誰もが支え・支えられる
地域共生社会の臼杵市
を目指します。
小さな声や地域の課題にも全力で取り組みます
◎防災・減災対策を強化いたします
高齢者や障害者の避難や避難所生活等の改善に取り組みます
ペットとの同行避難できる避難所の整備を推進します
防災タイムラインの普及や避難所の体制整備を推進します
臼杵支援学校を福祉避難所へ指定を目指します
◎軽自動車の救急車の導入を目指します
これまで救急車が入れないせまい道でも迅速な救急活動が行えるよう、軽自動車の救急車の導入を目指します。
◎地域公共交通の充実に取り組みます
免許証を返納しても気軽に外出できるように地域公共交通の利便性の向上を目指します
◎認知症への理解の促進を目指します
認知症患者と家族への理解と公助・共助の取り組みを推進します
◎子育て環境・教育環境の充実を目指します
子育てしやすい・学びやすい環境づくりを目指します
発達障害児の早期療育体制を推進します
◎ユニバーサルデザインのまちづくりを目指します
誰もが暮らしやすいバリアフリーのまちづくりを推進します
臼杵庁舎西玄関のバリアフリー化を目指します
◎地場産業の活性化を目指します
ユネスコ創造都市ネットワークの取り組みを推進し、観光の振興などによる地場産業の活性化を目指します。
◎断らない福祉相談体制の整備を推進します
重層的支援体制整備事業の導入を目指します
ヤングケアラー・ひきこもり支援の強化を目指します
コミュニティソーシャルワーカーの導入を目指します
◎障がいを持つ人が普通に暮らせる社会を目指します
障がい者への理解の促進と社会参加をめざします
障がい者のスポーツや芸術活動への参加を推進します
障がいを持つ子ども・持たない子どもが一緒に遊べる遊具を備えたインクルーシブ公園の設置を目指します
◎臼杵市のSDGsの取り組みを推進します
臼杵市の「SDGS未来都市」の選定を推進します
市内の食品ロス削減を目指し、フードドライブの開催を推進します
◎議会改革に取り組みます
議会基本条例の制定と実行に取り組みます
大規模災害時に備えた議会継続計画(BCP)の策定を目指します