Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 上田みほ 議会報

公明党 上田みほ

2019年 皆様に心より感謝!

2019年12月31日

上田みほ でございます。

本年4月に皆様からの絶大な応援により初当選させて頂いてから8ヶ月、全力で走りぬいて来ることが出来ました。心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました!

明年も一生懸命、頑張って参ります!宜しくお願い致します!

どうぞよいお年をお迎えください。

_20191224_125017

 

高野台1丁目 狭市道へ注意喚起看板設置

2019年12月31日

高野台1丁目の細い市道、車がすれ違いしずらいことが分からずスピードを出した車が出会い頭にぶつかりそうになり大変危険と近隣の方からご相談ありました。担当課に依頼し、道が細くなるところに注意喚起看板を設置して頂きました。通る車も随分スピードを落すようになったようでよかったです。譲合っての走行でご安全に!

_20191230_003617_20191229_225126

豊富町 常圓寺豊富墓苑脇市道。越境枝剪定

2019年12月30日

豊富町の常圓寺豊富墓苑脇の細市道。

事業者等の敷地から越境した樹木の枝が繁り車も走行困難になるほどでした。近隣の方々のからお声あり、担当課に依頼しました。事業者に申し入れしてもらい、きれいに切ってもらいました(^-^)/

車も走行しやすくなりました。

DSC_1911 (1)

 

 

国道464⇔鈴身町の市道 漏水対応完了

2019年12月29日

国道464号から鈴身町方面へ入る市道。

地域の方のより、先の台風以来、農業排水路より水がにじみ出し道路が常に濡れている状態と連絡を頂きました。気温が下がる時期でもあり凍結すると大変危険なため、すぐに担当課へ依頼しました。

早速バキュームカーにて排水路の清掃がされ水が止まり、ひと安心です。

水により削られ、穴があいてしまった道路の箇所も補修されました。

DSC_1756DSC_1915

動物愛護管理対策会議を傍聴

2019年12月26日

昨日は動物愛護管理対策会議の傍聴に参りました。改正動物愛護法に伴う市の条例改正の内容等について委員の方からご意見伺っていました。私も地元の方からご意見伺おうと思いました。

夜は手話サークルを見学させて頂きました。皆さんとても優しく教えて下さり、楽しい時間を過ごさせて頂きました。来年も来ますと約束しました(*^^*)

DSC_1894_20191227_070910

小室駅頭 朝のご挨拶

2019年12月24日

議会が終わり、ようやく小室駅の朝のご挨拶に来れました。地元小室の皆さんからのお声かけ、本当に元気を頂きます(*^^*)

有難いです!

今日も1日頑張ります(^-^)/

_20191224_125017_20191224_125046

 

『児童虐待防止学会』in 神戸 2日目

2019年12月22日

本日、児童虐待防止学会の2日目。

朝8:40からスタート。たくさんのシンポジウムの中から本日も児童相談所関連の物に絞って4つの講演に出席しました。様々な専門職の方々、新たに児相立ち上げに尽力される方々等々、多くの緒課題に立ち向かわれる皆さんの貴重なお話しを伺い、私も福祉に携わった者として、大変刺激を受けました。これからの取り組みにしっかり活かして参ります!

_20191222_180230_20191222_175711

『児童虐待防止学会』in 神戸

2019年12月21日

主催や厚労相の挨拶の後、

ロボット研究の第一人者石黒先生の特別講演。ロボットを突き詰めると人間の本質が見えてくる等大変興味深いものでした。

午後からは3つのシンポジウムに参加。

大変中身の濃いお話しの数々。大変感銘を受けました。大切な子ども達の未来を守ろうと真剣な講演でした。参加できて本当によかったです。

_20191221_223218

議会終了 神戸へ

2019年12月20日

令和元年第3回定例会の議会が本日終了しました。散会後、広報委員会に出席。終了後大急ぎで新幹線に飛び乗り神戸へ。

緊張の日々でしたが、車窓からの神戸の美しい夜景に癒され、ほっと一息です(*^^*)

明日から児童虐待防止学会に出席します。

しっかり学んで参ります。

_20191220_233126 _20191220_233045

大穴 自転車安全運転教室に参加

2019年12月15日

本日、自転車安全運転教室

に参加いたしました

交通安全協会大穴支部の皆さんが中心となり地域の方や子ども達が参加し開催されていて、今回で29回11年にわたり続けてくださっています。本当に素晴らしいと思います。私も船橋市が後援という形でサポート出来るように橋渡しさせていただきました。

今日は私も地域の方のからお借りし自転車で参加しました。自転車は軽車両ですから車の仲間です。大きな事故も起きています。しっかりルールを守って乗らねば!と思います。

終了後は安全協会のかたが用意してくださったドジョウとメダカを木戸川にみんなで放流しました。大はしゃぎしながらも、環境保全についてもきっと子ども達の心に刻まれたことでしょう。大変な準備をしてくださる皆さんに心から感謝したいと思います。

_20191215_151255 DSC_1851 _20191215_151405

 

  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • バラ園のようなお庭を拝見
  • 小室駅頭にて朝のご挨拶
  • あなたの”イイね”が未来を拓く!ボイス・アクション2022 最終日
  • 高野台3丁目 旧木下街道のカーブミラー補修
  • 千葉県内へ ご挨拶に
ブログバックナンバー
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (22)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (10)
  • 2022年1月 (18)
  • 2021年12月 (16)
  • 2021年11月 (24)
  • 2021年10月 (17)
  • 2021年9月 (12)
  • 2021年8月 (16)
  • 2021年7月 (10)
  • 2021年6月 (15)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (16)
  • 2020年11月 (15)
  • 2020年10月 (15)
  • 2020年9月 (11)
  • 2020年8月 (18)
  • 2020年7月 (17)
  • 2020年6月 (10)
  • 2020年5月 (17)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (15)
  • 2020年2月 (21)
  • 2020年1月 (22)
  • 2019年12月 (17)
  • 2019年11月 (16)
  • 2019年10月 (20)
  • 2019年9月 (14)
  • 2019年8月 (14)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (13)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (14)
  • 2019年3月 (14)
  • 2019年2月 (14)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (6)
検索
サイト管理者
  • 上田 美穂
  • m.ueda8470@gmail.com

Copyright c 2010 上田 美穂. All Rights Reserved.