バックナンバー 2012年 5月
DCIM0644.jpg 2012/ 5/31 14:46

安原小学校屋内運動場竣工式に参加しました。以前の屋内運動場は昭和39年に建てられたもので老朽化が進み建て替えとなりました。広さも852平方メートルと大きくなり、照明にはLEDが使用されシャワールームや更衣室も設置されています。災害時には地域の避難場所となります。

DCIM0639.jpg

平成24年5月26日ビッグ愛にて議員総会に先立ちまして和歌山大学防災研究教育センターの今西武教授による防災学習を行いました。「心が動けば人は動く」との信念で毎日新聞社より東日本大震災の報道写真の提供を受けDVDを作成。40分間で43枚の写真を収録。電子オルガンのBGMと写真の解説だけの映像が流れ自然と涙がでてきました。映像の終盤では絶望から希望に変わっていきました。それは被災地にさいたすいせんの花や健気な子どもの笑顔でした。最後に「自分自身を守れますか」「愛する人を守れますか」とメッセージが流れ「自分のために」「大切な家族のために」「愛する人のために」「防災対策をお願いします」とのメッセージが流れ終了しました。大感動の映像でした。ご講演を頂いた今西教授に感謝します。大変有難うございました。

街頭演説100回目指し頑張っています。見かけましたら声援お願いします。

DCIM0620.jpg 2012/ 5/19 11:10 2012/ 5/19 11:11 2012/ 5/19 11:12

「夜雨荘」「芦鶴庵」お披露目茶会に参加しました。美味しいお茶を頂きました。近日、公開の予定です。

 2012/ 5/17 12:28 2012/ 5/17 12:292012/ 5/17 12:28

我が母校である明和中学校へ、現在、公明党和歌山県本部が県下の避難所となる全公立の小中高の学校で行っている「学校施設の防災点検」に行ってきました。立地的に非常に危機感をもって防災教育、防災訓練をされていました。津波の避難場所として紀三井寺、林旅館へ行く予定ですが、「医大は無理としても大学の方を避難場所にしてもらえたら非常にありがたい」との貴重な現場の意見をお聞きすることができました。実現できるよう頑張っていきたいと思います。

2012/ 5/15 21:10 2012/ 5/15 21:12 2012/ 5/15 21:12

平成16年10月23日17時56分に発生した新潟県中越地震で長岡市妙見町の一般県道小千谷長岡線が延長250mにわたり崩落し、母娘2名が犠牲となり、車両4台がまきこまれた。

新潟県庁では、被害の概要、復旧工法の決定、工事の進捗状況をお聞きしました。

この道路の陥没の際、親子の乗った車が巻き込まれ、余震が続く中、微動だにせず地元消防と協力し東京消防庁のハイパーレスキュー隊が男の子を奇跡的に救出しその模様がテレビ中継され全国的に知られるようになったところであります。

平成18年1月に復旧工事に着手し、18年度内の完了を目指し、24時間体制で進められたが、積雪のため一時的に中断された期間を除き、約11カ月で完成し平成19年3月24日に開通。道路と信濃川に挟まれた旧道区域には、長岡市、小千谷市により、中越地震で得た知見や教訓を伝承するために「妙見メモリアルパーク」が整備されています。

長岡市では、120億円をかけ4月にオープンしたばかりの屋根付き広場とアリーナ、市役所が一体となったシティホールプラザ「アオーレ長岡」(写真)の新庁舎にお邪魔しました。

「日本一災害に強い都市(まち)を目指して」と題した、長岡市の取り組みをお聞きしました。
平成16年7月13日の水害(24時間最大降雨量426mm)による、刈谷田川の堤防が決壊し戦後最大の水害となった。遊水地や堤防のかさ上げ、刈谷田川のショートカットの対策を講じる。
新潟県中越地震では川口町が計測を開始以来、初めてとなる震度7を記録。上越新幹線の脱線や液状化によるマンホールの浮上、家屋の倒壊など被害状況やその対策をお聞きしました。

特に、印象に残ったのは、 学校を避難所として使いやすくするため災害を想定して設計された先進的な校舎2校を建設していました。東中学校では、体育館と校舎の間に屋根付きの広場をつくり、雨や雪でも、支援物資の搬入やけが人の搬送や仮説トイレの設置ができるようにしてあったり、体育館の隣に給食室を設置し、炊き出し用の食事を迅速に提供する場所を工夫していたり、避難エリアと教育エリアを分離し避難者と生徒がお互いに活動しやすいようにしているところで、地震や水害の経験を細部にわたり活かしている点に感銘を受けました。

その他にも、体育館にテレビや電話、LANの端末を設置し、被災者に情報伝達できるような取り組みや中越市民防災安全大学を開講し地域の防災リーダーの養成や災害時要援護者等に緊急告知FMラジオの無償貸与及び緊急割り込み放送を実施していました。また、各地から届いた、たくさんの支援物資物資により、保管場所の問題、仕分けの問題等で2次災害になるとの現場でしか聞けないお話しをお聞きすることができました。

2012/ 5/13 22:46 2012/ 5/13 22:47 2012/ 5/13 22:47

平成24年5月13日、和歌山市精神障害者家族会「つばさの会」の28回目の総会に参加させていただきました。岡田会長の挨拶の後、和歌山マジッククラブ会員の正木つや子氏によるマジックショー、次に和歌山県人権啓発センターの岩崎順子氏による「一人で抱えこまないでね」の講演をお聞きしました。自身の体験を通し、ドクターの一言に救われたことや一緒に泣いてくれた友達の存在など病気を克服した感謝を胸に、自分は専門化ではないけど、今はたくさんの人の相談にのりその人が元気なることですごいエネルギーをもらっていると涙あり笑いありの大感動の講演でした。有意義な時間を頂きありがとうございました。岡田会長をはじめスタッフの皆様に感謝申し上げます。

2012/ 5/10 22:59 2012/ 5/10 23:00

5月10日11日と新潟県庁と長岡市へ公明党県議会と和歌山市会で視察にいってまいります。詳細は後日報告させていただきます。

4月27日 財団法人地域開発研究所研究部の牧瀬稔氏を講師に全員協議会室で「議員提案政策条例の現状」について勉強会に参加しました。絵文字をいれた条例や方言で書いた条例などユニークな条例の紹介や最近よくみる議員提案政策条例、議員発議条例の効果を高める規定などのお話しをお聞きしました。最後に政策条例の提案は「地方分権を生き抜く最大の攻撃。政策条例を提案できない議会は議会としての意味がないですし、議員としての存在価値もなくなるかもしれません・・・(言い過でしたら、すみません)」との厳しい指摘もありました。肝に銘じて頑張っていきたいと決意しました。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
和歌山市 中尾友紀
noritamakumi3829@gmail.com