Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 上田みほ 議会報
  • 予算編成に関する要…

公明党 上田みほ

小室町 市道から県道へ 逆走防止の矢印設置

2021年9月29日

小室町を通る県道189号線。整備され中央分離帯が、できてから、市道から右折してしまい逆走する車が多数あり、大変危険と地元自治会の方からご指摘ありました。仲村ひであき県議と連携。県に逆走防止の矢印を設置してもらうことが出来ました。
遠くからでもわかる大きな矢印です。ご要望を下さった自治会の方々からも喜びのご連絡頂きました。
本当によかったです。

20210928_125252 20210928_125314

二和向台駅入り口 水溜まり解消

2021年9月28日

二和向台駅入り口の横断歩道。雨が降ると水溜まりが出来て歩きにくいとのお声を伺いました。
所管課に相談、県道との境ですが、すぐに対応頂きました。有難いてす。
雨の量が増えている昨今、水溜まりがなかなか解消しない箇所も、増えています。地域の皆様のお声を伺いしっかり取り組んで参ります。

163279991257720210928_122345

公明党の新たな挑戦!

2021年9月26日

日本再生へ新たな挑戦!
公明党は現在はもちろん
子ども達の未来へ向け全力で取り組んで参ります!
#公明新聞電子版 2021年09月26日付 https://www.komei.or.jp/newspaper-app/
1632655523408

公明党 衆議院選重点政策第2弾!

2021年9月23日

20210924_234141

本日、手話言語の国際デー

2021年9月23日

本日9月23日は『手話言語の国際デー』です。

全日本ろう連、世界ろう連アジア地域事務局、世界ろう連オセアニア事務局の三団体主催の記念イベントが開催されました。
手話言語法の制定について
デフリンピックについて
種々大変勉強になりました。

2017年12月19日、国連は9月23日を「手話言語の国際デー」と宣言する決議を採択しました。これにより、手話言語が音声言語と対等であることを認め、「ろう者」の人権が保障されるよう、国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める活動を推進することとされています。

20210923_131453 20210923_131225 Screenshot_20210923-134721_Chrome

公明党 衆議院選重点政策第1弾!

2021年9月22日

Screenshot_20210924-234352_Chrome

健康福祉委員会 予算決算委員会健康福祉分科会に参加

2021年9月21日

9/17と本日9/21の2日間

健康福祉委員会及び予算決算委員会健康福祉分科会が開催されました。

・介護施設整備費等補助金
・障害者福祉サービス従事者の研修費用助成事業
・地域生活支援拠点事業
・保健と福祉の総合窓口さーくるの拡充について
質問致しました。

陳情『児どうホームの開かん時間にかんするちんじょう』に対し討論いたしました。不採択とはなりましたが問題提起され検討するよい議会になったのでは。と思います。

また、公明党の橋本和子議員からの発議案『出産育児一時金の増額を求める意見書』が賛成多数で採択されました。1631855993289

女性にAEDためらわないで! 広報ふなばしに掲載

2021年9月11日

【女性にAEDためらわないで!】
所管課長と対話する中で
この度、広報ふなばしに、女性に配慮したAEDの使用の仕方について掲載して頂きました。有難いです。

救急車が到着する前に、心臓マッサージ(=胸骨圧迫)とともに使えば、何もしない場合よりも救命率が4倍上がるとされるAED。

しかし、倒れていたのが女性だと男性よりもAEDが使われにくいとの調査結果があります。
女性の服を脱がすことへの抵抗が大きいとの意見が多くあります。

厚生労働省では、市民が人命救助のためにAEDを使用する場合、刑事罰、民事罰ともに「原則として免責される」という方針を打ち出しています。

どうか、ためらわずに人命優先にAEDを使って欲しいです。

船橋市のアプリ『ふなっぷ』で市内のAEDマップが見られます。
こちらも是非ダウンロード下さい。

Screenshot_20210911-125051

令和3年第3回定例会にて一般質問しました

2021年9月9日

本日、令和3年第3回定例会にて
一般質問致しました。

【防災・災害時の対応について】
・男女共同参画の視点から
・自助としての携帯トイレ備蓄の重要性
・排泄ゴミの収集の仕方の検討を

【市のSDGsの取り組みについて】
・市内事業者へのSDGsへの取り組みに
対する支援の必要性
・船橋市として内閣府官民連携プラット
フォームへの登録をすべき。
・船橋市らしいSDGsへの取り組みを。

これからも一生懸命取り組んで参ります。

1631157558872

公明新聞に掲載 『新型コロナ感染症の球速な拡大と自宅療養者急増に関する緊急要望』

2021年9月9日

本日、公明新聞に
公明党船橋市議団が市へ
『新型コロナ感染症の急速な拡大と自宅療養者急増に関する緊急要望』を提出した際の記事が載りました。
1631177934526
  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • JR津田沼駅北口にて朝のご挨拶
  • 船橋市法人会 新年賀詞交歓会に出席
  • 小室町 B棟あおぞら自治会のランチ会に参りました
  • 二和向台駅にて朝のご挨拶
  • 小室駅にて朝のご挨拶
ブログバックナンバー
  • 2023年1月 (16)
  • 2022年12月 (16)
  • 2022年11月 (18)
  • 2022年10月 (19)
  • 2022年9月 (16)
  • 2022年8月 (25)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (13)
  • 2022年5月 (11)
  • 2022年4月 (22)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (10)
  • 2022年1月 (18)
  • 2021年12月 (16)
  • 2021年11月 (24)
  • 2021年10月 (17)
  • 2021年9月 (12)
  • 2021年8月 (16)
  • 2021年7月 (10)
  • 2021年6月 (15)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (16)
  • 2020年11月 (15)
  • 2020年10月 (15)
  • 2020年9月 (11)
  • 2020年8月 (18)
  • 2020年7月 (17)
  • 2020年6月 (10)
  • 2020年5月 (17)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (15)
  • 2020年2月 (21)
  • 2020年1月 (22)
  • 2019年12月 (17)
  • 2019年11月 (16)
  • 2019年10月 (20)
  • 2019年9月 (14)
  • 2019年8月 (14)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (13)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (14)
  • 2019年3月 (14)
  • 2019年2月 (14)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (6)
検索
サイト管理者
  • 上田 美穂
  • m.ueda8470@gmail.com

Copyright c 2010 上田 美穂. All Rights Reserved.