健康に成長してもらいたい!!」
  • 「高齢者が住み慣れた地域で、いきいきと安心して暮らすために!」
  • 本日の公明新聞に掲載して頂きました!
  • 「若者が希望を持てる社会へ!」
  • 「つまずきポイントをAIが解析し、個々の弱点に合わせた問題を出題!」
  • 「安全安心の通学路に向けて!」
  • 「安全安心やさしいまちづくりに向けて!」
ブログバックナンバー
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (2)
  • 2022年1月 (2)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (12)
  • 2020年10月 (18)
  • 2020年9月 (6)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (3)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (13)
  • 2019年11月 (15)
  • 2019年10月 (11)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (13)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (12)
  • 2019年3月 (10)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (42)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (17)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (16)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (7)
  • 2018年4月 (8)
  • 2018年3月 (13)
  • 2018年2月 (12)
  • 2018年1月 (9)
  • 2017年12月 (14)
  • 2017年11月 (9)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (11)
  • 2017年2月 (5)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (6)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年5月 (5)
  • 2016年4月 (6)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年2月 (2)
  • 2016年1月 (18)
  • 2015年12月 (10)
  • 2015年11月 (14)
  • 2015年10月 (12)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (10)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (9)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (9)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (3)
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 八千代市 立川清英
  • k.tachikawa5656@gmail.com

Copyright c 2010 立川 清英. All Rights Reserved.