Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 上田みほ 議会報
  • 予算編成に関する要…

公明党 上田みほ

新型コロナウイルス感染症について 船橋市HP

2020年2月29日

新型コロナウィルスの感染予防のため3月2日から市立学校がすべて休業となります。
学校休業に伴う3月の放課後ルーム臨時受付
他、市の施設休館のお知らせ等の情報のわかる

船橋市ホームページ『新型コロナウイルス感染症について』はこちらです↓

https://www.city.funabashi.lg.jp/kenkou/kansenshou/001/p076863.html

船橋市

 

新型コロナウイルス感染症 絵本

2020年2月29日

藤田医科大学感染症科が作成した小学生向けの絵本。

岡崎市教育委員会からの「小学生でもわかるような教材がほしい」との要望を受けさ作成。基本的なこと。とでも大切なこと。

小学校用 新型コロナウイルス絵本 PDF

同大学のFacebookからもダウンロードできます。

コロナウイルス 小学生 藤田医科大

 

機会質問を終えて帰宅すると♡

2020年2月27日

時間をかけて準備してきた議会質問を終え

家に帰るとケーキが用意されていました。

今日は私の誕生日なのです(*^^*)

嬉しい…ありがとう

つかの間の癒しです(´∇`)

明日もまた頑張ります!

_20200227_200238

 

令和2年第1回定例会にて議案質疑

2020年2月27日

本日、令和2年第1回定例会にて、
①聴覚障害者の活躍を支援することについて
②高齢者支援『ふれあい収集』について
③在宅医療について
④地域の課題から
・豊富・金堀地域の移動販売について
・小室公園について
質問致しました。
これからも、一生懸命取り組んで参ります!

_20200227_161541

本日 令和2年2月22日は猫の日(=^・^=)

2020年2月22日

今日2月22日はネコの日(=^ェ^=)

船橋市動物愛護議員連盟のメンバーとしてこれからも猫達のこと考えていきたいと思います。

にゃんぱく宣言 ↓

https://www.ad-c.or.jp/campaign/support/support_08.html

地域猫活動をご存知でしょうか

『最終目的は、「望まれずに生まれてきた不幸な猫たち≒迷惑な飼い主のいない猫」を「地域猫」として管理し、「今以上に増やさないこと」と、「生命を受けてしまった猫たちは、地域環境の中で、出来るだけ快適に長生きできるように」ということです。』

(公財)日本動物愛護協会HPより

船橋市では飼い主のいない猫への去勢・不妊手術に助成をしています。(去勢・不妊手術を終えた猫は耳をVにカットされます。)その為、飼い主のいない猫を捕獲し、指定病院や保健所に連れていく地域猫活動をして下さるボランティアの方々がいらっしゃいます。その為に計画的なエサやりをしています。何気なく猫にエサをやっている方は地域猫ボランティアさんに是非ご協力頂きたいと思います。

どうか地域の皆様のご理解ご協力をお願いしたいと思います。

飼い主のいない猫達が生まれてきた生を全うし、そしてその数を減していけるように。

cat_sakura_cut_female

津田沼駅 朝のご挨拶

2020年2月21日

津田沼駅にて船橋議員団の朝のご挨拶をさせて頂きました。

時節柄、マスクの方が大変多かったです。

新型コロナウイルス感染症について連日報道されています。ウイルスは口、鼻、目など粘膜から感染します。人は無意識に手で顔を触ってしまうのだそうです。そういった意味でもマスクや眼鏡が有効とも言われています。

マスクが不足していますが政府がメーカーや卸売販売業者の団体に対し増産の要請をしています。同時に増産に応じた事業者に増産設備の導入補助などを行っています。

津田沼駅をご利用の方の中には手作りマスクの方が何人かいらっしゃいました。ネット検索したら作り方がたくさんありました!

まずは、手洗い・うがい・咳エチケット・睡眠・栄養をとり体調管理することが自身と周りの人を守ります。

_20200221_093649

手話サークルの講演会に参加

2020年2月20日

手話サークルに入会して今日で4回目。

広報紙『かざぐるま』に新しい仲間のご紹介として掲載頂き、似顔絵を描いて下さいました。嬉しい(*^^*)新しい仲間は私をいれて5人。手話に感心のある方は多いのだと思いました。

今日は東京成徳大学助教授 小薗崇明先生の『画家・高増径草が見た関東大震災と広島』と題した講演。ご紹介頂いた両国の『復興記念館』行ってみたいと思いました。知らなかったことがたくさんの聞けて勉強になりました。今日も素晴らしい手話通訳士さんの手話に感動でした。

_20200220_204601_20200220_205006

新型コロナウイルス感染症対策

2020年2月18日

新型コロナウイルス感染症が国内でも広がってきておりますが、正しい情報を元におひとりおひとりが対策していくことが感染拡大を防ぎます。

《船橋市新型コロナウイルス感染症相談センター》https://www.city.funabashi.lg.jp/kenkou/kansenshou/001/p076176.html

《厚生労働省HP新型新型コロナウイルス感染症について》

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

コロナ感染対策

小室駅頭にて朝のご挨拶

2020年2月18日

小室駅頭にて朝のご挨拶をさせて頂きました。雲ひとつない快晴の朝です

本日は新型コロナウイルスの国内感染を広げない為の施策についてまとめた『まちかど通信』をお配り致しました。

《船橋市新型コロナウイルス感染症相談センター》https://www.city.funabashi.lg.jp/kenkou/kansenshou/001/p076176.html

《厚生労働省HP新型新型コロナウイルス感染症について》

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

_20200218_110229

令和2年第1回定例会 開会

2020年2月14日

本日から令和2年第1回定例会です。

本会議のあと広報委員会に出席いたしました。精一杯取り組んで参ります。

夜はいつも応援して下さる皆さんの集いに参加させて頂き元気と勇気を頂きました!

有難いです!頑張ります!

_20200214_221217

  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 小室駅にて朝のご挨拶
  • JR津田沼駅北口にて朝のご挨拶
  • 議会報vol.14を発行致しました
  • 二和向台駅にて朝のご挨拶
  • 小室駅にて朝のご挨拶
ブログバックナンバー
  • 2023年1月 (23)
  • 2022年12月 (16)
  • 2022年11月 (18)
  • 2022年10月 (19)
  • 2022年9月 (16)
  • 2022年8月 (25)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (13)
  • 2022年5月 (11)
  • 2022年4月 (22)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (10)
  • 2022年1月 (18)
  • 2021年12月 (16)
  • 2021年11月 (24)
  • 2021年10月 (17)
  • 2021年9月 (12)
  • 2021年8月 (16)
  • 2021年7月 (10)
  • 2021年6月 (15)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (16)
  • 2020年11月 (15)
  • 2020年10月 (15)
  • 2020年9月 (11)
  • 2020年8月 (18)
  • 2020年7月 (17)
  • 2020年6月 (10)
  • 2020年5月 (17)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (15)
  • 2020年2月 (21)
  • 2020年1月 (22)
  • 2019年12月 (17)
  • 2019年11月 (16)
  • 2019年10月 (20)
  • 2019年9月 (14)
  • 2019年8月 (14)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (13)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (14)
  • 2019年3月 (14)
  • 2019年2月 (14)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (6)
検索
サイト管理者
  • 上田 美穂
  • m.ueda8470@gmail.com

Copyright c 2010 上田 美穂. All Rights Reserved.