Twitter
サイト管理者
宇部市 長谷川耕二
k.hasegawa@carrot.ocn.ne.jp

Archive for 2009年 10月

山口県PTA研修大会に参加

 10月31日(土)13:00〜16:00、山口市の山口県総合保健会館において開催されました、山口県PTA研修大会山口大会に恩田小学校の愛育会(青木伸悟会長)を代表して青木会長ともども参加いたしました。

 シンガーソングライター・カウンセラーとしてトーク&コンサートを全国で展開されている南修治先生のご講演をお聞きしながら、子ども達の置かれているさまざまな環境を思いました。

 アトラクションとして、山口市立大殿中学校の生徒さん達が、山口鷺流狂言を演じてくださいました。

 

文教民生常任委員会、視察

 10月27日から29日の2泊3日で、私が所属する文教民生委員会(笠井委員長・7名)の先進地視察が行われました。

 今回は、群馬県高崎市を皮切りに、東京都世田谷区・東京都町田市・千葉県木更津市と4都市を廻り、各都市の先進事例を学びました。

 宇部市民の生活及び教育環境の向上に活かして参ります。

9月議会が閉会

 9月8日から開かれていました、9月宇部市議会が本日閉会いたしました。

 久保田新市長にとりまして初めての議会ですので、初日である9月8日に所信表明をしていただき、その所信表明や市政全般、議案等に対する代表質問及び個人質問を行いました。

 また、今議会では、宇部市役所職員の努力により早期にまとめられた平成20年度決算の審議も行いました。

 市長から提出されていました、議案のうち、「宇部市長等の給与に関する条例中一部改正の件」及び「宇部市職員の退職手当に関する条例中一部改正の件」の2議案は、閉会中の継続審査に付することが決定されました。

 継続審議に付された2議案は、ともに久保田市長が市長選挙において、マニュフェストの目玉として掲げられていた内容です。

 「宇部市長等の給与に関する条例中一部改正の件」は、市長の給与のカット率を現行の10%から20%に引き上げ、合わせて副市長・教育長・常勤監査及び公営企業の管理者給与のカット率を上げようとしたものです。

 「宇部市職員の退職手当に関する条例中一部改正の件」は、市長の退職金が4年1期で2,851万2千円支給されているものを、50%カットの1,425万6千円にしようとしたものです。

 市議会の総務財政委員会において審議されましたが、2議案とも「カット率の根拠があいまい」「給与は昨年、報酬審議会において審議が尽くされ、妥当な額との答申がなされている。そのこととの整合性は?」など様々な意見が出て、このたびの9月議会で決するのではなくしばらく審議を重ねようではないか、との意見が多く、継続審議に付することに決しました。