menu
menu
バックナンバー 2021年 3月

3月26日、9時に、内田市長の2期目の初登庁でした。

その後、10時半からは、船橋市に、防犯カメラ補助事業についての視察に行かせて頂きました。

船橋市では、町会や自治会の自主的な防犯活動の補完的な位置づけとしての防犯カメラの設置への補助、また維持費への補助を行っています。その考え方に基づいていますので、日々の防犯活動が継続的に行われていることが、補助の条件になります。そして、他市の防犯カメラ事業と違う大きな点として、画像データの管理も団体が行うこととしています。

防犯カメラの設置で一番問題になるのが、画像データの取り扱い、セキュリティ対策です。

他市ですと、画像データの管理を市が行う制度となっていますので、そこが、一番、ハードルが高いのではないかと思いましたが、事前に市民間での話し合いを丁寧に行うことと、運用基準をしっかり決めておくことで、市民の皆様の理解は得られ、今までトラブルはなかったとのことです。

平成23年から、船橋市は、千葉県の「ひったくり対策防犯設備設置補助事業補助金」の活用をして、防犯カメラへの補助事業を開始し、現在は、市の単独で、助成を継続しています。それから10年、現在では、53団体、299台の設置補助、維持管理補助を行っています。

事業実施の具体的な手順なども、お聞きすることができ、大変勉強になった視察でした。

795B312A-F4AD-477C-B754-C38D5066C9C0 04874ADD-DAB3-4239-8BE7-D14B2B037C73 88EDC0FB-9099-4252-9FF1-914DC29BBDF1

 

3月16日、千葉県からの通達があり、4月19日に高齢者用のワクチンの配分が決まりました。

コロナウイルス感染症との戦いが始まって1年になります。コロナ対策としてしなければならないことは、3蜜の回避、マスクの着用、手洗いなどの基本的な対策は、変わりませんが、医療体制や新型コロナウイルスの特性などの知見が蓄積されてきたことにより、特効薬はありませんが、ウィズコロナにどう対応していくのかの道筋も見えてきました。

参考H P https://corona.go.jp/proposal/pdf/chishiki_20210309.pdf

そこで、行政として一番に考えなければならないのは、『スムーズにワクチン接種を行うこと』です

浦安市は、1月8日に「ワクチン接種推進タスクフォース」を立ち上げ、2月1日には、「新型コロナウイルスワクチン接種プロジェクト」を設置し、医師会や医療機関と連携しながらスムーズなワクチン接種のための訓練で課題抽出を行い、万全な準備を進めてきました。

国の方でも、大プロジェクトであるワクチン接種を円滑に進めるためのシステム作りに取り組んではいますが、世界的なワクチン需要の高まりから、ワクチンの確保が難しくなっているのも事実です。

ワクチン供給は、3月13日の時点で、4月5日、12日の週は2618箱、4月19日の週2619箱、4月26日2620箱です。その後、県に配分され、県の基準により実施主体である市町村に配分されるという流れになります。

千葉県では、当初、高齢化率で配分する計画をしていましたが、高齢化率で配分されてしまうと浦安市へのワクチン供給が後回しになってしまいます。

そこで、内田市長が県に強く働きかけ、4月19日の週にワクチン1箱、次の週に1箱のワクチン確保をすることができました。1箱は、約1000回分。2回摂取が原則なので、4月実施分の約1000人分のワクチン確保ができたことになります。

まずは、市内4箇所の公民館にて集団接種で行いますが、今後、ワクチン供給が安定的になってきた際には、状況を見て、優先接種の順番や個別接種も含め検討する予定となっています。

集団接種ではなく、個別でという市民要望もありますが、ファイザー社のワクチンの輸送には、超低温輸送をしなければならないことや、保存期間の問題、1箱約1000人分というロットを考えても、集団接種が効率的です。そして、通常業務の上に接種をお願いしなければならない医療関係者の負担軽減や接種後の副反応への対応を考えても、浦安市のような市域の狭い都市部は、まずは、集団接種を実施し、スムーズなワクチン接種をすることが冷静な判断だと考えます。

昨年の特別定額給付金の際も、浦安市は、事前の準備をし、千葉県内でも迅速な給付を行うことができました。現場を知る内田市長の手腕を「スムーズなワクチン接種」でも発揮し、市民の皆様にいち早く安心を届けるために引き続き頑張ってもらいたいです。

ブログバックナンバー
モバイルサイトQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
モバイルサイトQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
浦安市 中村理香子
n.ricaco@icloud.com